1)オンラインワークブック登録上の注意配布。-登録内容の修正等、必要があればして下さい。2)Unit1 videoプリント2枚配布→回収時制に注意して、内容を理解していく。表現を覚える。時制(現在、現在進行形、過去形)の使い分け。今日のポイント:-vocabularyを記録して行こう(単語帳活用のすすめ)授業中には、単語熟語をざっと説明していきますが、1つ1つ板書してノートする時間をとるわけではありません。自分が習熟していない単語、熟語が出て来たら、その都度、ノートに記録し、意味を調べたり、質問したりしましょう。-授業中の課題は全員、大変よく集中してできたと思います。1時間の中には課題がいくつも渡されます。その都度、順序を考え、レベルを徐々にあげて課題進行していくように計画していますので、1つ1つ、力をつけるつもりで取り組んで下さい。質問はその都度、その時間内にしましょう。3)宿題オンラインワークブックオンラインワークブックで、課題を3つ出しています。こちらへどうぞ。
ご質問を頂いたので、おこたえします。Q1:Ex4 World Link Unit 10(p110)の、1番最初のブランクがどうしても何と言っているのか聞き取れません。A: 何度電話をかけてもつながらない、と言う時の気持ちです。イライラ・・・。(1語ですが、soの前のbe動詞とセットで使っています。)Q2:最後から2番目と3番目のブランクは、それぞれ『caught a wrong』と『dialed a wrong』に聞こえるのですが…。A: おしいですね。wrong numberはいいのですが、まず冠詞が問題。それから、I think you’ve [a] number.の[a]の部分は、電話を「かける」という動詞が入りますね。もちろんhaveが前にあるので、現在完了の形。catchは「つかみ取る」のですから、ここには入りません。I [b] number.のところは、時制は過去形、動詞もOKです。冠詞は?
リスニング問題の解答時には、学籍番号と氏名を正しく入力して下さい!!リスニング問題をする時に、説明通り、学籍番号、氏名(アルファベット半角)を記入していない方がいます。こちらには、その入力時の情報と、点数が送られてきますから、氏名記入が無いと、どなたの課題が全く解らず処分されます。
提出期限の変更:(変更前)1/16(火曜日)試験時間前—>(変更後)1/25(木曜日)(補講期間最終日)を期限とします。[評価について]事前アナウンスしてあった通り、試験当日までに提出された分には、各問題に+10点を加えます。また、オンラインリスニングの未提出分については、1問題につき100点ずつ失うことになります。[最終評価について]平常点(提出物得点+出席状況)、期末試験を評価点の対象とします。期末試験は60点以上が合格です。
ご質問、というか「助けて」メールがありましたので、ヒントを載せます。以下は、ご質問があった所だけですが、みなさんも参考にして下さい。リスニングのポイント:音だけ追いかけるのは危険です。熟語だと思ったら、必要な語彙が何なのか、辞書で熟語を調べましょう。ぴったり当てはまる熟語がなければ、その語は聞き間違えているのかもしれませんから、音を手がかりに似た音の語彙を調べてみましょう。繰返し聞く、考える、聞き直す(修正する)のがリスニング練習の重要なポイントです。提出できなくても、何度も聞く事自体がとても重要なのは言うまでもありません。ノートがある人は、必ずチェックしながらどうぞ。テキストの語彙は、そのユニットだけでなく、そのユニットまでの全ユニットの語彙が盛り込まれていますから、参考にして下さい。Unit7:テーマ=2種類の祭りに関する体験談。どのような祭りだったかを話しています。どんな祭りかを想像して、自分ならここで何を話すだろう、と想像して聞いて下さい。質問1:Markは、この祭りに「参加」しています。(前置詞が必要な熟語で、2語。pで始まるよ。)質問2:「この祭りでは」、誰もが踊る事ができます。(「祭りで」の「で」は前置詞だよね。3語)質問3:この水鉄砲には、色のついた水が入れられているという説明。満タンにするという表現が使われています。(3語)質問4:~し始める、という表現は、start toまたは、start …ing。ここではどっち?水鉄砲で何するのかな?(2語)Unit9:自分の仕事を紹介しています。Aliceは接客業。Dianeは俳優、Mimiは8歳のこどもたちの先生。質問5:Aliceは一日中立ちっぱなし。「足」=feetを使った表現で3語。質問6:どんなことに気をつけているか、try toで表しています。お客さんに対して感じよいのはどんな人?(ヒント:友達)質問7:Dianeは、俳優は「フレキシブル」じゃなくちゃだめ、「絶対に」と言っています。dで始まる強調の副詞は何かな?質問8: こどもたちは大人のことをよく観察して、「まね」をするよね。「行動をまねする」といっています。3語。
