Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

Author Archives: Seiko OGURI

フレッシュマン英語2005fall#5

10月 25th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (0 Comments)

(1)Workbook: p.44-45, p.47(Homework check)(2)Textbook: p.83-84 Reading (Homework check)(3)Listening: p.81 Review dictation ( past tense/ past continuous)(4) Listening comprehension: p.86 (characteristics)Homework:(1)p.86-87 Reading A,B,C(2)workbook p.48-49 A,B,C(3)Online Listening Unit 8World Link オフィシャルサイトはこちら

情報英語2005Fall #4

10月 21st, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (0 Comments)

(1)オフライン1:Understanding Paragraphs(Topic/Supporting/Conclusion)プリントEx2,3(宿題分)answer check[Reading Skills説明]A.パラグラフの構成について:a,Listing(列挙), b.comparison(比較), c.Time order(時系列)B.Previewing(下見):タイトル、サブタイトル、画像などを下見。C.Predicting(予測):タイトル、サブタイトル、画像等から、どんなtopicの話であるかを「予測」。辞書を引くタイミングについて説明しました。(2)オフライン2:TOPIC練習”finding the Topic of a paragraph”example説明。1-3宿題(各パラグラフのトピックを選ぶ。指定した項目を探し、番号をつける)辞書をひくのは、最低限にしましょう。(3)オフライン3:読み物の中のTOPICを見つける。プリント。 after you readまでをプリントに記入、提出。Sum it Upの部分は、添削道場の各自のフォルダにある「summary」のノートに記入。(4)オンライン:先週からの作業を継続。自己紹介、都市紹介を同時進行しています。都市紹介については、「課題」説明(city introduction)をよく読んで各ステージごとにチェックをうけながら作業をすすめてください。次回授業までの間に課題に取り組んでいないと、課題がたくさんたまってきてしまいます。授業のオフライン課題と、オンライン課題は、関連しています。オフラインで説明を受けたこと、プリントで練習したことを、オンラインで活かしましょう。「すぐにやってみる」「すぐに使ってみる」ことが、使える英語をモノにするコツです。ライティング上の注意:punctuation=大文字、小文字、スペース、句読点(ピリオド、カンマ)を正しくいれましょう。注意事項「迷子」の防止:isc以外のアカウントからメールを送ってくる場合、授業ではiscのみを設定していたりすると、タイミングによっては、こちらからの返信(指導)がご自宅のみで受信しているアドレスだけに送られるということもあります。iscのアカウントに、こちらからのメール返信が必要でしたら、必ず文末に返信の送り先アドレスをご記入ください。もしくは、Ccにiscのアドレスを入れて置く等してください。

English 2, 2005 Fall#5

10月 20th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English2 - (0 Comments)

(1)Video Listening (Unit 7 reduction)(2)Pronunciation Homework check (Unit 35)

総合英語2005Fall#5

10月 19th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (0 Comments)

(1)単語テスト(意味)(reading Unit 10-Unit11のtarget vocabularyまで)(2)Unit 11 review( listening for keywords, topic sentence)プリント提出(3)fast readingプリントHomework:単語テスト(spelling)Unit 10-Unit11本文までUnit12単語調べ(品詞、意味)単語帳に

フレッシュマン英語2005fall#4

10月 18th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (0 Comments)

(1)reading宿題check:Girls’s Day, Boys’ Day: Topic sentence, supporting sentences, main ideaについて説明(2)Unit 8 Lesson Ap.812- Listening, 3-Pronunciation, 4-speaking(listening), 6-Language LinkHomeworkp.83 6-Language Link C,Dp.84 7-Communication AWorkbook p.44-1A, p.45-2ABC前回のオンライン宿題の中でdictation(Unit7)を未提出の人は、必ず送信して下さい。学期末までに未提出の課題がある場合は、「不可」となってしまいますので、気をつけましょう。Unit8のオンライン課題に取り組みたい人は、どうぞお進み下さい。

情報英語2005fall#3

10月 14th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (0 Comments)

オフライン(1)宿題チェック:Punctuation(間違い直し)(提出)提出し忘れた人は、語学センターの引き出し(小栗・宿題提出)まで出しに来て下さい。(2)パラグラフとは[解説]:topic sentence, supporting sentences, conluding sentencesの役割。パラグラフを構成しているもの。(プリント残り部分宿題#2, #3)オンライン(3)課題2の説明:都市紹介(「課題」ページのCity introductionにある説明をよみ、ステージごとにチェックを受けながら進めましょう。)Homework:オフライン課題(3)パラグラフに関するプリントの残り部分。オンライン課題(1)自己紹介、(2)都市紹介(1)自己紹介は、各自、添削道場にて添削指導に従い学習を続けて下さい。(完成まで継続)(2)都市紹介は、メールで都市選びの相談から始めましょう。課題説明をよく読んで下さい。自己紹介同様、添削指導を受けながら、完成まで継続します。

English4, 2005 fall, #4

10月 13th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (0 Comments)

