Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

English III, Class #8

5月 31st, 2011 | Posted by Seiko OGURI in 未分類
  1. Dictation/文の構成+語彙。代名詞の使い方。
  2. Reading Power 2: full sentenceで答える。Ex 7(p124-125)。文の構成に必要な要素に注意。代名詞の使い方。
  3. Thinking in English: Ex 1(配布用紙に解答)→のこりは宿題

宿題

  • 上記3
  • SI-ROOMでの自主学習(ファイルボックスと個人用学習記録ファイルについて説明)
  1. 語学センター内、「授業配布物・提出引出し」ところにある「英語III自主学習」ファイルボックスから、各自のファイルを取る。
  2. SI-ROOMにて、RFU(reading for understanding)教材の最も簡単なレベルの1枚目のカードから学習を開始する。
  3. カードを読み解答するまで、辞書は使わない。分る単語から、授業内での説明や実習から学んだことを意識して、読み取り解答してみる。
  4. カード1枚分を終えたら、自己採点する。
  5. 自己採点を終えてから、分らなかった単語を調べ、単語ノートに記入する。品詞、カードの文の中での意味を書く。(単語ノートは随時教員に見せる)
  6. 自主学習を終えたら、「学習記録」に記入できることは記入し、ファイルを語学センターに戻しに行く。(事務室は17時終了)
  7. ファイルは、ファイルボックスではなく、「授業配布物・提出引出し」の「提出」用引き出しに入れる。(教員がチェック後、ファイルボックスに戻します)
  8. SI-ROOM以外で学習した時間がある場合、自主学習記録ファイルを使用・提出する際に書いておく。

★自主学習は週1回以上をめやすに時間を作って行うこと。自主学習の様子は、成績に「加点」する。

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.