動名詞、不定詞の確認プリントはこちら*情報英語用。一部、フレッシュマン英語用
プリント解答[動名詞,不定詞]
1月 12th, 2008 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish | CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)プリント解答[時制]
1月 11th, 2008 | Posted by in CLASS: English2 | CLASS: FreshmanEnglish | CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)Tense/TimeVIII.Synthesis1.D, 2.C, 3.C, 4. B, 5. C, 6. C, 7. D, 8. A. 9.C, 10.B, 11.A, 12.B, 13.APresent Perfect2.for, 3.since, 4.for, 5.since, 6.for, 7.since (続きを読む…)
Using English comなどのサイトで、自動採点の練習問題をやってみましょう。動名詞とto不定詞使い分け-Gerund or Infinitive?-Try to do and Try doing各サイトの問題にチャレンジしたら、サイト名とチャレンジした問題名、点数をメールで報告してください。(追加点とします)
1. placement test(60分)2.プリント返却(一部。残りは1/8に返却します。)3. 宿題配布(プリント2枚): irregular verbs, gerunds(試験に備えて基礎確認用)特に、gerunds(動名詞)は注意。Final exam:1/15(火曜日)13:30-14:30(60分)Rm 924*遅刻は試験開始後30分まで(その他、試験時の注意事項通り)持ち込み不可。テキスト範囲:Unit 7-10語彙表現、文法に注意
1. Unit 10, Workbook p.56 1A, 1Bp.57 2A, p.58 3A2. DVD Unit10 プリント2枚*DVDは、SIルーム(19号館2階、語学専用自習室)でも視聴できます。World Linkのタイトルでどうぞ。homework:Unit 10 Workbook p.59 1-A, p.60 2-A, B, COnline workbook Unit10までOnline DVDはアクセスに成功している人は、進めてください。
Video Unit8でトラブルが発生していました。再度、Unit8課題を設置してみましたので、お試し下さい。その他、トラブルが発生した際は次のようにメールでお知らせ下さい。-何をしていて-どんなトラブルが発生したかまたユニットであれば、どのユニットかをお知らせいただけると対応がすみやかにできます。もしメッセージがでたら、メッセージ文をメモしておいて、お知らせくださると、システム側の担当者(ボストンにいます)に伝えやすくなります。なお、時差等の関係上、対応がリアルタイムではない場合もあります。小栗からのメール返信につきましては、早めの対応をこころがけておりますが、講義、指導、他の仕事の締め切りなどの都合でお返事が遅くなる事もありますので、あらかじめご了承下さい。
Using English Comのサイトで復習をしましょう。ESL quizzesBeginnerとIntermediateのレベルがあります。後期文法項目:Gerunds and InfinitivesPast SimplePresent Perfect自主課題をした時は、学生番号、氏名、サイト名、問題名(種類)、サイトアドレスを記して、教員にメールで知らせましょう。
1. Dictation (Focus on Grammar 3, Unit 32)Gerunds, Infinitives2. 裏面、設問1-6(writing)3. 裏面、設問7(Listening)4.Listening: World Link Unit 9 lesson B p.96再チャレンジ。→前回の解答を消さずに、その横に鉛筆書きで新しい解答を記入。5. Workbook: p.56A, p.57A, p.58A, p.59A不定詞、動名詞の使い分けポイント動詞と動詞はならべて使うことができません。動詞を2つ登場させなくてはならないときは、次のルールがあてはまるのかも。どのような動詞があるのかは、p.112参照。ルール1: Verb+infinitives(絶対に不定詞しかだめ!)ルール2: Verb+gerunds(絶対に動名詞しかだめ!)ルール3: どちらもOK。意味も一緒ルール4:どちらもOK。でも意味が違う。homework:ワークブック、オンライン課題
フレッシュマン英語, #9(Nov27), Fall2007
11月 28th, 2007 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)-Unit 9 DVD (Job Interview)→提出-workbook p.54-55A-D-textbook p12-4A-C[infinitives, gerunds使い分けに注意]
フレッシュマン英語, #8(Nov20), Fall2007
11月 21st, 2007 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)-DVD Unit7→提出-Focus on Grammarプリント Unit28(infinitives)→提出-テキストUnit 9-B リスニングdictation→提出Homework:online video, online workbook
フレッシュマン英語#8, Fall 2007(Nov.13)
11月 17th, 2007 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)1)p.91 Unit 9-Lesson A The World of Work (Listening)再テスト(dictation)→提出2)p.91 3. pronunciation(全文聞き取り)→提出3)p.95 Unit 9-Lesson B 1. Vocabulary Link 宿題分answer check(A, B)4)p.98 Unit 9-Lesson B 4. Language Link(Verb+infinitive)5)Grammar 確認プリント(Gerunds and Infinitives)Homework:Workbook p.54-2 Reading &Writing A, B, C, DOnline workbook Unit [unit 8, 9]Online DVD[ Unit 7, 8, 9]★オンライン自主学習おすすめサイト★下記は、海外の大学、語学学校のサイトです。自動採点の問題をといて得点が掲示されたら、-サイト名(サイトのアドレスをコピー)-問題名-得点をメールにて報告してください。自主学習ポイントとして追加します。a. Online Language Quiz-Using English.com(1)Gerunds or infinities(動名詞、不定詞使い分け(2)Try to do & Try doingなどb. ESL Quiz(1)Misuse of the Infinitives(2)Gerunds or Infinitive
