- 来期用Placement test
- Unit 33-34解答チェック
- Unit35~37:Grammar Note 解説
- 冬休み中の宿題:
Unit 34 Dictation, Unit 35-1,2,4,5,[6],Unit 36-Grammar in Context, 1,2,4,5,[6], Unit 37-Grammar in Context, 1,2,5,6,7,[8][数字」には、dictationプリントがあります。
Unit 34 Dictation, Unit 35-1,2,4,5,[6],Unit 36-Grammar in Context, 1,2,4,5,[6], Unit 37-Grammar in Context, 1,2,5,6,7,[8][数字」には、dictationプリントがあります。
Homework:Unit 33-1.3.4.6(+dictation)Unit 34-[2]以外次週、Unit 33-34の解答チェックを行います。
Suggestions: Unit 15
宿題:Unit 33 [1][2][3][4]提出用紙に
英語II、11月10日に、Phrasal verbのテストを実施しました。欠席し、未受験の人はメールにて追試受験の日時相談をして下さい。テスト所要時間45分。候補日時:11月26日(金)10時
homework: Unit 10分, Unit 11 Ex 1 Discover Grammar
Homework:
*宿題用提出用紙を配布し忘れてしまいました。ごめんなさい。提出できる用紙、何でもよいので記入してきて下さってかまいません。こちらの用紙をご入用の方は、語学センター内「英語1-2(小栗)」引き出しまで取りに来て下さい。
-一般動詞過去時制/確認プリント-助動詞(DID)+動詞原形の使い方説明★1月20日(水)9:30-10:30 講義室変更 1034 期末試験範囲: Unit 9-11(現在時制/be動詞/一般動詞。三単現のS。/否定文/Do(Does)助動詞+動詞原形の使い方/Yes, No疑問文/疑問詞のある疑問文)Unit 21-23(過去時制/一般動詞/助動詞(DID)+動詞原形の使い方/否定文/Yes, No疑問文/疑問詞のある疑問文)*これまでに取り組んだ課題ページ(教科書)、Grammar in Contextページ(教科書)、練習プリントが範囲です。★1月27日(水)授業 1限目 192D-LL単語テスト(日本語から動詞/動詞過去形不規則変化)期末試験補充対象者再試[メールで通知]*単語テスト範囲は、これまでの単語プリントで出てきた動詞(原形/過去形)*単語テスト合格点は100点です。100点に達するまで単語テストは受けて下さい。★2月3日(水)補講 1限目 204Aメディア教室(20号館4階)連絡相談は、メールで。また、成績が発表されるまでは、tora-netのアドレスのメールを必ずチェックしておくこと。重要な通知はtora-netアドレスにしか送りません。Tora-netでメールを受けた時の通知設定などしておくとよいでしょう。
Homework:[提出用、罫線用紙配布]次週までに。Unit 21: p.166-1, p.167-2.3Unit 22: p.174-2,3*時間内にhomeworkを終えた人のみ提出(プラス10点獲得)
2010年1月6日(水)動詞テスト:テキスト付録(巻末)A-14ページ/不規則動詞*再試をしても学期末までに100点に達しない場合は、「R」評価となり補習を受けることになります。
欠席者は必ずプリント類を授業前日までに取りにくる事。(語学センター内小栗授業引き出し/LL-D教室となり)
説明:
宿題:
注意: