Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

情報英語第4週

5月 13th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

課題の進み具合はいかがですか。「英語を書く授業だったんだ」と、そろそろお気づきのことと思います。ネット上であろうとあるまいと、自分の意志を正しく伝えるためには、そのための練習が必要です。書く練習をすると、つまりそれは、話す練習にももちろんなってきます。話すときは、自分で組み立てた文章を音声化しているのですから。この授業でたくさんのweb情報をながめる(読む)のは、正しい、実社会で通用する英語を、webからたくさんインプットして、みなさんの引き出しをより多くしようとしているからです。ネットサーフィンだけに埋もれてしまっている人、波に溺れている場合ではありません。早く英語を書いてみましょう。(1)List Search継続注意事項を、「作文道場」の中の「注意ポイント」にある「Liist Searchの注意」にてご確認下さい。リストのしかた、コメントの書き方の指導があります。(2)次の課題2つ目の課題にMovieを選んでいる人は、映画候補をお早めにお知らせ下さい。Cityを選んでいる人は、どの都市にするか、お早めに相談して下さい。早いもの勝ちです。(3)3つ目の課題Movieをする人は、次はCityをします。Cityを選んでいる人は、次は、Where to Liveの課題へ進む予定です。課題のしかたについては「課題」を確認して下さい。分からないところは、先に進んでしまうより、早めにメールでお尋ね下さい。授業で行ったことや、言ったことは、「2005授業」にupしています。諸注意をチェックして下さい。

情報英語2005Spring, 第3週2005/5/6

5月 6th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

(1)課題1:List search継続。ほとんどの人がレポートを作成し始め、指導を受けています。英作文部分の添削指導にも突入しました。まだのかたは、お急ぎ下さい。(2)課題2:2つからどちらかを選択。Level1のBest moviesか、Level 2のCity collectionのいずれかを、ご自分の英語力と関心に照らし合わせて選んで下さい。「学習のめあて」や課題内容をよく読んで、判断すること。どちらかを決めたら、下記の要領でメールにて相談、許可を得て下さい。Best moviesを選択する場合:対象は日本でまだ未公開の、英語圏の映画です。どの映画をレポート対象とするか、選び、参考にするURLも添えて相談すること。City collectionを選択する場合:どの都市(国でも州でもなく都市です!)を対象にするか選び、参考にするサイトの候補をあげてURLを添えて相談すること。<宿題>次週までに、課題(2)の相談を開始すること。課題(1)を進めること。いずれの場合も、途中での変更はもちろんOKです。ただし、必ず相談して下さい。課題(1)が途中の人も、課題(2)の計画を出す事。課題(1)に着手していれば、(2)を計画して構いません。同時進行で指導していきます。

情報英語2005Spring第2週2005-4-22

4月 22nd, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

(1)課題1:List searchを継続。ジャンル相談がまだの人は、ランキングを探してみて、ジャンルの候補を出し、メールで相談すること。(木曜日まで)ジャンルは、自分の関心にい合わせていただいて結構ですが、「コメントが書きやすいかどうか」も頭に置いて、ジャンルやランキングを選んで下さい。ただし、英語で書けるかどうか、ではなくて、「コメントすることがあるかどうか」です。英語の部分は、添削指導が入りますので、指導を受けながら書いて行けばよいです。ジャンルが決定した人は、レポート作成に入ります。レポートについて、諸注意が課題説明の中にあります。よくよんで下さい。(2)速読練習:英語のままスキャニングする。(プリント1枚:Sanctuary)雑誌の目次を読みます。(3)宿題:a. 課題1のつづき。必ずレポート段階にすすめておくこと。次週は次の課題が加わります。メールで、相談をしながら、レポートもすすめて下さい。一人でなやんでは行けません。質問、お待ちしています。b. 速読プリント1枚。欠席者は、小栗までメールすること。また、宿題プリントは、必ず語学センターまで取りにくること。情報英語(小栗)の引き出しから、プリントをもらっていって下さい。

情報英語2005Spring/2005-4-15

4月 15th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

1)Reading Skill説明(1)スキャニングスキルについての説明と、練習(プリント)を行いました。2)語学メディア教室(204A)と、SIルーム(19館2階、語学自習室)で、課題を行う際に必要な、ログイン手続きを説明し、設定を各自で行いました。(配布プリントあり)3)課題。http://johoeigo.intl.chubu.ac.jp/~ogurije/class/index.htmlの「課題」にある課題のうち、List searchを行います。注意事項を読み、手順に従って、課題を始めます。次週木曜日までに、手順のうちの「相談」までしておかなくてはなりません。どのランキングを自分の課題にするか、ランキングをいろいろ見てみた上で、候補をあげ、メールで相談して下さい。課題が軌道に乗るまで、特に、第1週~3週までには、重要な説明を行っています。4週目くらいになると、各自でどんどん課題をやっていけるようになりますので、それまでは、あきらめないで下さい。「課題をしない」ことを、「パソコン」のせいにする方が時々います。パソコンの使い方がわけわからない、と、パソコンのせいにしないで下さい。最初から、この授業には、パソコンを使うと説明があったはず。パソコンの使い方は、使えば覚えられます。英語もそうです。英語も使い方を覚えて、使わないかぎり、使えるようにはなりません。本日の授業に欠席した人へ:来週までに設定と課題を各自で行う必要があります。設定に関しては、Macのアカウントを、取りに来て下さい。メールで、いつ取りにくるかアポを取る事。プリント類も、語学センター(19号館2階)内の課題引き出し「情報英語(小栗)」にありますので、取りに来てやっておくこと。プリントは、オンライン課題の準備として、重要なものです。4年生へ:就職は大学を卒業しなければできません。単位を取る事、卒業することを軽視しないように。就職活動での欠席も、「欠席」で、特別扱いはできませんし、課題をしなくてよいことにもなりません。欠席したら、課題が進められない、ということは全くなく、その逆で、欠席したら、自力で課題を進めなければ、単位はとれません。初日の説明の通りですので、頑張って下さい。休む時には、メールで事前連絡をしましょう。

情報英語2005Spring

4月 12th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

情報英語2005春学期、授業アナウンスです。