Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

授業に関する注意事項

6月 17th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish | CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)

出席について:いずれの授業の場合でも、授業出席とはカードを通したことではなく、受講している事を意味します。(学期初回授業に配布した資料参照)次のような場合は、こちらで出席状況を「欠席」とします。ただし、学期中に改善が見られた場合は、さかのぼって「欠席」とした部分を出席と認める場合もあります。

  • 授業を受けていない場合(含:睡眠)
  • 授業に関係のない事をしている場合(含:携帯利用/他の授業課題/ゲームなど)
  • 授業を受ける準備がない場合(含:事前申告のないテキスト忘れ等)

評価について:1.期末試験+2.授業課題(授業内での学習態度)+3.課題提出となります。(1→3の優先順)「出席」は2.に含まれます。授業課題期末試験は、授業での課題を「暗記」するものではありません。各授業時間内にトレーニングした力を発揮して、実践する形式の試験です。授業を通してどれだけの事が学べているかを示して下さい。今からでも遅くありません。学期末までの授業時間内での取り組み、宿題を通して力をつけて下さい。それでも力がつかない、自信がない、という人は早めに個別にメールで相談するか「SI-ROOM」自主学習カウンセリングを受けて下さい。

フレッシュマン英語#9, 2010/6/17

6月 17th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. テキスト:unit 6(p35-36)
  2. プリント課題:Topic/topic sentenceを見つけるトレーニング Example, e5, ex6
  3. 宿題:プリントex7、テキストp.37

フレッシュマン英語#8, June 10, 2010

6月 10th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. Unit 4 p.22 The Magic Seed
  2. Unit 4 p.23 Kitty and Miffy
  3. Homework: Unit 6 p.35-37 The Cleaning Spirit

「読む」ためのストラテジー(方法)については、今週までに下記のことを学んでいます。

  • Predicting (予測、推測):タイトルや画像、トピックセンテンス、各段落の冒頭などから内容を推測してから読み進む
  • Topic sentence:各段落にはその段落で最も重要な要素を表すトピックセンテンスがある。トピックセンテンスはどれか、注目しながら読む。英語ではまず最初に重要なことを述べる・・ことが多い。(が、最初の文=トピックセンテンスであるとは限らないので注意)
  • Main idea:main ideaはまず各段落にある。それをふまえて、1つのpassage(いくつかの段落が集まった文全体)に1つの大きなmain ideaがある。
  • Supporting details: topic sentenceは、必ずdetails(詳細)の情報を用意してsupport(補強)されている。どのような情報を用意して、topic sentenceで述べた事を実証しているかに注意して読む。
  • Inference(類推):語彙や文と文との繋がり(会話の進行)から、どのような場面を表現しているのかを類推して読む。
  • テキスト該当箇所Unit 2-6: 各ユニット冒頭の日本語解説部分(必要に応じて各自で読むこと)。[Inferenceに関しては、テキスト該当部分なし]

フレッシュマン英語#7, 2010/6/3

6月 3rd, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. homework確認: “Paragraph or not paragraph”プリント
  2. Unit 3 p.18 Reading
  3. 宿題 Reading (テキスト2カ所)
  • 欠席時にすること:初回授業資料参照。自分の事は自分で責任を持ってできる大人になりましょう。すでに対処が適切にできている人もたくさんいます。自分はどういう大人になりたいですか?そろそろ大学生としての自覚を期待しています。
  • 始業について:授業準備をして待ちましょう。指示を待っている「学年」ではないはずです。自分から受講を開始しましょう。私は号令はかけません。
  • ノートについて:そろそろこちらも自発的に取れるようになりましょう。この授業の内容は春学期〜秋学期と継続しています。1年かけてつけたい「力」を毎回の授業でレッスンしていきます。聞いているだけで済むことは1つもありません。自分にとって必要な事は、ノートを取って、あとで振り返れるようにしておきましょう。人がとっているノートをあとで借りる事では足りない事があるはずです。他の人も持っている教科書は補助。自分のノートは、自分だけの「宝」だと思って下さい。ただし、一度に何でも覚えられ、それを使って取り組める人は、頭の中のノートで構いません。

フレッシュマン英語#6, 2010/5/27

5月 27th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. key words, topicレッスン/プリント:Unbelted and at Risk(内容把握のためのスキル解説と実習)→提出
  2. key words, topic レッスン2/テキスト:Unit 3 Learning from Nature
  3. homework: “Paragraph or not paragraph”プリント/パラグラフが適切に構成されているもの、そうではないものを区別
  4. homework: p.20語彙

