Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

情報英語Fall, 2009/11/27

11月 27th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. News summary: Troops abroad, at home celebrate Thanksgiving(CNN200911/26),
  2. News summary:その他 CNN, ABCなど参照
  3. Story summary: Thanksgiving

課題:ニュースのサマリーを英語で書き、メールで送りましょう。オンライン課題は、こちらからの指示を待っている方以外は、先へ進めてください。

情報英語2009fall, 10/30

10月 30th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

オフライン課題:skimming練習 <for and against>(プリント配布)オンライン課題:各自課題1を進めましょう。写真の課題はまだ着手しません。

情報英語fall 2009, Oct 23

10月 23rd, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. 宿題確認:オフライン課題「Topic」プリント=解説
  2. オフライン課題「Main idea」プリント=解説。裏面Ex9-1, 2,3宿題

Topicとは、そのパラグラフやエッセイ全体のテーマ(話題。「〜について」の部分)のこと。Main ideaとは、そのトピックについて、「〜についての何か」という主題のこと。プリントを例に考えると、Topicは「服装」「服装について」となりますが、Main Ideaは、「服装は人となりを表す」のようにもう少し、服装のどのような点について、どのような意見かを表します。欠席者は、プリントをとりにきて下さい。(19号館2階語学センター/情報英語小栗引だし)

情報英語2009fall, 2009/10/16

10月 17th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. オフライン(プリント)教材
  • 「トピック」とは何か
  • キーワードのみつけかたとその意味
  • キーワードの次にくる情報の「予測」(prediction)
  • 宿題:プリントのこりの部分。topic/too general(一般的すぎ)/too specific(詳細過ぎ)を判断するだけではなく、必ずキーワードと情報を箇条書きに整理する練習をすること。来週、メモと一緒に提出
  • この練習は、誤の選びかたや、その後にどのような情報を書かなくてはいけないかを考える指針ともなります。サマリー、人物紹介、あらすじ紹介すべてに共通する重要な力です。これをオンライン課題に活かしましょう。

授業終了時またはその後に、今日学んだことを(感想も含めて)メールすること。次週までに、オンライン課題を1歩以上進めること。(最低一度は課題についてのやりとりを小栗としましょう)オンライン課題、オフライン課題のどちらに取り組んでいる時も、気になって調べた単語は「単語帳」に記録して行く事をおすすめします。この授業にはみなさんに指定しているテキストはありませんが、記録したノートや、私とのメールのやりとりが全て「テキスト」です。プリントも保存を。

情報英語2009fall, 2009/10/9

10月 9th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. 課題[1]に各自着手→授業内に進んだことを経過報告(メール)
  2. 辞書の引き方(英和/和英)について説明: web上の英語は「生きた英語」です。実社会で使われている英語を、自分がこれまで教科書で学んで来た英語とを、見比べるチャンスです。分からない語は、「翻訳サイト」などにお任せして意味をただ調べるのではなく、「辞書」で調べましょう。英語を学びたい!と思っているのなら、辞書は紙辞書をおすすめ。オンライン作業をしている時などは、オンライン辞書もおすすめ。初心者ほど、電子辞書は補助としたほうがいいかもしれません。
  3. 新聞記事タイトル「15 dead as Typhoon Parma whips Philippines」について解説。(記事はこちら

情報英語fall2009, #2, 2009/10/2

10月 2nd, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

情報英語2009fall, #1, Sep 25

9月 25th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)
  • 授業オリエンテーション。(配布資料あり。欠席者は必ず9月30日までに語学センターまで取りにくる事「情報英語(小栗)」引き出しまで)
  • 宿題:(1)自分で撮った写真(人物を除く)を1枚小栗宛に送る。(2)自己紹介(英語or日本語)を送る。

(1)の課題は、全員の共通課題Photolineです。画像を使って伝える課題です。各自、好きなもの、今はまっているもの、大切なもの、問題視しているものなど、何か1つテーマを決めて写真を撮ってみましょう。そのうちの1枚をまずは送ってください。そこから小栗が質問をしていき、課題を進めます。

情報英語必須課題指導と提出期限について

7月 30th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

すでにお伝えしてあったように(1)課題(リストまたは人物紹介)(2)ファイナルプロジェクトの2つの課題をもって、期末試験のかわりとみなします。課題指導期限:(延期します)8月3日(月)17:00課題清書提出期限:8月5日(水)(日付が変わるまで)注意:企画段階、添削指導も含めて、指導を全く受けずに提出した課題は、評価が下がります。しかし、万一受けられなかった場合は、最善をつくしたものを提出して下さい。期限内に何も提出がなかった場合は、出席日数に関わらず「不可」となります。出席をせっかくしていた人、特に4年生は、最善をつくしたものを提出をすることをおすすめします。英作文について自力で行って下さい。ホームページの文章のままのコピー&ペースト、翻訳サイトで得た英語は「評価外」となります。短い簡単な英語の文でも、自力で書きましょう。Power Pointについて情報収集、まとめ方(情報提示の順序)、英語といった「内容」が評価の対象です。画像や写真等を加えるのは自由ですが、評価にはなりません。なお、画像/写真を使用する場合は、頂いてきたサイトのURLを添えて下さい。

