Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

Author Archives: Seiko OGURI

フレッシュマン英語2009/1/6

1月 6th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

1.現在完了時制:Dictation( Focus on Grammar 3より)2.動名詞vs不定詞:確認プリント→宿題3. DVD: Unit 10(2回目)欠席者はプリントを取りにきてください。(語学センターまで)次回単語テスト2回目:Unit 7-9(意味から英単語、熟語を記述)オンライン課題:Grammar Cafe for Unit 10 (期限:1月27日PM5時)

総合英語2008/12/17

12月 18th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)

1. Cubic No.162. Reading p.76-77 (My True Love)3. Reading p.89-90(Mother Teresa) →homework4. Fast reading: No.18-19homework:Cubic No.19

フレッシュマン英語2008/12/16

12月 16th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

1. DVD Unit 10 /Dictationhomework1. Unit 10 Vocabulary (p.104)A, B2. Unit 10 Language Link (p.107)B3. Unit 10 Language Link(p.112) A,B, C

English IV, 2008/12/16

12月 16th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1. Phrasal verbs: quiz2. Conditionals: Unit 22-243. Unit 23 Grammar in Contexthomework:p.330/2-3p.333/6p.341/1-2p.352/1-2

英語4課題について

12月 12th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

12/9授業でのリスニング課題について、SIルームでの教材番号等は下記の通りです。-SIルーム「クラス教材」番号:SE-10LL Disc 番号3LLfile番号19なお、Miller先生クラスのSI-ROOMでの課題も必ずして下さい。課題の未消化分がある場合は成績にかなりの影響が出るか、場合によっては「不可」となります。また、SI-ROOMの利用も1月は混雑が予想されます。課題は出された順に、少しずつ行うことが効果的です。

英語で文を作るときの注意点(5)

12月 12th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | Study English (Writing) - (コメントは受け付けていません。)

主語や目的語部分には名詞が登場します。名詞を使うときは、必ず次の確認をしましょう。(1)特定のものを指しているのか、一般の、不特定多数のものなのか。→これで「冠詞」が決まります。(2)数は多いのか、1つをさしているのか。これで、単数形複数形が決まります。冠詞がまだよくわからない、という人は文法書で確認するほか、英文を読む時に、冠詞に視線を向けてください。あまり存在感がないので(日本語にもしないので)素通りしてしまうことが多いですが、どう使われているかを学ぶのが、習得の一番の近道です。

英語で文を作るときの注意点(4)

12月 12th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | Study English (Writing) - (コメントは受け付けていません。)

4.I thinkは無駄遣いされていることが多いコメントを書く場合、あるいは述べる場合、書いていることすべてがあなたのコメントですから、I think をつける必要はありません。I thinkを、意見を述べたりする場面でつけると、「自分はそう思っているが、ほかの人の意見はそうではないかもしれない」という「引け目」が感じられることさえあります。「確信」なのではなくて、「かもしれない」「たぶん」になってしまうので注意が必要です。

英語で文を作るときの注意点(3)

12月 12th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | Study English (Writing) - (コメントは受け付けていません。)

3.補足説明主語+動詞を考えたら、次に必要なのは補足説明です。「私が知っている歌手は」ということでしたから、まず歌手=singersから手をつけます。知っている歌手は、特定できますから、theをつけて、the singers。これに関係代名詞を入れて、補足説明をつけたします。who I know。whoを省くことができるので、the singers I knowとなります。1.2.3 のステップをとおして、文をつくってみてください。

英語で文を作るときの注意点(2)

12月 12th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | Study English (Writing) - (コメントは受け付けていません。)

2.主語に似合う動詞を選ぶ1.の文で選んだ主語に動詞をつけてみます。The list did not…The listには「なかった」「あった」 は、haveが引き受けてくれます。そのほかには、includeなどがあります。動詞を選んだら、時制を必ず確認しましょう。The singers….これを主語にするばあいは、be 動詞(状態を表すのが得意な動詞)が引き受けてくれます。be on the listで、「リストに載る」といことになります。active動詞で動きをだしたいのであれば、listという動詞もあります。ただし、singersは「載せられる」側なので、受動態で。The singers were listed…ただし、そのうしろに、on the listを使う場合は注意。The singers were not listed on the listは、listという単語が再登場しますからよくありません。単語の繰り返しはさけましょう。これを回避するためには、be includedなどが使えます。

