Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

国際理解教育#2, 2010/4/21

4月 20th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS:International Understanding - (コメントは受け付けていません。)

1.国際理解教育アクティビティ例

  • 「いろあてゲーム」(小栗作2010.2)体験:ゲーム用カード、国旗カード、白地図
  • 国旗を使ったアクティビティについて考察:教科目標、課題教育目標、視点(留意点)、指導方法(準備/導入/学習の流れ/指導ポイント/持続性)→レポート課題(1)

2.小学校外国語活動研修ガイドブック(文科省)H.21.3.24発行

  • 「はじめに」「小学校外国語活動(英語活動)の基本理念」p.8
  • 上記を読み考察→レポート課題(2)

留学英語#2、Fri, April 16, 2010

4月 16th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)
  1. TOEFL PBT Complete Test Section 1(Listening), Section 2(Structure)
  2. SI-Room registration/ Self-instruction materials
  3. 宿題:PBT Section 1(Listening)スクリプトを参照して、何度もCDを聞いてみよう。スクリプトを読みながら、音の流れをつかむことが重要。[A]慣用表現、語彙調べを開始(p.498から)
  4. [B][C]のTalk部分の語彙調べも開始。
  • 単語ノートの使用を推奨:調べが進んだら随時提出[評価対象]
  • できる範囲のことから、少しずつコツコツと。1週間に何時間より、毎日何分間かの学習時間を確保してみよう。
  • 第1週目または第2週目を欠席して、Completeテストを終了していないセクションがある場合は、各自埋め合わせること。第2週欠席者で、第1週に使用した解答用紙返却が必要な場合は、メールでアポを取ってから受け取りにくること。

国際理解教育演習#1、Tue, April 14, 2010

4月 14th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS:International Understanding - (コメントは受け付けていません。)
  1. 授業概要説明
  2. 文化と伝統
  3. 「異」文化体験
  • 宿題:自分の身の周りの「文化」に、どのようなものがあるか改めて関心を向けてみましょう。

留学英語#1、Fri, April 9, 2010

4月 9th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)
  1. 授業概要,TOEFL ITP実施説明
  2. Complete Test (PBT), Section 3 Reading

留学英語 fall2009, Dec 11

12月 11th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)
  1. 文法:textbook Ex52 パラレルストラクチャー解説[資料プリントあり]
  2. リスニング:Notetaking

(1)A Good Read 2よりaudio CD track 12(2)A Good Read 2よりaudio CD track 11SIルームにて「A Good Read 2 audio CD」を借り、内容をノートしてくること。テキストも置いてありますが、最終確認以外は参照しないこと。提出用用紙あり。[欠席者は語学センター<小栗・留学英語>引き出しにプリント/用紙をとりに来る事]

留学英語2009 fall, 10/30

10月 30th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)
  • Reading Explorer 1  Unit 2A Travel Adventure: Alaska to Argentina:Sequenceとトピックを意識したリスニング練習。この教材はかなりaudio CDのスピードが早いです。ざっと聞いてしまわないで、パラグラフの展開をパラグラフトピックごとにきちんと押さえて進みましょう。リスニングが難しい・・という人は、テキストを見ながら、audioを聞く練習のしかたでもよいでしょう。
  • 各ユニットの最後には、DVD教材もあります。DVDは実際に放映されたNational Geographicからの収録です。番組をぜひみてみましょう。テキストに、DVD部分のsummarize練習があります。(ただし、長めのサマリーです)この練習問題をやった後で、自分でサマリーをもっと簡潔に英語で書く練習をするとよいでしょう。その際には、サマリーを考えながら番組をみるのではなく、(1)番組をみる。(2)番組をみながらメモをとる。(3)番組を見直さないでサマリーを書く(英語または日本語)。(4)番組を見直す。というような手順で挑戦してみて下さい。
  • 最後に、単語・熟語を発見して、単語ノートにまとめていきましょう。
  • SI-ROOMにテキスト、audio CD, DVDあります。
  • 宿題:Listening 18, 19, 20, 21のconversation 2の部分

留学英語2009fall, 10/23

10月 23rd, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)
  1. Reading Advantage 4より:Unit 4 The History of English(宿題分)→Listening Note-taking
  2. TOEFL Textbook p.156 Reading Ex66: Competition: 速読での内容把握のコツ解説→宿題
  3. Listening宿題:p.33-, Ex 16, 17ともにConversation Twoのみ(提出用紙に)

留学英語(TOEFL) 2009 fall, 10/16

10月 17th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)
  1. 語彙表現訓練:リスニング宿題部分(Ex 12, 13/ conversation 2 ):スクリプト確認。語彙確認と聴こえるようになるための練習ポイント説明
  2. Note-taking訓練
  • Prediction(予測)しながら次を読む、次を聞くための訓練1:Reading Advantage 4: History of English(プリント)、第一パラグラフを聞きました。note-takingのしかたについて説明/実践
  • 宿題:第二パラグラフ以下を用紙(罫線用紙配布)に箇条書き、コロン、矢印などを活用して情報整理メモを書く。リスニングにチャレンジしたい人は、SIルームにてaudio CDを聞きながら、note-takingしましょう。リーディング力重視の人は、プリントを読みながらnoteにまとめをつくりましょう。ただし、その場合もできる限り音声を聞いて下さい。
  • SIルームでは、「Reading Advantage 4のaudio CD」とおっしゃって下さい。サマリーを書く穴埋め問題はおすすめです。初中級者は、読みをしてからサマリーの穴埋めを、上級者はリスニングのみでサマリーの穴埋めにチャレンジしてみましょう。テキスト、他のレベル1〜3があります。自分にあったレベルをみつけて、リスニングでのnote-takingの訓練を積むことをおすすめします。
  • リスニングの場合、レベルは、辞書を引かなくてもおよその内容がつかめるレベルで。リーディングでなら辞書を1~2語引けばよいレベルからどうぞ。辞書を引いたものは、必ず単語ノートへ。

