Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

magical workshop #7 news reading

7月 23rd, 2011 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)

magical workshop資料

バイト急募@某学会事務局

7月 6th, 2011 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)

—以下、無事作業終了しました。ご協力ありがとうございました—–某学会の事務局をしています。近日中に郵送物の発送準備をしなくてはならないので、バイト急募です。-人数/時間数:お二人程度/3時間程度(タイミングが合うとベスト。じゃないと、1人ずつのバラバラでの作業になります。)[学生only]-日時:7月7日(木)AM/PM、8日(金)AM、9日(土)PM関心のある方は、明日(7/6)中にメールを下さい!先着順!!

English V Class #12

6月 29th, 2011 | Posted by Seiko OGURI in Class: English V-VI | 未分類 - (コメントは受け付けていません。)

資料

情報英語 Class #10

6月 14th, 2011 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)
  • オンライン課題実施
  1. Agassiまとめ未完成の人は、完成しdocumentを共有すること
  2. 人物紹介は、今月末を目標に「サマリー」をかけるところまで進めること。サマリーを書く際には、これまでのプリント課題でのポイントをいかすこと。
  3. 時系列にhistoryを列挙、achievements, accomplishmentsを列挙・・までまだ進んでいない人は、授業時間外に時間を確保して進めて下さい。
  4. 質問は、授業時に聞いてくださるか、授業外ではメールでお寄せ下さい。一人でずっと悩む必要はありません。

授業時間に課題をせず、授業時間外にも課題をせず、授業に来ているだけのかたへ:自分が受講開始する際に何を決意したのかを思い出して下さい。また、受講時の注意を再読して下さい。授業に来るだけでは、単位に結びつきません。テストはありません。あなたの課題内容が評価の対象です。 

English V, Class #10

6月 14th, 2011 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)
  1. Unit 5 “used to” review quiz→提出
  2. Unit 5, Unit 6 リスニングセクション解答チェックと解説、ポイント復習
  3. Unit 6 Future : 宿題/[2][4][6][7]

国際英語I, Class #8

5月 31st, 2011 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)
  1. Unit 4 : Past vs Past Progressive /review quiz
  2. Unit 5: Used-to:  p43 Grammar in Context (oral warm up)
  3. Unit 5: p.44 comprehension
  4. Unit 5:p47 [2][3] pair practice
  5. Unit 5:[5]answer check

Homework

  • Unit 5: [5]dictation exercise
  • Unit 6 :p52-53 grammar in context
  • Unit 6: p57 Ex[1] Discover the grammar

English III, Class #8

5月 31st, 2011 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)
  1. Dictation/文の構成+語彙。代名詞の使い方。
  2. Reading Power 2: full sentenceで答える。Ex 7(p124-125)。文の構成に必要な要素に注意。代名詞の使い方。
  3. Thinking in English: Ex 1(配布用紙に解答)→のこりは宿題

宿題

  • 上記3
  • SI-ROOMでの自主学習(ファイルボックスと個人用学習記録ファイルについて説明)
  1. 語学センター内、「授業配布物・提出引出し」ところにある「英語III自主学習」ファイルボックスから、各自のファイルを取る。
  2. SI-ROOMにて、RFU(reading for understanding)教材の最も簡単なレベルの1枚目のカードから学習を開始する。
  3. カードを読み解答するまで、辞書は使わない。分る単語から、授業内での説明や実習から学んだことを意識して、読み取り解答してみる。
  4. カード1枚分を終えたら、自己採点する。
  5. 自己採点を終えてから、分らなかった単語を調べ、単語ノートに記入する。品詞、カードの文の中での意味を書く。(単語ノートは随時教員に見せる)
  6. 自主学習を終えたら、「学習記録」に記入できることは記入し、ファイルを語学センターに戻しに行く。(事務室は17時終了)
  7. ファイルは、ファイルボックスではなく、「授業配布物・提出引出し」の「提出」用引き出しに入れる。(教員がチェック後、ファイルボックスに戻します)
  8. SI-ROOM以外で学習した時間がある場合、自主学習記録ファイルを使用・提出する際に書いておく。