フレッシュマン英語#7, Fall 2007(Nov.6)
11月 6th, 2007 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)1. DVD unit 6 review(online DVD work範囲)→提出*動詞、時制に注意してリスニング*語彙: be accepted (大学等に入学を許可される)be rejected(不合格になる)get in (to university)(入学する)hit the road=travelapply>application(応募する、出願する)apply for scholarships(奨学金に出願する)want+目的語+to +動詞(~にvしてほしい)lawyer(法律家)specialize in(~を専門とする)2. 現在、過去、現在完了の使い分け:Listening dictationGrammar Dimensions2(Unit13,p.210穴埋めプリント)→提出*enjoy+~ing(動名詞)[動詞を名詞の形にして使うもの。進行形と同じ見た目ですが、用途が全くことなるので注意]*be part of a team(チームの一員である)このbeが前のenjoyの用法を受けて、enjoy being part of a teamと、動名詞beingの形にさせられています。been(過去分詞)とbeing(動名詞)は同じような音に聞こえますが、用法に注意して語尾まで聞くようにすると、聞き分けられるようになるでしょう。(違いを無視していれば、いつまでたっても、2つの語が同じに聞こえてしまいます。)3. (2.プリントの裏面)現在完了形:フォームの復習。現在完了は、現在を表すhave(主語が三人称単数ならhas!!)+過去分詞です。hadとすると、過去完了になってしまいますので注意。また、haveではなく、be動詞を使ってしまう人がいます。be動詞(is/am/are/was/were )+過去分詞は、「受動態」ですので注意しましょう。haveが現在の部分をあらわし、過去分詞の部分が過去の1点から始まったこと、を表します。for+期間、since+過去の1点とともに、あるいはそのような状況で使われるのが現在完了。期間を表す語がなくても、状況を前後関係から読み取って、使い分けられるようになりましょう。4.その他の提出物先週の宿題:Unit9 (p91)dictationプリント5.宿題p.95, 1 vocabulary link ABp.96-97, 3 reading A, Bonline workbook, online DVD work(ログイン等でトラブルがある人は必ずメールで「ヘルプ」を懇願してください。課題はすべて評価の対象です)
フレッシュマン英語#6, Fall 2007(10/30)
10月 30th, 2007 | Posted by in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)1. Focus on grammarプリント「現在完了」+説明(since/forの使い分け、現在・過去・現在完了の使い分けに注意)2週ほど現在完了を練習しますので、その間にマスターしてください。→採点、提出2. p.87リーディング→提出3. p.86, 2 Listening(再)→採点、提出4. p.91, 2 Listening(新)プリント+テキストp.91→提出(未完成者は宿題)5. p.93、6 Language Link(現在完了)[3のプリントの裏面に]→記述→提出Homework:4.の残り。(未提出者)オンラインワーク、オンラインビデオ(期限を延長しますが、今回のみです。11/6正午まで)課題にアクセスできる分は必ず提出を。オンライン課題は成績対象で、未提出は減点対象です。未提出のものがあり、課題にチャレンジしたい人はメールでご連絡ください。(期限再設定に応じます)次週:ビデオ課題を授業で行います。(Unit6分)
1. Unit 8 A, p.81 宿題-2Listening: 穴埋め(動詞過去形に注意)、P.81A, B, C解答→提出2. Unit 8 B, p.88 4-Language Link:過去形、過去進行形の使い分け3. Unit 8-B, p85 1.Language Link(characteristics people have/人物を表す形容詞4.Unit 8-B, p.86, 2 LIstening→提出(Unit 8 Lesson Bの穴埋め問題を行い、dictationプリントに記述。Answer欄には、テキストの問題の解答を書く。)宿題:p.86-87 Unit 8-B, 3-Reading A, Cオンライン課題:(1)online workbook(Unit 7, Unit8)(2)online video (Unit6, Unit7, Unit8)*Unit7までのオンライン課題は、10/29締め切り。欠席者は、語学センターまで配布物をとりにきてください。授業内に提出されている課題については、次週授業日の前日(10/29月)15:00までに提出すれば採点対象とします。
1)simple past/ past progressiveプリント(10/9分)返却2)Listening homeworkプリント配布、説明(p.81分)3)simple present/ simple progressive, simple past/past progressive使い分け確認プリント→提出Homework-上記2)リスニングプリント(表うめ。主語+動詞に注意して聞く)p.81テキスト問題-オンラインワークブック、オンラインvideoワークともに出題があります。欠席者は上記プリント、返却物をとりにくる事。(語学センター内、小栗キャビネット「フレッシュマン英語」)上記3)は提出物なので、次週授業の前日、10/22(月)15時までに提出したものは採点対象とします。