Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

TOEFL 第5週 2005/5/17

5月 18th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)

リスニングTOEFL Exercises(p38, 40, 42,43,44,46)6問(各1-5まで)Reading Skills 「Skimming」プリント:Paragraph Organization。宿題:リスニング部分のExの残り。

情報英語第4週

5月 13th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

課題の進み具合はいかがですか。「英語を書く授業だったんだ」と、そろそろお気づきのことと思います。ネット上であろうとあるまいと、自分の意志を正しく伝えるためには、そのための練習が必要です。書く練習をすると、つまりそれは、話す練習にももちろんなってきます。話すときは、自分で組み立てた文章を音声化しているのですから。この授業でたくさんのweb情報をながめる(読む)のは、正しい、実社会で通用する英語を、webからたくさんインプットして、みなさんの引き出しをより多くしようとしているからです。ネットサーフィンだけに埋もれてしまっている人、波に溺れている場合ではありません。早く英語を書いてみましょう。(1)List Search継続注意事項を、「作文道場」の中の「注意ポイント」にある「Liist Searchの注意」にてご確認下さい。リストのしかた、コメントの書き方の指導があります。(2)次の課題2つ目の課題にMovieを選んでいる人は、映画候補をお早めにお知らせ下さい。Cityを選んでいる人は、どの都市にするか、お早めに相談して下さい。早いもの勝ちです。(3)3つ目の課題Movieをする人は、次はCityをします。Cityを選んでいる人は、次は、Where to Liveの課題へ進む予定です。課題のしかたについては「課題」を確認して下さい。分からないところは、先に進んでしまうより、早めにメールでお尋ね下さい。授業で行ったことや、言ったことは、「2005授業」にupしています。諸注意をチェックして下さい。

英語3#4

5月 12th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (コメントは受け付けていません。)

(1)Homework chek: vocabulary quiz, Unit 1-2 / 23問。23点以下は次週再テスト。(2)Reading Unit 2 Review: Comprehension, Sentence completion, Spelling(3)Reading Unit 3 Introduction:Homework: Unit 3 Vocabulary, Comprehension, Sentence completion本日の欠席者、単語クイズ23点を取得できなかった者は、次週単語テストあります。

英語1#4

5月 12th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (コメントは受け付けていません。)

(1)発音練習 Unit 17 p.92(2)リスニング Unit 3-3 p.11a little too big, definitely, comfortable, tight, loose, wallet, purse, did have<30points>(3)Homework check Unit 3-4 <100 points>(4)リスニング Unit 4-1, 2, 4Homework Unit 4-4 プリント&テキスト

総合英語2005/5/11

5月 11th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)

(1)Listening: Lesson 2<注意する語>envy, be late for… , let (someone) +verb, take part in, debate contest, what should I wear for….?, finish …ing, clean the room, clean the windows extra tickets, would rather V(2)Listening, Lesson 3: dictation(プリント)(3)Reading: Unit 2 プリントに沿って、リスニングだけで答える。Homework:Uni1, Unit 2 Reading((vocatulary reinforcement: p.8, p12Lesson 4 Listening

TOEFL 2005/5/10

5月 10th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)

Listeningp30 TOEFL ex1, p.32-2, p.34-3, p.35-1~3Structurep208 1-5, p215 6-8, p216 review 1-8, p225 9-12Readingp371 passage 1, p372 passage 344問演習しました。Homework:Listeningaudioを、tapescriptを読みながら繰り返し聞く事。StructureSkills 1-12 (p200-224)を読み、exをしておくこと。Listening, Structure, Readingにおいて、自分の単語帳を作成することをお勧めします。特に、Listening, Structureにおいては、分からない単語があってはいけません!

