4/19(火曜日)、Longman Complete Course for the TOEFL TESTのDiagnostic test1回目、第一部を行いました。Listening Section (p3ー)と、Structure Section(p.185)。TOEFL解答用紙の記入方法も、TOEFL ITPテストに備えて説明しました。第一回目TOEFL IPTテスト(5/14)を申し込まなかった方は、第二回目6/15を受験しないと、単位取得できません。申し込みは配布物にある通り、5/2~5/19の間だけ。詳しくは、配布物を参照すること。おすすめ自習教材:SIルーム(語学自習室/19号館2階)には、TOEFL対策用の様々な教材があります。SIルームでまず「利用者登録」をし、TOEFL教材のほか、文法教材をご利用ください。SIルームの教材は、室内利用のみです。持ち出しはできませんので、時間を作ってSIルームへどうぞ。<SIルームでのオススメ>-Grammar Express(CD-ROMもあり)-Focus on Grammar:テキストまたは、CD-ROM教材(文法問題集には珍しく、リスニングをしながら文法項目を学習していくセクションがあります。聞き取りが苦手な人は、Basic Levelから、リスニングセクションに全部チャレンジすることをオススメします。聞き取り穴埋め問題で、耳力と文法力を同時にUP!-その他、ベーシックなリスニング教材、ビデオ教材、新聞(速読)等でいくらでも勉強することができます。<家でのオススメ>-英語を必要とする人なら、「ロイヤル英文法」は持っていたいものです。多くの高校でも参考書として使用されているものです。問題集が別売りでありますので、両方を使って学習をすすめましょう。[次週の持ち物]-テストPart2をおこないますので、テキストをお忘れにならないように。-答え合わせをおこないますので、赤ペンまたは赤鉛筆をお持ちください。-第三週からは、カセットテープ(ノーマルポジション、60分までのもの)をお持ちください。リスニング時に使用します。
留学英語2005春/第2週
4月 19th, 2005 | Posted by in CLASS: TOEFLYou can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.