Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

Reading news -Magical Workshop for Better Self-study #45-

7月 9th, 2016 | Posted by Seiko OGURI in News Reading | Self Study - (コメントは受け付けていません。)
英字新聞を読めるようになるための秘訣 By S.Oguri

英字新聞、英文web newsに接近するには:

①    Headline(=記事のタイトル)を読む

②    写真や画像を見る

③    写真や画像のキャプション(=説明のこと)を読む

④    Lead(=記事の書き出しの一段落目)を読む

  • ①だけで内容の7割が理解できる?!
  •  ①+②、③で、内容の8割を制覇?!
  •  ①②③+④で、内容の9割が読めている?!
    • お試し下さい。
秘訣1:読みながら次に登場する情報・内容を推測→確認
    • 考えながら読む。この読み方は全てのreadingに通じます。
    • 和訳作業をしている人は気をつけて。和訳をすることは悪い事ではりません。しかし、慣れというものは怖いもの。しらない間に「和訳する」ことがゴールになってしまっていることがあります。「和訳する」ことがゴールなのではなく、「内容理解」がゴールのはずですよね?それを忘れないで。
秘訣2:ヘッドラインのルールを知る。
代表的なものを紹介します。実際にwebや新聞のニュースヘッドラインを見ながら、A)以下のルールを見つけたら、1つずつ「?」を取って行きましょう。

A)      日付は、曜日で表される?

B)      略語や短縮形が使われる?

C)      記号が使われる?

①       andの代わりに「 , 」(コンマ)

②       発信源、情報源を表す「:」(コロン)

③       andやbutの代わりに「 ; 」(セミコロン)

④       短縮形を表す「’」(アポストロフィ)

⑤       短縮形を表す「.」(ピリオド)

D)      誰にでも推測できる語は省かれる?

①       冠詞

②       曜日の前の前置詞「on」

③       be動詞が省略されている

  • 受動態のbe
  • 進行形のbe

E)       動詞の代わりに副詞?  up, offなど

F)       時制がずれている?

①       過去に起きたことは過去形のはず→    ヘッドラインでは 現在形

②       過去のもっと過去(過去完了形のはず)→  ヘッドラインでは過去

③       これから起きることは未来形のはず→  ヘッドラインでは to+動詞原形の時がある

④       現在起きていること→    ヘッドラインでは現在進行形(be省略)

★最大の秘訣:英字新聞が読めるようになるには、日本語の新聞も読もう!

つまり、新聞を読める読めないは、時事に関心がどのくらいあるかによります。新聞でもテレビでも、日頃ニュースを気にしていますか?

言語能力だけではどんなものでも読み、理解することなどできません。いつも「思考」を忘れずに。人や事象への関心をベースに、言語が手助けとなり、理解を深め、世界を広げることができるでしょう。

 

News on Web紹介

News web

国内(英語発信)

 

 

 

——-

From :

  • 中部大学選択英語「情報英語」授業資料 by S. Oguri(「情報英語」は2013年度をもって閉講されます)
  • 2013年8月中部大学オープンキャンパス、英語自主学習支援特別講座『マジカルワークショップ』体験〜英字新聞読めちゃった〜 資料 by S. Oguri
  • 無断複写・転載ご遠慮ください。
更新:Jan 30, 2014

The Japan News article/ Wed, Sep 24, 2014

9月 24th, 2014 | Posted by Seiko OGURI in News Reading - (コメントは受け付けていません。)

 

Mr. Roboto

[self-study] CNN Scenes from the field

4月 27th, 2014 | Posted by Seiko OGURI in News Reading - (コメントは受け付けていません。)

英語、外国、国際、グローバル・・・etcと憧れや目標を持っている人は多いと思います。憧れを現実に。日々私たちができることは、まず、周りに関心を持つこと。考え、行動すること。教えらることを、指示に従って勉強しているのではなく、日々、いろいろなことを学んでいましょう。

写真から各ニュースへと関心を広げましょう。

報道では伝えられなかった写真がここには並んでいます。

 Images you don’t always see on news reports:CNN Scenes from the field

英語を習得し、その先に何をするのか、何ができるのか、よく考えてみてください。習得の目標が「話すこと」だとしたら、話す先には何がありますか? 目標が「点数up」だとしたら、その点数で何を表せますか?

SI Room selection: recent news articles from the Japan News

10月 28th, 2013 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | CLASS: TOEFL | News Reading - (コメントは受け付けていません。)

SI Room Selectionには次の記事など選ばれています。SI Roomにてお読み下さい。

Friday, October 25, 3013

Saturday, October 26, 2013

  • Music eases pain of kids suffering from cancer(オンラインなし)
  • Spain students, teachers protest austerity cuts(オンラインなし)

Monday, Oct 28, 2013

関連記事

 

News reading: Health and Science

10月 21st, 2013 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | CLASS: TOEFL | News Reading - (コメントは受け付けていません。)

 

The Washington Post, Health and Science

Brains flush toxic waste in sleep, including Alzheimer’s-linked protein, study of mice finds

By Meeri Kim, Published: October 20

The Japan News at SI Room

10月 6th, 2013 | Posted by Seiko OGURI in Current Classes | News Reading - (コメントは受け付けていません。)

SI Roomには多様な英語教材があります。その他の外国語の教材も少しずつ増えています。

新聞は時事をおさえる以外に、日本のものだと英語学習情報が載っていたりします。The Japan Newsもそのうちの1つ。

たとえば、こんなコラムもあります。「ビジネスに有効なユーモア」

新聞以外にも英語学習のヒントが、CNN NewsやEnglish Journalなどにも載っていますので、ぜひページを開いてみてください。

 

