Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

Author Archives: Seiko OGURI

留学英語#11, 2008/6/20

6月 22nd, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)

お知らせ:25日(水)にTOEFL ITPを受験する方は、配布資料を語学センター[留学英語/小栗]引き出しまでとりにいらして下さい。————–授業:1. Reading: Paragraph organization(プリント→宿題あり)2.Listening: スクリプトを読みながら聞く→問題を解きながら聞くたまには、順番をかえて練習してみましょう。リスニングは、とにかく全部の語、表現を書き取れるレベルに達成する事が目標です。「およそ内容がわかって解答できる」のでは、現場では使えません。自分の学習目標をしっかりと掲げて下さい。聞くことなしに話すことなど、もちろんできません。おすすめ勉強方法:(1)その日の日本でのトップニュースを、海外のメディアで調べてみる。→タイトルの表現、画像での表現の違いを見比べよう(2)リーディングサイトのarticleを1日1つは読んでみる→とにかく英文の固まりに目を通す訓練。それを積まないとスピードはあがらない。小説でも可。私が大学院留学をめざしていた時期は、恋愛小説のペーパーバックばかり読んでいました。電車で読んでいてもカッコいいけど、辞書を片手に読むのはカッコ悪い。(笑)ちょっと無理してでも、人前では辞書を引いてはなりません。*私のブログの[Reading]カテゴリー参照。(3)音楽を聞きつくして歌詞をおぼえよう→一応、詩の鑑賞、ということになります。できればアーティストを選んで、発音やセリフのよい人を対象にしましょう。そして、一緒に歌えば英語のリズム、発音をみにつけられます。ゴツゴツ、ガタガタしちゃだめ。これもカッコよくね。耳が悪い、と認識している人は、とにかく自分が出している音を録音してみて矯正していく、ということも可能です。一人じゃ発音矯正が大変、という人は、一度相談にきてください。[SIルーム自主学習カウンセリングへ/私が担当しています](4)シャドーイングしようニュース番組を英語にして、とにかくシャドーイング。耳と口を一斉にフル回転させて、脳を活性化しましょう。かなりの脳トレになります。密室でやらないと、かなり奇妙な(笑)光景になりますので、ご注意下さい。(5)単語強化最後の砦が単語。これだけは多ければ多いほどよいですが、試験に頻出、ということで記憶するのは効率的ではありません。現場での頻出度が重要。日常会話ではありません、アカデミックレベルでの頻出度の高い語彙、大人の英語の語彙を獲得しましょう。高校時代までに海外留学をしていた、という人は要注意。日常会話はできても、10代英語のままになっている場合が多いです。言語は年齢とともに成長するものです。英語だけ10代に置き忘れないで下さい。

総合英語#10, 6/18/2008

6月 20th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)

1.Readingテキストp.18-22 Unit2-Part1 The Tornadoプリント配布[audio CDを聞きながらテキストを読まずに解答]→一部テキスト参照→解答チェック→提出2. Synomyms: General and specificプリント(前回の宿題)Ex14general 3→less specific 2→specific 1と、vocabularyに3,2,1を付ける。Ex15下線がある単語を指す語、同義語にマルを付ける。→解答チェック→提出3.Paragraph Organization新プリント配布Listening, Time Order, Cause and Effect, Comparisonについて学びました。宿題プリント配布補充すべき文をmissing sentencesから選び入れる。段落構成がどのような構成であるか、上の4種類の中から選ぶ。欠席者は配布物をとりにくること。前回の宿題は、次回(6/25)授業前日までが提出期限。それ以降の提出は受け付けません。[19号館2階,語学センター内、小栗クラス「提出」引き出しまで]

文法強化(情報英語授業#11  6/20/2008) 

6月 20th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | Study English (general) | Study English (Grammar) - (コメントは受け付けていません。)

文法強化#1みなさんにもきっと、受動態から能動態、能動態から受動態への文の書き換えを何度も練習した記憶があることでしょう。例:Active/Passive Verb formsしかし、どのような時に受動態が適切で、どのような時には使わないほうがよいか、というようなことを考えたことはありますか?特に、これからwritingに挑んでいく方は、充分に文法書等で「用法」を確認をしてみてください。Using English Com/Passive用法に関する練習問題ESL/EFL Quiz, Passive練習問題情報英語では、指定文法書p.104参照。それを確認した上で、次のようなサイトで文に慣れてみましょう。Actice or Psassive Quiz at English Club.comVoice, using English.com文法強化#2Verb Tense Tutorial at Englishpage.com文法強化#3ESL FlashQuiz , articles(56 questions)ESL FlashQuiz, articles(10 questions)ESL Quiz-Assorted Count and Noncount NounsESL Quiz- Countable or Non-countable NounsESL Quiz-Singular, Plural or Possesive