試験範囲:語彙、文法、リーディング、リスニング試験直前の復習ならThomsonのサイトで。語彙練習やQuiz(テスト)がおすすめです。Unit7その他のユニットは、上記のページからユニットを選んでください。
1/16(火曜日)の期末試験までに、下記のオンラインリスニングを行い提出して下さい。未提出の問題がある場合は、「課題点」の平均点が減点されますので、必ず全部トライして下さい。テスト勉強を兼ねていますから、テキスト、単語帳を片手に行うことをお勧めします。注意:リスニングを行う際、入力する学生番号、氏名ともに英文(半角文字)として下さい。正しく入力されていない場合は、どなたが提出したのか判別できないことがあります。提出が成功した場合は「Thanks!」画面が現れます。それが出ない場合は、提出されていません。何度クリアしてもThanks画面が出ない場合は、メールにてお知らせ下さい。試験前の復習リスニング(必須課題)(1)Unit7 (p.78)(2)Unit9(p.91)(3)Unit8(p.81)(4))Unit10(p.110)
1)Unit 10 不定詞/動名詞使い分けプリント2)Unit 10 videohomework:workbook p.58A, p59A, p60 A, B,C
1)時制プリント:過去~現在完了の違い(まとめ)2)textbook: Unit9 p.95, p.973)宿題説明:プリント配布(to不定詞注意事項説明)a)動詞+to+動詞b)動詞+目的語+to+動詞c)動詞+not to +動詞(~しないように)Homework:-to不定詞プリント-Workbook p.54 ABC, p.55D次週:時制(過去~現在完了)確認テスト
1)Grammarプリント(過去形、現在完了形)2)Videoプリント解答チェック3)textbook:Unit 9-Video4)宿題: p.95, p97 reading, Workbook p.54 reading次週:過去形、現在完了復習テストです
1)Unit 7-8 ビデオ復習テスト2)Grammar復習プリント解答3)Video Unit 9 プリント宿題:プリントdictation, 裏面B,C,D
1)Unit8, video(プリント)2)ビデオインタビュー(dictation)3)文法プリント(過去形/過去進行形の使い分け)—>Homework
-Unit8 Video宿題:(ビデオプリント配布)プリント提出録音したカセットテープを家で聞く事ができない場合は、SIルームに録音したものを持参の上、デッキを使って学習して下さい。プリントの予備はSIには置いてありませんので、必ず授業時間に配布されたものを持参すること。欠席した人は:1)プリントを語学センターの所定の引き出しまで受け取りにくる。2)SIルームのクラス教材「SO26番」を貸出して、その場で学習すること。
(1)文法テスト(40問)(2)Textbook Unit 7 : VIDEOHomework:1)videoプリント(1枚)2)workbook(WBp38-1A, p41-1A)Unit 7 VIDEO vocabulary[1]invite(v)–>invitation(n),join(join~),as well,help 人 with 物,be interested in…ing,give 人 a call(=telephone call)—>call(v)[2]be covered with 物, soapy, slippery, be dressed in …, get together,reflect about, be thankful for.., envelope, celebrate, heritage, huge
提出締切:7月28日(金曜日)17:00*7/25現在、ご要望にお応えし、「ヒント」を各所に追加しました。ディクテーション: Unit1-Uni4まで4問。説明はこちら出版社のサイトです。音声サイト(出版社)と、問題サイト(小栗サイト)が異なります。出版社サイトのディクテーション記述欄には、何も入れないで下さい。オンラインリスニング課題テキスト分:ヒントは授業中の説明、テキストの中に満載です。(1) p34 Unit 1-3 Review Listening(2)Unit 3 Listening(3)p.42 Unit 4 Listening(4)Unit 5A(p47)(5)Unit 5B(p52)