(1)Unit 8 Listening for Keywords返却、完成。(提出)keywords, topic sentence, supporting sentencesを分けられるよう、意識して読むために、dictationを通して内容をつかむ練習をしました。(2)comprehensionプリント完成。Homework:(1)語彙復習Unit 8(小テストunit 7, 8)(2)Unit 10語彙予習(p.56-57)

English 2, 2005 Fall #4

10月 13th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English2 - (0 Comments)

(1)発音book3-Unit 34 Highlighting words(dictation提出)(2)Tactics Unit 15-1, 15-2, 15-3(2,3提出)15-4(homework check提出)Homework Unit 16-4(dictationプリント)

総合英語2005fall#4

10月 12th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (0 Comments)

(1)Listening Unit12 DiscussionのDictation。(提出)意味を考えながら、時制を合わせながら、聞きます。辞書を調べて、前置詞等、「聞こえないけど言っている」発音部分に注意しましょう。間違いが多かった人は、スクリプトを見ながら何度も、間違った部分を繰り返し聞くと、音が耳に正しく入ってくるようになります。(2)Reading Unit 11 Laughtertarget words(提出), vocabulary listkey sentence 読みをしました。(提出)Homework:(1)Unit 10-Unit11 target wordsまでの単語復習テストをします。(2)Unit 12語彙リスト(予習)を作ってくる事。諸注意;辞書忘れは10点の減点です。3回忘れで「1回欠席」となります。筆記用具(鉛筆、けしごむ、赤ペン)もお忘れなく。今日はテープ忘れが「0」でした。休み時間の間に、ちゃんと用意しておいて下さい。欠席をした人は、この掲示板をまず読み、テキストの該当箇所を自習して下さい。配布物があれば、語学センター(19号館2階)へ必ず取りにくること。引き出しにはいっています。何も入っていない場合は、配布物はありません。

2005Fall留学英語#3

10月 11th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (0 Comments)

(1)前週のテスト返却正解率0%の問題:Listening(p4-9)=#7, 10, 16, 18, 22, 23, 34, 49Structure(p.215)=#5(2)Pre-test(Reading)50問(55分):[ポイント]リーディングでは解らない語彙は前後の文から推測する、という力をつけることも必要です。また、問題文の語彙をKeyとして、本文をスキミングする力もつけていきましょう。絶対にしてはいけないのは、一単語ずつ頭から訳していくことです。長文はそれでは読めるようにはなりません。段落ごとに概要をつかむことを一番最初に行いましょう。(3)前週のテスト,Structure部分について説明(4)Structure新規説明 Skill 9~12(p217)TOEFL Ex p.225)10問(10分)Homework:[1]Structure Exを自己チェック(前週に予習していなかった人)p.219 Ex9~p.224 Ex9-12まで。{2]予習:p.227~o232(Skills13-14)Skills9-12で見て来た「節」を省略した形です。9-12をしっかりやっていないと、解りにくいでしょう。[3]単語リストを作成(単語帳に):語彙、品詞、意味を必ず記入。a.p.605-606(前週リスニングPretest部分のscript)b.p.344-349 (今週リーディングPretest部分)以上、a, bの重要語彙、未習熟語彙をリストアップし調べて記入。語彙集は重要な学習材料となります。[提出]次週火曜日15時までに、語学センター内、宿題提出引き出し(小栗)へノートを提出すること。途中まででも、必ず提出して下さい。未提出は減点になります。次週は、リスニングと文法をしますので、カセットテープをお忘れなく。予習、復習したことで解らない事があったら、いつでもご質問を。授業時間以外に、メールでもOKです、メールアドレスは初回資料に掲載されています。

2005Fall フレッシュマン英語 #3

10月 11th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (0 Comments)

授業:(1)Unit 7-Workbookの中のreading(2)Unit 7-宿題になっていたListening(提出)(3)宿題になっていたReading補充課題(2つ)Comprehensionチェック宿題はこちら:[1]リーディング宿題(ひなまつり+子どもの日)[2]オンライン課題(World Linkのサイトが提供しているもの)サイトへ行って、次の各課題に取り組んでみて下さい。特に、(1)は必須です。(2)(3)ではユニットの復習ができます。(1)Dictation(聞き取り)(2)Concentration(語彙神経衰弱)(3)Quiz(語彙等復習)なお、(1)の宿題を送信するのには、ご自分のメールアドレスが必要です。携帯のアドレス、ToraNetのアドレス、iscのアドレス、その他ご自分で設定しているメールアドレスを1つご使用下さい。課題のサイトはこちら(1)の課題は、送信後は修正を認めませんので、自己ベストのものを送信すること。スペルチェックを必ずすること。

情報英語2005fall, #2

10月 7th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (0 Comments)