フレッシュマン英語#9, 2008/6/17

6月 17th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

1.リスニング前回の続き。前回の欠席者はプリント(片面)をプリント返却後に、自分のaudio CDをつかってやってみること。[1]p.13 Lesson A[2]p.18 Lesson Bディクテーション:ポイント=主語+動詞の関係を聞き逃さないこと。音声を聞くときには、残像(残音?)が頭の中に残る程度の長さで必ずとめましょう。そして、頭に残った音をもとに、穴埋めしていきますが、その際には必ず文をよく読むこと。主語は何で、その主語がどうしたのか(動詞)を構成していきます。耳から入った音を、なんとなくつづりにして書くのがディクテーションではありません。文法の確認、文の意味の確認などすべての要素がそろわないと、ディクテーションは完成しません。授業内での課題活動は、「耳の訓練」時間です。その間に寝ている人は、訓練不足になってしまうことは確実です。(課題に取り組んでいない限り、「欠席」です。<私語、睡眠にご注意下さい>)p.27 Unit 3 Lesson B Reading& Vocabulary宿題:Workbook: p.16 BC, p.17A, p.18-BC(p.18は辞書を使わないで、分からない単語があっても推測して読むこと。ストーリーの順だけ把握できればOKです)単語ノート:単語テストは6月末に一度実施します。その時点までの単語(ディクテーション、DVDもふくみます)全てが範囲です。単語ノートをしっかり作りましょう。オンラインワーク:Grammar Cafe課題がでています。締切にまにあわなかったら、メールで懇願してください。授業欠席者は、語学センターまでプリントをとりにきてください。

English III, Class #9, 6/17/2008

6月 17th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (コメントは受け付けていません。)

1. Dictation: Past, present perfect, progressive2. p.34-36 [3][4]answer checkHomeworkp.36-379[5][6][7][8](who haven’t finished)1. textbook p.43-44[1]2. Review p.46 Review Test

アメリカTV番組でリスニング

6月 16th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in Study English (general) - (コメントは受け付けていません。)

たとえば、私が大好きな番組の1つ、Late Show with David Lettermanのサイトなどで、アメリカTVのトーク番組を味わってみてはどうでしょう。CBSのサイトはこちらCMも含めとにかくナチュラルスピードな英語をお楽しみ下さい。David Lettermanってだれよ?という人はこちらへ大学院留学中、このLate Showが始まったら勉強を止める、ということを私は日課にしていました。

時事リーディング

6月 16th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | CLASS: SOGO eigo | CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)

ニュースを読んで、段落ごとのトピックを追い、リーディング力をつけましょう。また、ビデオや音声(ipodなど)で、ニュース英語のリズム、速さを大量に耳に入れ、リスニングの幅をひろげましょう。おすすめはいくつもありますが、たとえば下記。CNN International breaking News日本のことがどのような内容や写真で取り上げられているかを追っていくのもおもしろいでしょう。Japan rescuers search for quake missingの記事あなたが記者なら、どのような写真でどのようなことを伝えようとしますか?

英語を聞く量を増やそう

6月 16th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II | CLASS: English III-IV | CLASS: FreshmanEnglish | CLASS: JohoEigo | CLASS: SOGO eigo | CLASS: TOEFL | Study English (general) - (コメントは受け付けていません。)

「動画を見ながら英語を学ぶ」サイト、ご存知ですか?英語のリズムになれるには、いろいろな英語をたくさん聞き慣れることが第一!歌、インタビュー、マンガなどの動画をみながら、スクリプトを確認できるサイトです。音声アイコンをクリックすると、歌だったらナレーションに切り替わって音声が流れるので、スクリプトと音声の確認をしなおすのに最適です。耳と目を同時につかって、リスニング力をのばすのにおすすめです。Yappr.com楽しくて、私もずっとあちこちクリックしてしまいました。

Grammar Quizzes~Past Simple vs Present Perfect

6月 16th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV | Study English (Grammar) - (コメントは受け付けていません。)

Using English Com(1) Quiz: Past Simple & Present Perfect(2)Quiz: Past Simple or Past Perfect?(3)Quiz: Past Simple, Progressive Perfect

Reading時事ニュース

6月 13th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL | Study English (general) | Study English (reading) - (コメントは受け付けていません。)