フレッシュマン英語#5, 2010/5/20

5月 20th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. Topic:プリントレッスン(RP1 AEx3,4)”Triathlon Sports”
  2. Main Idea: プリントレッスン(RP1:Scanning) “Unbelted and at Risk”→宿題
  3. 参考:textbook(p.15, p21, p27, p33参照)

フレッシュマン英語#4, 2010/5/13

5月 13th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. Scanning(文、画像などをざっと見回して[スキャン]どのような事が書かれているか情報のてがかりを得ること。内容を類推する重要なステップです): [プリント]リストをscanし、設問に解答(宿題)→解答確認/語彙確認[プリント提出]
  2. Skimming:テキスト p.16 Unit 3 “Fishy Delivery” Topic確認。
  3. Topicさがし:(スクリーン提示のみ)練習→[プリント]topicを書いてみよう。(並んでいる語彙からトピックを類推し、トピックを英語で書いてみる)→宿題

フレッシュマン英語#3, 2010/4/29

4月 29th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. プリント確認(宿題分):100 WORDsを使った文中穴埋め。語彙の頭文字をヒントとして、文脈にあっていて、文法的にも適切な語彙を(リストから)選ぶ。
  2. プリント課題(単語認知):英語を英語のまま読むことができるようになるためのトレーニング(1)。2問目は宿題。
  3. テキスト:p.16 Unit 3 Fishy Delivery

フレッシュマン英語#1, 2010/4/15

4月 15th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. 授業概要
  2. textbook p.2 -3: Vocabularyグループワーク
  3. 宿題:単語調べ[p.2-3未知語/語句、品詞、意味を記述するノート用意。単語ノート利用推奨]

フレッシュマン英語B, 2009 fall, Jan.14,2010

1月 14th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

感情喚起系の動詞が「形容詞」になると・・・: 現在分詞、過去分詞の形の形容詞、使い分け

  • amaze
  • bore
  • interest
  • disappoint
  • discourage
  • encourage
  • excite
  • shock
  • surprise
  • tire
  • などなど
  1. 練習/テキスト=p127 5 Language Link “adjectives”(形容詞)B練習
  2. 練習/ワークブック=p70, A, B

DVD Unit 12: プリント配布 Unit 12 City Living B, Global viewpoints A提出*欠席者はプリントを語学センター(19号館2階)まで取りにくること。「フレッシュマン英語(小栗)」課題引き出しがあります。宿題:リスニング [テキスト使用]

  • p.96-Unit 9B[2]
  • p.102 Unit 7-9 review [4]
  • p.115 Unit 11A[2]
  • p.120  Unit 11B[2]

フレッシュマン英語Fall 2009, 1/7/2010

1月 7th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  • vocabulary プリントUnit 7-11
  • reading プリントUnit 13-14
  • 解答をチェックして提出
  • 時間内に仕上げられなかった人は、残りを次週までの宿題とします。
  • 宿題/Online課題:Unit 10まで開店しました。

フレッシュマン英語 Fall 200, Dec.17

12月 17th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. 助動詞の使い分け
  2. Unit 8 p.81-2 Listening(提出)
  3. Unit 8 p.81-3 Pronunciation
  4. Unit 8 p.82-4 Speaking
  5. Unit 8 p.85-B-Language Link
  6. Workbook p.47-B(提出)

フレッシュマン英語Fall 2009, Dec. 10, 2009

12月 10th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. 二年次「総合英語」に向けたプレースメントテスト
  2. Unit 8 p.80 voabulary
  3. Unit 8 DVD 2問→提出
  4. 宿題:Unit 7, 8まで

フレッシュマン英語

11月 26th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. p.75 Language Link
  2. p.77 Reading
  3. p.76. Listening→作文からリスニングへ(宿題にて文完成)
  4. Online Unit 7開始

フレッシュマン英語2009fall, 10/29

10月 29th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. Unit 4 オンラインDVDウォームアップ(プリント)質問文から内容を推測→オンラインDVD unit 4宿題
  2. Unit 7 p.73-5 Language Link作文:would like to(これからしてみたいという願望)とlike to(現在の趣味、関心)の使い分け。→英作文プリント記述→提出