★自主学習は週1回以上をめやすに時間を作って行うこと。自主学習の様子は、成績に「加点」する。

英語III, Class #4

4月 26th, 2011 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV | 未分類 - (コメントは受け付けていません。)

Reading Power 2: Topic各段落には必ずTopicがあります。全段落を集めたパッセージには、theme(テーマ)があります。Topicが何なのかを「考えながら読む」トレーニングをしました。p.83:topic sentencep151:topic scanningVocabulary Ex8(p.111)小テストは次回(5月10日)に延期されました。

News Reading #3″Oil Spill”

5月 29th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)

情報英語Class #4, 2010/5/11

5月 11th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | 未分類 - (コメントは受け付けていません。)
  1. オフライン課題(プリント)宿題分解答チェックと解説
  2. オンライン課題<new>:List Search解説
http://www.oguri-square.com/dojo/note/list2010.html を参照すること
注意:課題のための調査中に得た情報は、WORDなどにメモしておきながら作業して下さい。授業外でもその内容を更新/修正できるように、メールにWORDを添付して、自分宛に送信しておく、という手段もあります。このフォルダに仮提出しておいて下さってもいいですが、フォルダに提出したものを更新する際には次のことにご注意下さい。(1)提出したファイルを、別名で手元に保存しなおす(2)(1)で手元に保存したファイルを更新する(3)(2)で更新したファイルを提出し直す。その際には、すでに自分が提出したライブラリ内のタイトル(自分で提出する時につけた名前)を選び、投稿画面下の「ライブラリ更新画面へ」を選ぶと、内容更新と添付のしなおしができます。
  • オンライン課題2については、「ライブラリ」にて順次個別に指導を入れていきます。指導を入れた際には、メールで通知をしますので、しばらくお待ち下さい。

フレッシュマン英語#2, 2010.4.22

4月 22nd, 2010 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)
  1. Unit 1 語彙ピックアップ→語彙チェック(宿題分)
  2. 語彙認識練習:プリント補助教材 “The 100 Words”/Ex1,Ex3,Ex5(授業内)、Ex7(宿題)

総合英語2009fall, #3 (2009/10/15)

10月 15th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)
  • 10/8暴風警報発令により休講
  1. Cubic Listening : Lesson 10 Tiger Woods/耳から情報収集しノートにするnote-taking practice.各段落の情報のまとめかた。テキスト問題の提出
  2. Reading: Separating Boys and Girls: vocabulary確認

宿題:単語まとめ/Unit 4-1, 4-2

総合英語 2009 fall#1, Sep 24

9月 24th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)

Unit 4-1 Eastern and Western Thinking

  • Previewing
  • Paragraph Structure: Comparison
  • Scanning
  • Skimming(プリント)→提出
  • p.38-39 [6][7]

英語2(補講)2009/1/23

1月 23rd, 2009 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)

本日の課題:-復習プリントの実施→提出。[1]不規則動詞(テキストA-16ページ[巻末付録])テスト実施100点合格。[100点に満たない場合は「不可」]1月26日(月)または27日(火)の10時~4時までの時間帯*時間の調整は小栗あてメールで個別に相談すること。[2]リスニング課題(授業最終日に配布したもの)SI-ROOMにて行う課題。[未提出者は「不可」]プリントをなくした人は語学センター内、英語2(小栗)引き出しまで。提出期限:1/23(金)*間に合わない場合は、メールにて相談必須。期末試験の結果をお知らせしています。(返却なし)近藤クラス、小栗クラスともに、期末試験の結果を相談したい人は、小栗あてメールで相談して下さい。遅刻、欠席は単位取得に影響大です。遅刻、欠席をなくしましょう。

情報英語B, 2008/11/7

11月 7th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)

1.オフライン課題プリント2枚/名詞(下記ブログ参照)2.オンライン課題1つ目の課題期限を11/28とします。それまでに、仕上げまで到達できることと、次の課題の企画を同時に進行させます。次の課題の企画について、指示がでた段階で取り組みを開始してください。授業時間内にオンライン課題をしなくても、次週までに必ず一歩は進めておきましょう。授業内に出るオフライン課題のやり残しは、必ず次週までにしあげておきましょう。オンライン課題に取り組む際には、オフライン課題で説明を受けた文法事項に気をつけてみましょう。