課題の進み具合はいかがですか。「英語を書く授業だったんだ」と、そろそろお気づきのことと思います。ネット上であろうとあるまいと、自分の意志を正しく伝えるためには、そのための練習が必要です。書く練習をすると、つまりそれは、話す練習にももちろんなってきます。話すときは、自分で組み立てた文章を音声化しているのですから。この授業でたくさんのweb情報をながめる(読む)のは、正しい、実社会で通用する英語を、webからたくさんインプットして、みなさんの引き出しをより多くしようとしているからです。ネットサーフィンだけに埋もれてしまっている人、波に溺れている場合ではありません。早く英語を書いてみましょう。(1)List Search継続注意事項を、「作文道場」の中の「注意ポイント」にある「Liist Searchの注意」にてご確認下さい。リストのしかた、コメントの書き方の指導があります。(2)次の課題2つ目の課題にMovieを選んでいる人は、映画候補をお早めにお知らせ下さい。Cityを選んでいる人は、どの都市にするか、お早めに相談して下さい。早いもの勝ちです。(3)3つ目の課題Movieをする人は、次はCityをします。Cityを選んでいる人は、次は、Where to Liveの課題へ進む予定です。課題のしかたについては「課題」を確認して下さい。分からないところは、先に進んでしまうより、早めにメールでお尋ね下さい。授業で行ったことや、言ったことは、「2005授業」にupしています。諸注意をチェックして下さい。
情報英語第4週
5月 13th, 2005 | Posted by in CLASS: JohoEigoYou can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.