合格該当者なし。受講者は、2月3日(木)10:00開始(921講義室)へお集り下さい。出席不可能な方は理由とともに、メールにて事前にご相談を。(すでに相談済みの方はOKです)返却:語学センター(19号館2階/小栗クラス該当科目引き出し)9:00-16:30
総合英語(小栗)・フレッシュマン英語(小栗)のみなさんへ
1月 30th, 2011 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish | CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)tora-netメールの着信通知設定についてtora-netメールの着信時に、携帯等へのメール通知設定をしているかたは、設定しているメールアドレスが現在使用中のものであるか、確認することをおすすめします。せっかくの通知が活かせないと、タイムリーにメールの確認をする機会を失っているかもしれませんね。特に、学期末、試験や成績関係の通知が送られる時期には、適切な設定にしておくことが大切でしょう。教員からtora-netメールにて、受講生にメールを送信した場合、通知設定先に誤りがあると「エラーメール」通知が教員に届きますが、どなたのアドレスかは判断してあげられません。
- reading strategy: Sequence(時系列):プリント [1][2]+Topic, main idea
- 次回(1月13日)宿題:テキストProblem-solution/p.84-85(設問解答まで)
- 単語テスト予告:1月20日範囲:テキスト/p64-65、66-67、70-71、78-79、84-85、p107-108、リーディングプリント(Bubble Gum, その他の練習プリント)
- Unit 13 p.78-79
- Sequenceプリント確認
- More reading power/ sequenceプリント配布
- 次年度「総合英語」クラス分けテスト
- Sequenceプリント(宿題分)配布&説明
- 宿題(まだやっていない人)先週からの宿題Unit 13の読み
- リスニング力Upプリント(note-taking: メモをとりながら内容把握)「ピサの斜塔」(from Reading Advantage 1)2回目(完成)→提出
- Cause and Effectプリント(signal words, topic, main idea)ポイント:「因果関係」の提示をしている段落では、「原因」や「結果」をListing(列挙)していることが多い。
- Sequence(Time Order:時系列)p77. Secret Recipe to Cook ….(check your understandingのみ)
- 宿題:p.78 A Mouse that…本文を読み、p.79を記入。「表」の中は英語で!!
- 指示代名詞復習(発展問題):プリント[先週までのもの/from Eye on Editing]解答と解説、読解→採点、提出
- テキスト:Unit 11, p.64 リーディングストラテジー[Comparison]/リスニング[ディクテーションのコツについて説明]、読解
- Comparison:プリント学習説明→宿題(2枚)[from Reading Power 1]
- 内容把握:リスニング+リーディング(配布資料:Bubble Gum)
- 指示語のとらえかた:配布資料(宿題分)1/2解答と解説
- 宿題:2.残り半分
フレッシュマン英語B, Class #1, 2010/9/30
9月 30th, 2010 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)- Review: Pronouns(代名詞)プリントfrom Eye on Editing →宿題:裏面2問
- 「内容把握」練習:プリント from RA Unit 3 Bubble Gum(語彙+リスニング+サマリー)
代名詞の注意ポイント:
- 何を指しているかに注目する
- 「数」と一致させる(指す名詞の「数」に注目)
- 「格」を考える(主格/目的格/所有格/所有格代名詞)
- 主語と動詞を一致させる
フレッシュマン英語/総合英語 単語テスト追試#2
7月 31st, 2010 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish | CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)追試対象者には、メールをお送りしました。(tora-net)下記、現在の追試#2申込人数です。追試場所:192D-LL予定(19号館2階LL教室/語学センター隣)8月5日(木)13:30〜14:006名8月6日(金)13:30〜14:002名
期末テスト範囲はすでに発表済み。
- リーディング:各ユニットを通して学んだ術(ストラテジー)を活用して読めること
- テキスト本文のままの出題、英文和訳の出題はない。
22日(木)にて単語テストに合格していない人は、期末テスト終了後に再試を受けること。(29日に合格できない場合は8月5日or6日に受験が必要)成績評価の対象は以下の通り:
- 期末テスト受験
- 単語テスト合格(80点以上)
- 出席状況
- 授業時間内の学習活動/課題提出(含得点)
フレッシュマン英語Class #13, July 15, 2010
7月 15th, 2010 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)- 単語類推トレーニング:宿題プリントreview→各段落のトピック確認。全体の内容確認
- 指示代名詞確認トレーニング:プリント配布→のこり宿題
- 次週単語テスト「最終」前回と同範囲にて、英語→日本語(80点以上合格)
フレッシュマン英語Class#12, July 8, 2010
7月 8th, 2010 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)- 単語テスト[1]
- 語彙トレーニング:文脈の中の語彙の役割を確認。語彙習得で目指したいのは、対訳の暗記ではありません。文脈中で理解できる、語彙と語彙、文と文との関係を確認しながら語彙選択をして使うことができる、ということが目標です。練習プリントを使ってトレーニングしましょう。右ページは宿題。指示代名詞にも着目し、指示代名詞が何を指しているか、→などでマークして来て下さい。
- 指示代名詞参考資料:テキストp51(形式主語と、指示代名詞を混同しないように注意)
フレッシュマン英語 Class #11, July 1, 2010
7月 1st, 2010 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)早いもので、7月になりましたネ。とても暑いですが、健康に気をつけて、あと1ヶ月乗り切りましょう。
- Topic/ Topic sentence/Main idea/Supporting details確認トレーニング:p.40 Unit 7 プリント/先週からの継続。プリント一旦返却→仕上げと解説→提出
- Listening for keyordsトレーニング:p.42 Unit 7 。語彙確認とリスニング
次週単語テスト[範囲:テキスト本文のみ]初回テストは英語→意味を記述形式Unit 3 p.16, 18Unit 4 p.22, p.23-24Unit 6 p.35-36Unit 7 p.40-41, 42
フレッシュマン英語 Class#10, June 24, 2010
6月 24th, 2010 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)- Topic/topic sentence vs supporting details(プリント/前週からの続きEx7)
- Paragraph Structure(テキストUnit 11,12,13参考):Cause and Effect(因果関係)、Time Order(時系列)、Comparison and Contrast(比較):プリントではparagraph 1がcause and effectの構成。paragraph 2,3はcomparisonの構成になっていることを解説。
- テキストunit 7 (p40-41) 穴埋めプリント:キーワードから内容推測→穴埋め(リスニング)→テキストで解答チェック→提出。topicをつかんだら、どのような内容で段落がすすんでいくのかを推測しながら聞く/読む習慣をつけましょう。
- homework: テイストp42-43。p.43設問は、該当箇所の本文行数も明らかにしておくこと。
リーディング力UPのために:
- 類推力をつけ、読解力と速度をあげるためのトレーニング教材:Reading for Understanding(RFU)という課題が、SIルーム(19号館2階)にあります。カード式のリーディング教材で、レベル別になっています。辞書を絶対に引かずに、一度読んで解答を選べる程度のレベルからスタートしてみましょう。上級まで延々と続けられるトレーニングです。詳しくは、SIルーム自主学習カウンセリングを受けてください。