レポート1:
「小学校外国語活動 成功させる55の秘訣―うまくいかないのには理由(わけ)がある」
p.12〜19(特にp16〜19)
- 小学校外国語(英語)活動はどのような力の育成を目標としているかを簡潔にまとめなさい(本書+新学習指導要領など参照)
- 1を踏まえて、小学校での外国語(英語)活動でどのような点に注意を払って実践する必要があるかを、簡潔にまとめなさい。
リンク
レポート1:
「小学校外国語活動 成功させる55の秘訣―うまくいかないのには理由(わけ)がある」
p.12〜19(特にp16〜19)
リンク
今日の文法ポイント:
課題の取り組みに関する重要事項:
テキストにあるURLは移動してしまったとのこと、出版社より情報を頂きました。
以下の手順でaudio file(MP3)をダウンロードしてください。
Answer key, scriptについてダウンロードできないようでしたら、SI Roomにて参照して下さい。
日本のHP(該当教科書)から「海外リンク」をクリック
または、Cengage出版本社のHPへダイレクトに入り
右側上方の「Student>>」をクリックすると「
TOEFL(ETS)test and score data 2011
p.9からPBTデータが報告されています。
考える宿題:「積極的にコミュニケーションをはかろうとする姿勢」の育成とはいうものの、クラスにはすんなりと「コミュニケーション活動」に入れない事情がある子どもたちがいます。そうした子どもたちを”インクルーシブ”なスタンスで学習に招く方法を考えてみましょう。彼らの事情を認めてあげつつ、どんな働きかけをすれば、そうした子たちも”いつのまにか”活動に加われるようになるでしょうか。
課題: Newsを読むNo.2
学習目的
レポート内容
例
宿題:
過去の評価例
E評価:
C評価:
B評価:
A評価:
授業初回:授業概要説明、自己紹介メール送信
次回までにしておくこと:1.の年間計画に目を通してくる。
Unit 6 : Talking about decisions
Unit 7: Complaints and problems
Unit 8: Checking progress
Unit 12: Speaking in Public
Unit 1-4 Review (p.31)
Unit 5 Products and Services
※リスニング練習
UNIT 6 Talking about Decisions
Unit 3: Schedule and appointment
Unit 4: Company performance
配付: 3.2/3.3/3.4/3.5/4.1/4.2/4.3/4.6
コミュニケーションポイント:
Unit 1 Meeting People:
Unit 2 Telephoning:
Unit 3 Schedules and appointments:
コミュニケーションポイント:
英語表現:(p.116要チェック)
異文化理解ポイント
コミュニケーションポイント
コミュニケーションポイント
つづきはまた明日♡