単語テスト第二回目分、返却しています。語学センター(19号館2階、LL教室横)まで取りにいらして下さい。「総合英語単語テストを取りに来た」と申し出、「総合英語(小栗)」のキャビネットから、ご自分のものを受け取って下さい。なお、これからの予定は、下記です。7/11(水):単語テスト最終回と授業7/18(水)13:30-14:30期末テスト(リーディング&リスニング)教室:944
1)Unit 3-Part 1 A Special Delivery-第2回目。(前回は速読)-keywordプリントの語句チェック。-keywordプリント、テキスト本文を読みながら、内容の流れをチェック。-語彙(p38)チェック。2)速読Unit3-3: April Fools (p.44-A)提出次週:単語テスト。p.38までの分。前回のテストは無記入のものを「語学センター」(LL教室横, 19号館2階)にて配布中。(「総合英語・小栗」の引き出しに入れてあります。)リスニング(Lesson 8の穴埋め問題をやってきていない人は、次週テストをしますので、必ず聞き取っておきましょう)期末試験:7月18日(水)13:30-14:30場所:944
1)Hyper Listening Lesson 7 dictation2)Unit 2-Part1 the Tornado review3)Unit2-Part2 The Hottest Place in the World4)Unit3-Part3 A Special Delivery速読プリント(100%正解以外再提出)宿題:Hyper listening Lesson 8
1. 単語テスト(Unit1-Part1,Part2)→提出2. Hyper Listening Lesson 61)comprehension2)dictation(プリント)→提出3. ReadingUnit2-1 Tornadoにはいりました。1)リスニングでの内容理解:プリントにて(p.19 Understanding the Main Ideas, correct order)2)リスニングでの内容理解:プリントにて(p.20 C Drawing conclusions)3)リスニング各自での内容理解:プリントにて(p.20 B Finding details)1)2)3)→提出homework:1. Hyper listening Lesson 72. Reading Unit2-1 The Tornado(p.18-19)本文を読む。audio CDを聞きながら勉強したい人は、SIルーム(語学専用自習室/19号館2階。LL横)をご利用下さい。SIルームの使い方は、続きを参照。 (続きを読む…)
1)listeningLesson 5 dictation(提出)2)ReadingUnit1-Part3 Bonjour!読み方のポイントa. signal words, key wordsに気をつけながら読む。b. 辞書を引くのは、内容の概要を考えてから。c. 調べた単語、再確認が必要な単語、熟語、類義語などは単語ノートへ。次週:Listening Lesson6 予習Reading 第二回単語テスト:Unit 1-1 p.3, Unit1-2 p.9第一回テストを復習し、プラスp.9を復習して下さい。
1)Unit1-Part1 単語テスト(提出)2)Unit1- Part2 You Say Tomato, I Say Tomato!a. パラグラフ構成チェック(返却)b. 内容理解: Q&A—>提出3)Listening Lesson4 dictation(提出)homework: Listening Lesson 5をしてくること。単語(次ページ)参照。dictationテストで50%以上獲得できていない人は、復習に単語ノートをみながらaudioを聞いたり、テスト返却後、再度、プリントを読みながらaudioを聞き、語彙、表現確認をすること。聞いた量だけ、聞こえるようになります。また、耳で聞いた音をそのまま書くだけでは充分ではありません。リスニングでは、内容をまず追う事。その後に語彙表現をチェックします。
Listening:Lesson3 review dictation(配布→回収)Lesson4 new(回収), vocabulary checkReading:Unit1-2 プリント2枚配布1)keywordをメモしながら聞く2)メモを見ながら、 さらに聞き直し情報を整理されたプリントに「清書」次週単語テスト範囲:p3(Unit1-1)
授業の復習や欠席時の補習(自主学習)について
5月 1st, 2007 | Posted by in CLASS: English III-IV | CLASS: FreshmanEnglish | CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)SIルーム(語学専用自習室)[19号館2階]に教材を置いています。欠席した場合や、復習をしたい場合には利用して下さい。教材は、SIルーム内での利用のみで、室外には持ち出す事ができませんのでご了承ください。なお、テキスト類への書き込みはしないで下さい。フレッシュマン英語:World Link 2 DVD総合英語:Stories Worth Reading textbook/ audio CDHyper Listening Intermediate textbook/ audio CD英語3:Themes for Today textbook/ audio CDSIルームの利用方法は次の通りです。1.SIルームを今学期初めて使う人は、「利用者登録」をします。2.オンラインの教材を使う場合もあるので、「Macアカウント」も申込みます。3.教材を貸し出し申請します。4. 学習場所を確保して、学習します。欠席した場合の提出物は、自分でやってみた上で解答をチェックした上で、指定場所へ提出して下さい。期限は次の授業の前日までです。それ以降は認められません。宿題の提出指定場所:語学センター内、「小栗クラス宿題提出」引き出し(19号館2階)注意:SIルームは、公共の場です。マナーよく利用してください。ほかにも、初級者~上級者用の英語教材がたくさんあります。おすすめ等を参考にして、ぜひ教材を自主学習に活用してください。
オンラインリスニングは、一時的に停止します。すみません。今週(4/25)までの宿題は、したがって、ありませんのでどうぞご心配なく。update: 4/24————オンラインリスニング宿題宿題提出の説明1.音声は手持ちのCDで聴く。2.解答する問題を選んでクリックする。(上記)3.画面が変わり、学籍番号と氏名の入力を求められるので、必ず半角の英数字で入力する。半角の例:EP00999 Seiko Oguri全角で入力すると、教員側に正常に結果が送られないことがあります。4.番号と名前を入力し”OK”を押すと、問題画面になるので、空欄に解答を半角英数字で入力します。途中、一番下の”Check”ボタンを押すと、間違ったところやまだ入力していないところがわかります。どうしてもヒントが欲しい場合は、ヒントが欲しい個所でクリックして、一番下の”Hint”ボタンを押すと、一文字埋めてくれます。ただし、減点されます。(ヒントがある場合のみ)5.Checkボタンを押して全問正解すると、”Thank you”ウインドウが現れ、点数が表示され、結果が教員に自動的に送られます。(Thank youが出ない場合は正しく送信できていない。メール等で教員に相談すること。採点された点数を控えておくとよい)6.全問正解するまで終わることはできません。途中でウインドウを閉じたりして終えた場合は、結果は送られません。途中で何度checkをして正解を確かめたかなどにより得点は決まります。7.”Thank you”が出たら、indexボタンを押して終わりです。
1)オリエンテーション(授業概要)2)Topicさがしプリント講義室変更192B, 19号館2階LL教室[B]で行います。
下記の方々は、小栗あてメールを下さるか、1/26(10:00)以降、語学センター(LL教室となり)までお越し下さい。対応期限:2月2日(金曜日)正午。EP05037EP05040EP05046EP05065FT05035FT05040
Lesson 17Q:No.4, 3ヶ所目は?(bookshelf?)A: ヒント=書棚には棚が一杯あるよね。とすると、単数?複数?Lesson 19Q: Silviaの意見の2つ目は、right to vote?A: our societyの前ですか? う~ん。動詞1つです。l(える)で始まる動詞。Lesson19の提出状況が最も悪いので、Lesson19のみ、ヒントをつけました。ヒントをクリックした回数分、減点されますので、どうしても分からないところはヒントを頼りましょう。
1)単語まとテスト(100語)2)速読練習次週は、期末試験です。1/17水13:30-14-30場所:1034(10号館です。間違えないようにして下さい)持ち物:鉛筆(シャープを含む)、消しゴム試験範囲:リーディング(100点分):授業内で行ったユニットは語彙の対象となります。テキスト本文のままの試験問題はありませんので「訳を覚える」などの抵抗は不要です。速読練習で行ったワザを使って読めるはずの分量、語彙の問題を出します。語彙(100点分):単語テストから出題。リスニング(100点分):Hyper Listening Plus、授業内で行った範囲。下記のオンラインリスニング自動採点で、準備して下さい。オンラインリスニング課題を提出して以内場合は、期末試験総合計を減点します。注意事項:期末試験は、リーディング、語彙、リスニングそれぞれが60%以上で「合格」です。万一の場合には、語彙テストの追試を実施します。オンラインディクテーション課題(提出期限:1/17水、13:00)学内、学外どこからでもできます。購入したテキスト付属のCDをご使用下さい。SI-ROOM(19号館2階語学専用自習室)にも、テキスト、CDを置いています。SI-ROOM内での使用のみです、SI-ROOMの利用には、まず利用者登録をして、パソコンの利用者アカウントを申請する必要があり、日数を要することがあります。万一、CDをなくした等の問題がある場合は、小栗までメール等で相談して下さい。課題提出期限をすぎてからの相談には応じません。Lesson12Lesson13Lesson14Lesson 15Lesson 16以下は「ヒント」がありません。テキストの語彙リスト、自分の単語帳、辞書を参照しながら行って下さい。Lesson 17Lesson 19Lesson 20*Lesson 18は、授業では行っていないので自由参加です。余裕がある方はどうぞ。Lesson 18*オンラインリスニングに不具合等があった場合は、メールにて小栗までお知らせ下さい。