Freshman English 2005 Spring/#3/2005-4-26

5月 10th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

(1)Video Work unit1 Keepsake. City living, Global Viewpoint(2)Homework check: reading section(Unit1), workbook(Unit1)(3)Unit 2 p.12-13 vocabulary(4)Unit 2 Listeing dictation, p.13Homework: (4)つづき。Editingのプリント。<注意>カセットテープは授業の必需品です。お忘れなく。初日の受講ルールを確認して下さい。テキストがない人、課題をしていない人(睡眠を含む)は、欠席扱いとなります。欠席は3回までしか認められません。

情報英語2005Spring, 第3週2005/5/6

5月 6th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

(1)課題1:List search継続。ほとんどの人がレポートを作成し始め、指導を受けています。英作文部分の添削指導にも突入しました。まだのかたは、お急ぎ下さい。(2)課題2:2つからどちらかを選択。Level1のBest moviesか、Level 2のCity collectionのいずれかを、ご自分の英語力と関心に照らし合わせて選んで下さい。「学習のめあて」や課題内容をよく読んで、判断すること。どちらかを決めたら、下記の要領でメールにて相談、許可を得て下さい。Best moviesを選択する場合:対象は日本でまだ未公開の、英語圏の映画です。どの映画をレポート対象とするか、選び、参考にするURLも添えて相談すること。City collectionを選択する場合:どの都市(国でも州でもなく都市です!)を対象にするか選び、参考にするサイトの候補をあげてURLを添えて相談すること。<宿題>次週までに、課題(2)の相談を開始すること。課題(1)を進めること。いずれの場合も、途中での変更はもちろんOKです。ただし、必ず相談して下さい。課題(1)が途中の人も、課題(2)の計画を出す事。課題(1)に着手していれば、(2)を計画して構いません。同時進行で指導していきます。

English3, Spring 2005, #3

4月 28th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (コメントは受け付けていません。)

What a World 1/homework check: p.5 Writing, p6. spelling and puctuation( Capital letters)dictation review: unit 1 (listening for keywords)new reading : Unit 2 Chinese New Year: fast reading and comprehensionhomework: vocaublary test p3, p9 (Unit 1&2)

English1, spring 2005, #3

4月 28th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English2 - (コメントは受け付けていません。)

Listening textbook:Unit 2: description/Unit 2-3, 2-4Unit 3: Clothes/Unit 3-1,3-2Homework : Unit 3-4, textbook and dictationHave a nice and safe golden week!!

2005ATOEFL #3 4/26

4月 26th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)

Reading Diagnostic Pre-test(papre) 55 minutes:練習問題は貴重な資料です。ぜひ、単語帳(市販の単語ノートをおすすめ。丸善にあります)をつくりながら学習する癖をつけてください。今日は、Reading Sectionで、専門用語を除き、最低限知っていないといけない重要語彙をあつめてみます。p.344:carbon, inflammable liquid, compound, effectiveness, solvent, despite, widespread use, ingredient, throughout, poisonous gass, inhale, revoke, permission, chemical compoundp..345:despite, familinal objections, is most famous for, particularly, is more comonly known, pose against a wall, asymmetrical nature, off-center, characteristicp.346:naked eye, as a result, are considered to be fixed, falsely assume, permanent, tremendous distance, barely perceptible, misconception, prevail, approximately, relatively, rapid, equal to, diameter, apparently, negligible, is contrasted withp.347:grant, divorce, fault, spouse, is deemed to be, proponent, blame, in favor of, destructive, lengthen, divorce settlement, negotiate, equitably, postdivorce healing process, rapidlyp.348:literature, religious, moral, revolutionary, fervor, be reflected in, influence, influential, supportive, attain, argumentaion, defend, point of view, pamphlet, declare, indepenence, desperate, oversimplified, depiction, colonists, struggle, evil

Freshman English 2005 Spring/#2/2005-4-26

4月 26th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

Unit 1 part Bp8, 2 Listening/ A, B”Keepsake”p.9 Reading B”Yearbook”Homework check: workbook p.4 B,Cp.5/A,Bp.7/DHomeworkUnit 1 Part B p.9 reading Cworkbook p.6 Readinig/B,Cworkbookp.2 /AFocused practice “Discover the Grammar” present/ present continuous

情報英語2005Spring第2週2005-4-22

4月 22nd, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

(1)課題1:List searchを継続。ジャンル相談がまだの人は、ランキングを探してみて、ジャンルの候補を出し、メールで相談すること。(木曜日まで)ジャンルは、自分の関心にい合わせていただいて結構ですが、「コメントが書きやすいかどうか」も頭に置いて、ジャンルやランキングを選んで下さい。ただし、英語で書けるかどうか、ではなくて、「コメントすることがあるかどうか」です。英語の部分は、添削指導が入りますので、指導を受けながら書いて行けばよいです。ジャンルが決定した人は、レポート作成に入ります。レポートについて、諸注意が課題説明の中にあります。よくよんで下さい。(2)速読練習:英語のままスキャニングする。(プリント1枚:Sanctuary)雑誌の目次を読みます。(3)宿題:a. 課題1のつづき。必ずレポート段階にすすめておくこと。次週は次の課題が加わります。メールで、相談をしながら、レポートもすすめて下さい。一人でなやんでは行けません。質問、お待ちしています。b. 速読プリント1枚。欠席者は、小栗までメールすること。また、宿題プリントは、必ず語学センターまで取りにくること。情報英語(小栗)の引き出しから、プリントをもらっていって下さい。