英語で文を作るときの注意点(1)

12月 12th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | Study English (Writing) - (コメントは受け付けていません。)

1.日本語のままの語順で書き始めない!何を書くかを日本語で考えている人は、その日本語をまず噛み砕いてみましょう。「私が見たリストには、私が知っている歌手はのっていませんでした」これを英語にしようとする場合、主語は、「私が」ではなく「リスト」または「歌手」です。The list did not…The singers….その作業が、実は英語で作文する際、最も大事な部分です。自分がいいたいことは何なのか、をまず考え、その次に、では英語では、どこを主語にしたらよいか、を考えられるように訓練しましょう。

留学英語2008/12/11

12月 11th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)

1. Note taking: Body Language Review2. Note taking: Delivering Mail配布&録音[宿題]3. Reading Power紹介4. 文法強化:品詞、句と節5. Complete Test 2: Listening p.406~解答p.637音声を聞きながらスクリプトをチェックし、語彙、フレーズを単語ノートにまとめていく学習方法をおすすめします。リスニングは全語彙、全文が聞き取れるようにすることが目標。「だいたい聞こえる」では足りません。欠席者は、配布物を取りにきて宿題、課題を行うこと。音声は、SI-ROOMにあります。(教材名で)Note taking課題の教材は「Reading Advantage 3」です。強化目標:文法100%リスニング100%特に、文法はありとあらゆる場面で使うものです。そのために100%の基礎固めが必要です。次にリスニングは、Part A, Part Bは一語のもれもなく聞ける事が基本です。全問正解が目標。リーディングは、日頃の英文読解量が重要。日本語と同じほど、英文をらくに「見られる」ようになりましょう。

英語2, 2008/12/11

12月 11th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English2 - (コメントは受け付けていません。)

1. 小テスト/過去時制、現在進行時制2.リスニング Unit 14, 15(現在進行時制):SIルームクラス教材「SE-12」カセット録音あり3. Textbook: p.119 {4][5]宿題:(1)2の残りがある人は、残りをSIルームで聞いて完成→提出(2)Unit 15, Unit 16ディクテーションプリント各自のaudio CDを使うか、SIルームで学習すること。SIルームでのクラス教材は「SE-11」Disc 2 File No.6,7*SIルームでは私語、飲食禁止です。また、受付の方は、宿題の内容や英語に関する質問には応じません。★先週の宿題(p109-111[1]~[4])が未提出の人は必ず提出すること。欠席/遅刻は、課題の提出(と点数)で挽回可能です。それでも怪しい場合は、個人レッスンにも応じますのでご相談を。

総合英語2008/12/10

12月 11th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)

1. Cubic Listening Review ( No.15)dictation test2. Hershey Reading (テキスト本文vsWeb紹介文比較)プリント完成3. 速読 #17宿題:Cuibc Listening #16(テキストで)★欠席者は配布物、返却物を取りくること。(授業前日までに)語学センター「総合英語(小栗)」課題引き出し

English 4, 2008/12/9

12月 10th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1. Textbook Unit 21 Present Real ConditionalEx.1(p317)DiscoverEx.2(p318)Grammar practiceEx. 6 (p.322): Listening (vocabulary): Dictation for homeworkNext class: Phrasal verbs Quiz#2

フレッシュマン英語2008/12/9

12月 10th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

1.「総合英語」用プレースメントテスト2.現在完了復習:(Focus on Grammar3 Unit16よりdictation)宿題:文法プリント(12/2分)現在完了オンラインGrammar Cafe[期限注意]授業欠席者は、次回授業日の前日までに必ず配布物を取りにくる事。(語学センター内、課題等配布物引き出し)