Writingの基礎力upのために

7月 24th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | Study English (Writing) - (コメントは受け付けていません。)
Opinionなどを書く際のポイントは以下です。
  1. トピック(トピックが決まっていれば、それのどこを自分に引き寄せるかを考える)
  2. 着眼点と一貫性(coherence)
  3. 論点(main idea)
  4. 説得情報( supporting details)
  5. 流れ(相手が抵抗無く読めるかどうか。関心を持ち続けてもらえるかどうか)
  6. 語彙&表現(文法を含む)

最後に英語の表面的なことが関わってきますが、それにも増して重要なのは、1〜5、つまりは内容ということです。これをbrush upするにはどうしたらよいのでしょうね。まずは、母語で意見をまとめることはできますか?新聞の論評や、コラムなども参考になるでしょうし、討論や報道も参考になります。いいものから学ぶ・・・その意欲が肝心。流れ、という点では、コラムや社説がよいでしょう。短くまとめられているものから、どういう順序で意見や状況について述べられているかを観察するとよいでしょう。

    朝日新聞中日新聞

情報英語Final Project-news

7月 24th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. ニュース情報収集:[英語初中級者] マイケルジャクソン追悼プロジェクトと同様、(1)ニュ−ス記事のヘッドライン収集(記事タイトル、発信社名、URLをリストにする)(2)記事用語の英語/日本語収集(リストにする)
  2. ニュース比較(内容比較):[英語上級者]英語で記事内容を比較し、英語で内容の「同じ点」「異なる点」をまとめる。最後に、比較によって発見したことを英語で簡潔にコメントする。

情報英語#14, 2009/7/17

7月 17th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. オンライン課題ファイナルプロジェクトの起案と相談(相談はメールで)内容については、先週のブログを参照。1つ目の課題の進行状況や英語レベルを踏まえて企画してください。
  2. オンライン課題[1]:peopleまたはmovieの課題いずれかを進行させているはずです。完成間近の人もいれば、まだ一度も添削指導を受けていない人もいます。指導を全く受けていない課題は、「完成」として認めませんのでお早めに指導を受けて下さい。
  • メール送信時には、件名に「情報英語課題」という文字をどこかに必ず入れてくださいね。相談の期限は今週末中。
  • 補講:2009/7/30木曜日1-2限(204A)です。曜日、時間が通常授業と異なりますのでご注意下さい。

情報英語#13, 2009/7/10

7月 10th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. 6月26日の「マイケルジャクソン追悼課題」を未提出の方はお早めに。添削道場”News Reading  ” フォルダへ投稿して下さい。
  2. オンライン課題について(1)現行の課題の完成: movie, peopleいずれかの課題を必ず完成すること。opinionに取り組んでいる人も各自の目標を定めてどうぞ。
  3. オンライン課題について(2)ファイナルプロジェクト(期末試験に相当するもの):次の中から選択して企画をメールにて送り相談して下さい。企画提案期限:7月13日(月)
  • 初級/中級者:マイケルジャクソン追悼課題のようなニュースを対象とした課題。日本語記事があるニュースを対象として、日本語表現と英語表現を比較します。
  • 上級者:画像(自分でとった写真)を使った作文課題、ニュースを対象とした課題のいずれか。ニュースの場合は、英語表現研究ではなく、内容の比較を。

全ての課題指導期限:7月31日(金)提出期限:8月2日[3日には成績をつけます]

情報英語#12, 2009/7/3

7月 3rd, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

全学休校。

情報英語#11, 2009/6/26

6月 26th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. Reading &  expression/vocabulary search
  • 本日、マイケル・ジャクソンさんが亡くなられました。今日はその記事を使って英語表現を学ぶ方法、情報を把握するポイントについて説明をします。

CNN.com

  • 複数のニュースサイト(英語メディアならどの国のものでもOK)を検索し、記事タイトルを10パターン以上みつけましょう。記事サイト名を必ず明記すること。
  • 1つニュース記事を選び、英語表現を集めましょう。まず、日本語の記事を参照しながら、日本語記事の中の用語と一致する英語表現を英語記事から見つけましょう。選んだ記事のタイトルとURLは必ず明記すること。
  • 主に、マイケルジャクソンの人物描写(肩書きのようなもの)に使われている英語表現、今回マイケルが倒れ、死亡が確認されたところまでの状況説明に使われている英語表現を集めます。日本語と英語両方を書きましょう。
  • 添削道場にフォルダ[News Reading:を用意しますので、レポートはそちらへ投稿して下さい。レポートは、タイトル表現収集で1つ、その他で1つ、と別々に投稿して下さい。

情報英語、2009/6/12

6月 12th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | Study English (Writing) - (コメントは受け付けていません。)
  • 日本語から英語への移り方説明:焦点「助動詞」
  • プリント10問(表現のための実践ロイヤル英作文法参照)日本語を英語に移すときのステップについて説明:
  1. 日本語を解体し、整理する(補足する)
  2. 主語を決める
  3. その主語に対するメインの動詞を決める
  4. 助動詞を決める
  5. 時制を決める

[注意]絶対に翻訳サイトに日本語をそのまま注ぎこまないこと。活用するのは和英/英和辞書。辞書をいったりきたりして、例文をチェックし、自分が言おうとしている事に一番近い物が見つかるまで、辞書は引き直しましょう。プリント提出なし。来週までにオンライン課題を一歩以上進めてメールにて報告すること。