- Verbal/Non-verbal communicationのお話
- be likeの使い方
- 質問に対する答え方
- Listening Advantage :ダイアログ/Unit 7 Home Life(各自で)
- Reading Advantage:モノローグ/Unit 7 Tahji Mahalリスニング
※自主学習支援講座「マジカルワークショップ」(無料)案内はこちら
※英語特別集中講座@語学センター/申込開始は1月28日から(予定)
※自主学習支援講座「マジカルワークショップ」(無料)案内はこちら
※英語特別集中講座@語学センター/申込開始は1月28日から(予定)
Listening Advantage: Unit 5 Likes, Dislikes
長文リスニング
※(1)聞く(2)読みながら聞く(3)語彙チェック(4)読む(5)聞く
リスニングポイント:
宿題:基礎語彙の不規則動詞を覚えてしまいましょう。
受動態スペシャル!
今日は能動態active voice →受動態 passive voice をトレーニングしました。
参考資料:(SI Roomにもあります)
Unit 1: introducing names, places where people live
宿題:週に1度以上はSI Roomへ行って学習しましょう!(この授業とペアで、週60〜90分の自主学習を!)PASEO LSは、週二回、月木にあるはずでしたから、木曜日をこの授業の「学習タイム」にすると、PASEOと同じ量を勉強していることになります。定期的に学習する習慣をつけることが大事です。
SIルームの利用方法
今日のQuestion: 「毎日どのくらい勉強したらいいの?」
週に1度何時間も費やすより、毎日少しずつが大事なのが「語学」です。空白があくと、その前のところで止まるのではなくて、あいた日数分、ゼロに近づいていきます。ほおっておけば、ゼロになるのは簡単!授業を受けている人は、授業90分に対して、30分〜60分。たくさん英語の授業がある人は、30分でもいいですが、そうでない人はもう少し。でも、最低30分、最低15分と毎日続けて行って、知らない間に時間が長くなっていくのが、長持ちのコツです。それから、毎日同じ教材をしなくてもいいです。毎日いろいろな組み合わせもありですし、日替わりメニューもあり。自分にあっている方法がなにかが見つかるまで、いろいろ試してみましょう。
SI Room自主学習カウンセリング:必ず自主学習を始めていること、CASECやTOEICなどのスコアがあることが条件です。詳しくは、語学センターにてお尋ね下さい。
Assignment: Unit 1-A, B
SI Room(19号館2階。語学専用自習室)にも、コースで使用中のテキスト、audio、テープスクリプト、解答があります。(解答をみながら宿題をしてはいけません!)
授業は週1回ですが、このほかに週1回(1時間)以上の「自習時間」を確保し、この授業の宿題・復習・補強の時間としてください。週1回このコースに出席するだけでは、一学期でつくちからはほんの少しです。今学期何を、どのくらいするかが問題。基礎をしっかりと築くお手伝いをしますので、頑張りましょう。PASEO level 1を追い越そう!
※文法がさっぱり・・という人はまず「FOREST 総合英語」(桐原書店)をおすすめしています。どんなものかは、SI Roomで確認してください。それ以上の文法書が、ロイヤル英文法です。