留学英語fall2009, class2, 2009/10/2

10月 2nd, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)
  • TOEFLお試しテストとスコア試算(この段階で400点未満の人は、履修or聴講をどうするか要相談)
  • 来週までの宿題:文法(Structure section)の見直しと語彙チェック(単語ノート作成)
  • 課題:各自SIルームに行き自習/Longman Complete Preparation Course for the TOEFL Test、テキスト巻末(p613)のスクリプト(リスニング原稿)を読みながら聴く、聴いて読むを繰り返し練習。語彙をチェック[期限はありませんが、少しずつやっていくことをお進めします。来週からは授業指定テキストからの宿題が出ます]

留学英語B, 2009 Fall, #1 Sep 25

9月 25th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)
  • 授業オリエンテーション(配布資料あり)
  • TOEFL ITP案内(配布資料あり)
  • TOEFLお試しテスト:リーディング55分間→採点して提出
  • 宿題:リーディングした本文の中で気になる単語、未知語をチェックしましょう。(単語帳を作ろう!)
  • テキスト使用開始:10/9から

リスニング力upのおすすめサイト

7月 10th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 | CLASS: TOEFL | Self-study(Listening) - (コメントは受け付けていません。)

Randall’s ESL Cyber Listening Lab

  • generalからacademicまで、レベルもeasy からvery difficultまで選んでリスニング問題にチャレンジすることができます。

EnglishClub.com/ESL Videos

  • 映像とともに英語を聞くのは、絶対にお薦めです。subtitle(字幕)を消す事ができますから、消して聞く、subtitleを見ながら音声とともに語彙や表現を確認する、幾重にも聴力upのためのトレーニングができます。
  • 映像の中では、様々な人種の方が英語を話している収録もありますので、world Englishに慣れることができます。今や「英語テキスト」の付録音声のような標準英語だけを聞いていても、通用しません!関心があるトピックを選んでどうぞ。ビデオを見た後でチャレンジできるOnline Quizも用意されています。

abcNEWS

  • コマーシャル後にクリップ登場。(コマーシャルも見てあげて下さい。)

CNN Video

  • 1日1記事見てみる・・、Podcastsしてみる・・のはいかがでしょう。

留学英語#13, 2009/7/10

7月 10th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)
  1. Structure p.98 Exercise 48, 49:主語と動詞の関係をよくとらえましょう。
  2. 関係代名詞:制限用法/非制限用法説明少々
  3. Listening Ex27: 問題文を見ずに、内容をイメージしてみる練習。Who登場人物は何名か、What何について話しているか、をまずとらえましょう。ここではSallyとPaulの意見が対立していることから、二人が何について、どのような意見を交わしているのか、把握していきます。それが済んでから問題文を聞き、設問に答えます。そのあと、解答チェックをし、最後にスクリプトを確認して、自分が最初にとらえた内容とてらしあわせます。
  4. 宿題:Ex27, Structure 50, 51
  • 次週は、Structureの見直しとReading、Listeningを行います。
  • 関係代名詞関連情報:

Using English ComのRelative Pronoun説明Using English ComのQuizzes(自動採点問題)から文法項目を選んでチャレンジ

留学英語TOEFL#11, 2009/6/26

6月 26th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)

文法セクション修飾(形容詞/副詞など)Ex45比較Ex46接続詞Ex47

  1. 確信が持てない文法事項に関しては、必ず文法書の解説を読み返しましょう。
  2. 宿題:リスニングEx20- Consultation 1, Ex21-Discussion 1
  • 会話長文なので、解答をしてみたら必ずscriptで表現確認を。語彙ノートを作ってから、語彙ノートを見ながら(scriptは見ずに)聞いてみる、何もなしで聞いてみる、という繰り返し練習をしましょう。聴く量が勝負!
  • 文法力Upは、ニュース記事を読むなど、毎日1つ何かを読むこと。そのかたわらで、おすすめの「表現のための・・・英作文法」をやってみることできっと叶います。

留学英語、class 9, 2009/6/12

6月 12th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)

homework review:Listening #19 (質問)Listening: Note taking

  1. Ex25: キーワードチェック。メインアイディア、ディテールの情報整理のしかた解説と実践
  2. Ex26: 専門用語の切り抜け方。専門用語と重要語彙、未知語の区別と整理。

宿題:Listening/ #20, 21, 22,23, 24 各Conversation 1のみ。単語ノートづくり(提出)

留学英語, 2009/6/5

6月 8th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)
  1. p.128 Ex60: THe Print Revolution/読み方のポイント説明
  2. Structure Review: p.86〜Ex42〜p.91 Ex44/文法ポイントの確認
  3. 宿題: リスニングのみEx16〜19 Q1〜5Conversation 1のみ/提出用紙に解答(&自己採点)、単語ノート整理(ノート次回提出)