From Magical Workshop 20 ~Reading News~

9月 29th, 2013 | Posted by Seiko OGURI in Magical Workshop | News Reading - (コメントは受け付けていません。)

〜「第20回マジカルワークショップ」(英語自主学習支援特別講座)より〜

「英語で時事を読む」とか「英字新聞を読む」こと自体で、自身の「国際性」を高めていると勘違いするのは危険・・というお話をしました。

グローバルビジョンだとか視野の広さを獲得したければ、1つの事象について複数のメディア、複数のニュースソースを見比べてみる必要があるのでは・・私はそう考える派です。(「情報英語」でよくお話した点)記事には幾分かのバイアスがかかってしまうものなので、複数の記事を読みくらべて、自分なりの意見を持つということも大切だと思う派です。

世界の各地から見た日本、見えてない日本。日本から見ている(と思っている)世界。自分の周り1m以上の範囲へと関心を広げてみることが「世界」へとつながります。(これは「きっずせみなあ」でのスタンスと重なりますね)

母語でのニュースチェックなくして「時事英語」理解なぞありえない。「母語とは別の言語の学習を通して、それまでとは異なるものの見方、考え方があることを知り、自分の視野を多角的にする」ことではないでしょうか。英語を習得(しようとorさせようと)する道のりの中で、置いてきぼりにされがちなこと、しかし、忘れてほしくない原点です。

ニュースを聞こう!という人は、まずニュースではないリスニング力を付けてほしいと思います。それに「ニュースを聞くための方法」を添えます。添えだけでメインがない・・というのでは、困るでしょ?

 

Earthquake in Turkey

Flooding in Thailand

Others

 

Gaddafi: Death of an era, dawn of an era

10月 23rd, 2011 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | News Reading - (コメントは受け付けていません。)

 

Gaddafi: Death of an era, dawn of an era

Gaddafi’s death is symbolic of the death of an old paradigm that no longer has a place in today’s world.

(Aljazeera)

報道の内容、発信している写真は、いろいろなメディアで異なります。

Dawn of an eraとはいえ、この写真を見ると「他に方法はなかったのか・・・」と私は思わざるをえません。

 

Powerful earthquake strikes poor eastern Turkey(CNN)

Powerful earthquake hits eastern Turkey(Aljazeera)

BBC

Thailand flood: Bangkok “impossible to protect”

CNN
Thai flooding threatens capital as residents seek refuge

CNNMore than 700 dead as flooding hits southeast Asian countries

The Wall Street Journal
Floods Expose Japan Firms’ Appetite for Thai Manufacturing

The Mainichi Daily News
Floods to force all Japan carmakers in Thailand to stop production

Reuters
Thai floods hit Japan carmaker output, delay Sony launches

ABC News (Australia)
Bangkok threatened by record flooding in Thailand
Phuketindex.com
Bangkok hoteliers worried about depth of flood crisis

Independent Catholic News

Thailand: flood waters threaten children’s home – no alligators yet!

7月23日(土)AM開催。参加ご希望の方は、語学センターホームページまで。

News Reading #12: Sumo Figures Barred

7月 5th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in News Reading - (コメントは受け付けていません。)

Sumo Figures Barred in Japan For Gambling, The New York Time, (July 4, 2010):Japan’s national sport of sumo ejected a top wrestler and a coach on Sunday and slapped punishments on nearly two dozen others for their involvement in gambling run by organized crime.着目したい語彙&表現はこちら。どのような話題について、何が報じられているか、どのように表されているか、point of viewは中立か(偏りがあるか)などなど、様々な点がニュースから学べます。語彙&表現としては、下記のように語の組み合わせ、動詞と目的語の組み合わせは重要ポイント!どんどん吸収しましょう。-Sumo figures-(be) barred-slap punishment-run gambling-organized crime-issue a ban-lifetime ban from the sport-blackmail-Otake stable(「部屋」=roomだけじゃない)もう1つは、こちら。Top sumo wrestler fired over gambling, CNN, (July 5, 2010): Japan’s governing body of sumo wrestling announced it has fired star sumo wrestler ozeki Kotomitsuki in the wake of a gambling scandal that has enveloped the sport, according to news reports.こちらの表現では、ヘッドラインで(be) fired overを使っています。-governing body(bodyが体だけだと思ったら大間違い)-star sumo wresler-in the wake of-envelope(封筒じゃなくて・・・)-take unprecedented moveなどなど盛りだくさんです。お楽しみ下さい。

News Reading #11: Shame

7月 3rd, 2010 | Posted by Seiko OGURI in News Reading - (コメントは受け付けていません。)

World Cup 2010: Top 10 shameful moments, Telegraph UK, (03 Jul 2010):Luis Suarez’s handball which cruelly denied Ghana a place in the semi-finals takes its place among the World Cup’s most infamous moments. Here are ten other occasions when football has been shamed on the world’s biggest stage.代々のWorld CupのTop 10にあがっているShameは、You Tubeで確認できます。

News Reading #10: “Unsportsmanlike conduct”

7月 3rd, 2010 | Posted by Seiko OGURI in News Reading - (コメントは受け付けていません。)

World Cup 2010: FIFA confirm they may extend Luis Suarez ban for handball red card during Uruguay victory over GhanaGoal Com. (3 Jul 2010 )FIFA have admitted Uruguay’s Luis Suarez could potentially miss the rest of World Cup 2010 after receiving a red card for his handball against Ghana in the quarter-finals.私のお気に入り部分はココ。His(Suarez’s) action is also contrary to FIFA’s fair play code which states: “Winning is without value if victory has been achieved unfairly or dishonestly. Cheating is easy, but brings no pleasure”.