- オンライン課題各自の課題遂行
- 作業中の課題、googleドキュメントは、共有できていますか?
- 進行が遅い人は、情報収集段階をクリアして、サマリーを書くところまでたどりつきましょう。(授業外時間での学習が必要です)
- サマリーを書いている人で、「指導が入らない!」という人は、メールでつついて下さい。
次週、最終課題を発表します。映画をテーマにします。が、「映画は苦手、絶対にやりたくない」という人がもしいらしたら、個別対応します。「もっと難しいことがいい」という人にも個別対応します。詳細は、来週。
次週、最終課題を発表します。映画をテーマにします。が、「映画は苦手、絶対にやりたくない」という人がもしいらしたら、個別対応します。「もっと難しいことがいい」という人にも個別対応します。詳細は、来週。
※ご注意下さい※
Project 2解説と実習
課題取り組みの注意:
情報英語4週目授業内容:
10日までに課題指導、清書確認のためにメールをお送り頂いた方々は、週末中にご返信いただきます。他の授業でのレポート指導も含め混み合っておりますため、即時の応答はできませんが、どうぞご理解下さい。
指導期限としておりました2月8日までにメールを下さり、現在指導が完了していない方々について、期限を下記の通り延期致します。指導期限:現在指導を受けている課題が完了するまで清書提出期限:指導状況をみて個別に指定する指導期限までに課題指導を進行できなかった方々は、何らかの相談がない限り、限りなく「不可」評価となります。万一、何らかの特別なご事情があれば、対応できるかどうかも含め、ご相談下さい。成績が出てからでは遅いです。
課題清書(完成と認められたもの)の受理状況は以下の通りです。
2/13現在
[指導について]
[メールについて]
[単位について]
最終授業で申し上げました点から、少々修正を加えます。下記の通り期限をお守りください。
[注意]
春休み特別企画「SI-ROOMマジカルワークショップ〜読解編〜」日時:2月10日(木)13:30より「英語が読めるようになりたい!」「英語が書けるようになりたい!」という人向け特別(無料)講座があります。by小栗資格試験でスコアをあげたい。研究や仕事に役立てたい。「自分の英語をなんとかしたい。どのような目標でも、読めるようになることは、英語を「聞く」「話す」にもつながる重要な第一歩。本講座では、読む力を養う自主学習の方法をご紹介します。詳細&参加申込は、語学センターホームページへ
期末評価と期限について:課題完成期限:授業最終日がめやす(清書直前の段階でも可。ただし、最終期限までに指導を受け終えていること。指導の途中での放棄は評価に大きく響きます。課題:これまでの必須課題(ニュース課題、紹介課題)を必ず指導を受け終えてください。課題の進度が素晴らしい場合は、プラス1課題を設けます。「S」評価がどうしてもほしい!この単位がどうしても必要!という方は、ぜひチャレンジを。「プラス1課題」の内容は、1月最初の授業にて公表。