学習スキル:ネットサーチに慣れ、ターゲットのサイトから重要な情報を抜粋する。
英語スキル:スキャニングのスキルをつかって、映画に関する情報を得る。映画の紹介に関する語彙を理解する。サイトの中から、自分がレポートすべき部分の英語を表現を入手してくる。
など。映画の英語タイトルが分かっている場合は、映画タイトルで検索してもよいでしょう。英語タイトルが不明で日本語タイトルが分かっている場合は、日本語タイトルで検索をした上で、英語タイトルが何かを発見し、その後、英語タイトルで検索をします。日本語サイトで情報収集してはいけません。必ず英語サイトで情報収集を!英語を読める、英語で情報を探せるようになるためのトレーニングです。日本語サイトを見ていては、英語の力にはなりません。日本語サイトで収集した情報を英語にすれば、英語で発信されている映画特有の表現や固有名詞に誤りが生じてしまいます。それもアウトですね。
- 自分の関心に合わせて、映画を最低一本選びます。過去に自分が観たものから選ぶのも、日本未公開のものを選ぶのも、どちらもOKです。ただし、倫理的に好ましくないもの、反社会的なもの、暴力シーンが大半を占めているもの、成人向けは対象外です。(ホラーは小栗個人の事情により、対象外としてください。指導ができません。涙)
- 映画を選んだら、下記の情報を収集し、google ドキュメントにて共有して下さい。(ファイル名は、情報英語映画課題など授業名、課題名が分かるようにして下さい。
レポート第一段階(情報収集項目)
- (調べたサイトの)国
- (調べたサイトの)URL
- 映画ジャンル(love story, action, science-fiction, horror, comedy, animated movie, documentary, others)
- 映画タイトル
- 監督者名
- 主な出演者
- 映画の制作or上映開始年月日(分かる範囲で)
- Rating(その映画のレイティング。G, PG, PG-13, R, NC-17)ratingの説明はこちら。