News web
- BBC(UK)
- The Guardian(UK)
- CNN International(US)
- New York Times(US)
- The Globe and Mail(Canada)
- Aljazeera(Qatar)
- Sydney Morning Herald(Australia)
課題: Newsを読むNo.2
学習目的
- 情報収集力をつける(時事ニュースを読む)
- headlines(タイトル)の多様さから英語表現を学ぶ
- leadから学べる情報発信の順序、表現
- リード(最初の1段落)部分までを対象に英語を学ぶ
レポート方法
- 同じトピックのニュース記事を複数の発信源から見つけ3つ以上レポート
- 余裕がある場合は、ほかのトピックのニュース記事で取り組む
- 提出方法:google driveにワープロ文書で作成。→課題名日付を文書タイトルとして、教員と共有
レポート内容
- ヘッドラインそのまま
- 情報源 (ex=BBC)
- 記者名(特定されていれば)
- 発行日時
- URL
- lead(最初の段落とします)
以上はコピー。
以下課題。
- ヘッドラインのルールを参照し、通常の英語に直す
- 内容情報:トピック・いつ・どこで・なにが・どのように・どうしたことに関するニュース記事か
- 辞書で調べた単語:語彙[品詞]このニュース内での意味
- ———
例
- headline: Videos Said to Show Clear Images of 2 Bombing Suspeccts→Videos are said to show clear images of 2 bombing suspect
- New York Times, Global edition U.S.
- April 18, 2013
- By KATHARINE Q. SEELYE and MICHAEL COOPER
- http://(URLを記入)(このニュースのリンクは切れてしまいました。ごめんなさい)
- lead: As Boston prepared to mourn the victims of the marathon bombings at an interfaith service with President Obama on Thursday morning, investigators had found clear video images of two separate suspects carrying black bags, one at each explosion site, a person briefed on the investigation said.
Topic: 事件/犯罪
Summary:(いつ、誰がor何が、誰をor何を、どうしたetc)
ボストンマラソンで起きた爆発事件について、調査によって容疑者2名がビデオに映っていたことが判明
Vocabulary:
- bombing[名詞]爆発
- suspects[名詞]容疑者
- mourn[動詞]喪に服す、追悼する
- victims:[名詞]犠牲者