総合英語2005春/第2週

4月 20th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)

第三週までの宿題:Hyper Listening lesson2-3をやってくること。今日の授業:(1)Hyper Listening Lesson1 : Strategy(p.2)発音練習(2)Hyper Listening Lesson1: Quiz show< 提出>20点(3)Reading <速読の練習1>Scanning for keywords(プリント)Ex1-Ex3(最初の単語と同じ単語をできる限り速くみつけて丸を打って行きます。単語を読む~訳す、という姿勢を、「単語を(反射的)に見る」姿勢へと変えていく訓練です。「単語を見る」のは自分の意志で。頭をつかって、見ていきましょう。(4)Reading<速読の練習2>Topic(プリント)Ex1-2:単語のうち1つがトピックを表しています。トピックを選んで、Topicの下線部分に記入。Ex3: 単語を速くよみ、トピックを考えて、Topicの下線部に英語(できなければ日本語)で記入。「この中にトピックが隠されている」という意識をしながら、単語を読むことで、文を読むときにも「トピック」探しができるよう、力をつけます。(5)Reading <速読の練習3>A Taste of Thailand(P143-144)まず、P143を見ます。example a: 重要な部分のみが残されている文章です。原文は、p144。みくらべましょう。p143にあるように、重要な部分を、皆さん自身がみつけられるようになる(抜き取れるようになる)のがこの授業の1学期目の目標です。p.143-144の練習問題は各自でやってみること。(6)Reading Advantage 2: Unit 1:音声を流しながら、本文を目で追って行きます。(カセットに録音しました)まず、音声を聞いて「強調されているところ」「丁寧に発音されているところ」を聞き出し、マークしていきます。32行目最後まで気をぬかないこと。マークしたところで、特に重要な語を、クラスで取り出していきました。詳細は、下記参照。 (続きを読む…)

留学英語2005春/第2週

4月 19th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)

4/19(火曜日)、Longman Complete Course for the TOEFL TESTのDiagnostic test1回目、第一部を行いました。Listening Section (p3ー)と、Structure Section(p.185)。TOEFL解答用紙の記入方法も、TOEFL ITPテストに備えて説明しました。第一回目TOEFL IPTテスト(5/14)を申し込まなかった方は、第二回目6/15を受験しないと、単位取得できません。申し込みは配布物にある通り、5/2~5/19の間だけ。詳しくは、配布物を参照すること。おすすめ自習教材:SIルーム(語学自習室/19号館2階)には、TOEFL対策用の様々な教材があります。SIルームでまず「利用者登録」をし、TOEFL教材のほか、文法教材をご利用ください。SIルームの教材は、室内利用のみです。持ち出しはできませんので、時間を作ってSIルームへどうぞ。<SIルームでのオススメ>-Grammar Express(CD-ROMもあり)-Focus on Grammar:テキストまたは、CD-ROM教材(文法問題集には珍しく、リスニングをしながら文法項目を学習していくセクションがあります。聞き取りが苦手な人は、Basic Levelから、リスニングセクションに全部チャレンジすることをオススメします。聞き取り穴埋め問題で、耳力と文法力を同時にUP!-その他、ベーシックなリスニング教材、ビデオ教材、新聞(速読)等でいくらでも勉強することができます。<家でのオススメ>-英語を必要とする人なら、「ロイヤル英文法」は持っていたいものです。多くの高校でも参考書として使用されているものです。問題集が別売りでありますので、両方を使って学習をすすめましょう。[次週の持ち物]-テストPart2をおこないますので、テキストをお忘れにならないように。-答え合わせをおこないますので、赤ペンまたは赤鉛筆をお持ちください。-第三週からは、カセットテープ(ノーマルポジション、60分までのもの)をお持ちください。リスニング時に使用します。