たとえば、日本でのできごとを、海外のメディアがどのようにとらえて発信しているかを、読みくらべてみることをおすすめします。各サイトで、Akihabaraのように検索すると、このたびの悲惨な事件についても、いろいろなタイトル、角度、内容で事件が描写されています。時系列(一番最初の発信から)に読んでいくのもよいでしょうし、複数のメディアのとらえかたの違いを見ていくのもよいでしょう。時事ニュースのサイトには次のようなところがあります。-Telegraph.co.uk[UK]-Mysinchew.com[マレーシア]-The Japan Times[日本]-Yahoo!News

留学英語#10, 2008/6/12

6月 13th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)

1.Structure: 分詞構文-ロイヤル英文法プリント答え合わせ-Focus on Grammar プリントリーディング2. Listening: Negative, Agreement expressionsp.39- TOEFL Ex 11-12(各5問)3.Reading→自主課題p.267- Skill 5[Pronouns]p.275- Skill [Implication]読み練習は、タイムを計って取り組みましょう。パラグラフの冒頭読みを実践してみましょう。辞書は読み始めて解答を終えるまで引きません。採点後、確認読みをする時に、辞書を使い、調べた単語は単語帳へ。

英語I#10, 2008/6/12

6月 13th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (コメントは受け付けていません。)

1. Unit 6Direction, Location説明from textbook Unit 6- Grammar in Context p.39 ディクテーション[プリント]-p,44リスニング ディクテーション[プリント]2.DVD課題World Link 1 DVDより。内容把握+ディクテーション欠席者はSI-ROOM(19号館2階、LLの並び/語学専用自習室)にて自習すること。毎学期、利用者登録が必要です。今学期初めて利用する人は、SI-Roomにてまず「利用者登録」をします。次からは入室受付だけでOKです。登録ができたら、教材を借ります。SI-ROOM内での利用のみで、教材の室外への貸し出しはしていません。必ずSI-ROOMにて、課題をして下さい。下記の教材名を受付にて申し出てください。今回の課題:1)テキスト+プリント分リスニング用音声=クラス教材「SE-O6」2)DVDディクテーション用=SI-ROOM教材、World Link 1 DVD

文法強化[名詞]と[冠詞]

6月 13th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | Study English (Grammar) - (コメントは受け付けていません。)

1.名詞には「数」がある!実践ロイヤル英文法p.330-参照(数に関してはp.345-)2.冠詞:名詞には「冠」がつく!実践ロイヤル英文法p.366-冠詞相当語(p367-)冠詞のないもの、冠詞の省略など(p.376-)オンライン練習問題:Using English.com Quiz: Countable or Uncountable?Using English.com Quiz: Articles with Geographical namesなど1.名詞には「数」がある!実践ロイヤル英文法p.330-参照(数に関してはp.345-)2.冠詞:名詞には「冠」がつく!実践ロイヤル英文法p.366-冠詞相当語(p367-)冠詞のないもの、冠詞の省略など(p.376-)オンライン練習問題:Using English.com Quiz: Countable or Uncountable?Using English.com Quiz: Articles with Geographical namesなどオンライン練習問題をした場合は報告して下さい。評価に追加します。-サイト名、サイトURL、問題タイトルと、採点結果を送ってください。

文法強化おすすめサイト

6月 12th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

文法強化(情報英語2008/6/6までの復習:文、句読法、形容詞、副詞、主語-動詞)文・句読法[Englishclub.com]Punctuation[OWL at Purdue Univ.]アポストロフィーの練習問題[OWL at Purdue Univ.]コンマvsセミコロンの練習問題形容詞・副詞[英文法大全]副詞

フレッシュマン英語#8, 6/10/2008

6月 10th, 2008 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

[1]Workbook(宿題分)確認UNit 2B workbookp11 Lesson B-1. Vocabulary workoutp.12 Reading B, C, D, E[2]Vocabulary:Unit 3Textbook: p.22 1. Vocabulary Link[3]Listening and Dictation: Unit3(プリント)a)p.23 2 Listeningb)Unit 2A-2(p.13)c)Unit 2B-2(p.18)a)のみ採点して提出。(続きは来週)宿題:Workbook: p.14-1 vocabulary, p.16-3ABC Grammar (textbook p.25 Stative Verbsを参照のこと)My ELT:期限を延長してお待ちしています。学期末にトライ0回、0点の場合は、他の課題、出席が100%だとしても、必ず不合格になりますのでご注意下さい。取り組み中の質問はメールでどうぞ。Grammar Cafe#1, Unit 2 Listening, Unit 3 Stative Verbs の3つが出題されています。期限の延長は、申し出がない限り今回のみとします。