1)テストスコア(pretest)返却:中間、期末テストでスコアアップを目標に。授業内でのポイント説明や、添削指導から学習して下さい。2)プリントファイルについて:毎時間、オフライン課題のプリント(宿題や解説)が配布されます。必ずファイルに保存できるようにファイルを用意して下さい。3)宿題チェック:スキャニング(1)。辞書を使うのを最低限にして読む方法を説明しました。(Broadwayに関するリーディングプリント→採点の上回収)4)語学メディア教室、SIルームでのパソコン(Mac)ログインについて説明と設定。(設定部分では、TAに補助して頂きました。)5)作文課題(1)「自己紹介」:場面、状況、目的に応じて自己紹介の内容を吟味しましょう。目的に応じて、何を相手に伝えなくてはならないか、伝えなくてもよいこと、伝える必要があることを選ぶことが、コミュニケーションではもっとも重要です。常に「状況」と「相手」があることを忘れずに。自己中心的な、一方通行のコミュニケーションはここでは許されません。プリント参照。Homework:オフライン課題(2)「自己紹介」プリント、間違い探しEx1(You Be the Editor)間違い部分5ヶ所を修正しましょう。次週提出。オンライン課題(1)「自己紹介」:世界の色々な人が集まっているパーティで、自分のことを初めて知ってもらうための短いスピーチをすると想定します。関心や趣味が合う人と友達になりたい、という想定自己紹介をしましょう。友達になって下さい、という文言を英語にするのではありません。自分のどんな部分を伝えれば、友達作りのきっかけになるかを考えてみて下さい。短くてOKですが、名前と出身、職業(大学生)だけではNGです。先輩の作品を参考にして下さい。(全文コピー厳禁)「報告:クラスフォルダ」から、「selfintroduction 2004fall」を選んで、閲覧できます。クラスフォルダはこちら自分で書いたものは、最低限スペルチェックをしましょう。課題の提出は、期限:次週木曜日(10/13,13:00です)課題の方法:小栗あてにメールで送信。送信上の注意については、「課題解説」の「メールの注意」をよく読んで下さい。あとはお返事の指示に従って下さい。メールについての注意はこちらその他:課題をするのはどこからでも構いませんが、学内では、SI-ROOM(19号館2階/語学専用自習室)のご利用をお勧めします。また、SI-ROOMには、英語の自習教材、資料等がありますから、ぜひご活用下さい。なお、SI-ROOMを利用する際には、入室手続き等が必要です。カウンタースタッフの指示に従って下さい。携帯メールからのご連絡もOKですが(名乗って下さいね)、携帯メールで課題を行うのはお勧めしません。課題、お待ちしています。

Enlglish 4, 2005 Fall, #3

10月 6th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (0 Comments)

(1)Unit 7 vocabulary復習(2)Unit 7 vocabulary ex音読練習(3)Unit 8 vocabulary調べ(4)Unit 8 Listening for keywords、paragraph1まで。Homework: プリント(Unit 8 vocabulary, comprehension部分)語彙復習unit 8の部分。注意事項:次回からは、語彙リストを配布しません。各自必ず単語帳またはそれ相応のノートを用意してきて下さい。辞書忘れがまだあります。辞書、テキスト忘れは「欠席扱い」または減点ですので注意して下さい。授業開始してからカセットテープを入手しに行くのはやめましょう。休み時間の間に準備を終えておいて下さい。

English2, 2005 Fall #3

10月 6th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English2 - (0 Comments)

(1)発音:book3-Unit 33 Stressed, Unstressed(2)Video (True Voices 1-unit1)View, Heart to Heart(回収)(3)Tactics: Unit 14-4 Homework(回収)(4)Tactics: Unit 14-3(プリント回収)Homework: Unit 15-4(dictation プリント)

2005fall 総合英語#3

10月 5th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (0 Comments)

(1)リスニングHyper listening Unit 11 OrderNo.1-4までを解答。解答の第一番目に選んだもの(絵)が、なぜ一番目になるのか、その理由部分を聞き取る。(解答各5点、聞き取り各10点。)→回収(2)リーディングReading Advantage 2 Unit 10 Nobel Prizea.語彙リスト完成。次回からは、単語帳で各自単語調べ。(プリント9/28分)b.各パラグラフのtopicと、main idea確認。(プリント9/28分)c. p.46vocabulary reinforcement A, B(プリントに解答→回収)10/5分Homework:リスニングunit 12(p.24 strategyに注意)リーディングunit 11(Funny Cure)単語意味調べ。p.49-50単語帳に語彙、品詞、意味を書いてくること。単語帳について:まとめやすく、復習、試験勉強がしやすいので必ず単語帳を作る事。単語帳は学内丸善でも購入できます。ノートでもルーズリーフでも可。通常のノートを使用するのも可。ただし、罫線を引く等して、みやすく工夫すること。随時回収してチェックをします。リスニングについて:dictation(聞き取り)の課題は、授業で行うものが重要です。点数が何点取れるかが目標ではなく、dictatoinを通して、聞くためのポイントを習得していきます。自分が聞こうとしなければ、習得をすることは不可能です。何度も聞かない限り、聞こえるようにはなりません。そのための学習時間を確保している授業内では、時間一杯がんばってみましょう。この授業では、学期末のリスニングテストまでの間に、力が伸び得ているかどうかを評価します。リーディングについて:授業内の課題を通して、効率的に適切に読めるようになる力をつけようとしています。1つ1つの課題を、授業中にきちんとやっていけば、力は必ずつきます。リスニングと同様、学期末のリーディングテストまでの間に、力がのびているかどうかを評価します。授業中の課題、宿題等のスコアも全部記録されて、各自の平常点になっていますのでがんばって下さい。