1)テストスコア(pretest)返却:中間、期末テストでスコアアップを目標に。授業内でのポイント説明や、添削指導から学習して下さい。2)プリントファイルについて:毎時間、オフライン課題のプリント(宿題や解説)が配布されます。必ずファイルに保存できるようにファイルを用意して下さい。3)宿題チェック:スキャニング(1)。辞書を使うのを最低限にして読む方法を説明しました。(Broadwayに関するリーディングプリント→採点の上回収)4)語学メディア教室、SIルームでのパソコン(Mac)ログインについて説明と設定。(設定部分では、TAに補助して頂きました。)5)作文課題(1)「自己紹介」:場面、状況、目的に応じて自己紹介の内容を吟味しましょう。目的に応じて、何を相手に伝えなくてはならないか、伝えなくてもよいこと、伝える必要があることを選ぶことが、コミュニケーションではもっとも重要です。常に「状況」と「相手」があることを忘れずに。自己中心的な、一方通行のコミュニケーションはここでは許されません。プリント参照。Homework:オフライン課題(2)「自己紹介」プリント、間違い探しEx1(You Be the Editor)間違い部分5ヶ所を修正しましょう。次週提出。オンライン課題(1)「自己紹介」:世界の色々な人が集まっているパーティで、自分のことを初めて知ってもらうための短いスピーチをすると想定します。関心や趣味が合う人と友達になりたい、という想定自己紹介をしましょう。友達になって下さい、という文言を英語にするのではありません。自分のどんな部分を伝えれば、友達作りのきっかけになるかを考えてみて下さい。短くてOKですが、名前と出身、職業(大学生)だけではNGです。先輩の作品を参考にして下さい。(全文コピー厳禁)「報告:クラスフォルダ」から、「selfintroduction 2004fall」を選んで、閲覧できます。クラスフォルダはこちら自分で書いたものは、最低限スペルチェックをしましょう。課題の提出は、期限:次週木曜日(10/13,13:00です)課題の方法:小栗あてにメールで送信。送信上の注意については、「課題解説」の「メールの注意」をよく読んで下さい。あとはお返事の指示に従って下さい。メールについての注意はこちらその他:課題をするのはどこからでも構いませんが、学内では、SI-ROOM(19号館2階/語学専用自習室)のご利用をお勧めします。また、SI-ROOMには、英語の自習教材、資料等がありますから、ぜひご活用下さい。なお、SI-ROOMを利用する際には、入室手続き等が必要です。カウンタースタッフの指示に従って下さい。携帯メールからのご連絡もOKですが(名乗って下さいね)、携帯メールで課題を行うのはお勧めしません。課題、お待ちしています。
情報英語2005fall, #2
10月 7th, 2005 | Posted by in CLASS: JohoEigoYou can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Responses are currently closed, but you can trackback.