- Articles review quiz(プリント)
- p.259 activity: information gap [8]
- p.254 [2][3]
- Homework: p.255-4,5,6,7
Homework: [1]〜[4]
Unit 21 Nouns/Quantifies
[BBC Learning English] 6 minute English
語彙に弱い人は、まず語彙リストをチェック。辞書をチェック。その後、リスニングにチャレンジしましょう。
これを繰り返します。一番避けたいのは、「聞き流し」です。「英語のシャワー」も浴び方次第です。ただ浴びても、英語はシャワーのように流れ落ちるだけ。何も残りません。焦点を当てるべきところに意識をおいて聞くのと、ただ聞き流すことは大違いです。これから聞くことの、どこに焦点を当てるのか、それを決意してから聞きましょう。「聞けるようになりたい」「聞いてわかりたい」という意識が最も大切なことは、いうまでもありません。
Check the phrasal verbs in the context, discover the rules. Find Japanese translations to the phrasal verbs. See English-English dictionary to find one-word verb to express similar meanings.
本日使用した辞書:Collins Cobuild School Dictionary of American English
(SIroomでは、他の辞書をどうぞ。上記辞書は置いてありませんでした。sorry)
Reading Power、Database3000ノート、辞書、自分の単語ノートを必ず授業に持ってきましょう。
TOEICのスコアが来てしまいましたか?SI-ROOM自主学習カウンセリングを受ける時には、そのスコア票(特に下のグラフ)がとても重要です。なくさないで下さいね。TOEFICのスコアを伸ばしたい!とはいえ、すぐに試験対策本とにらめっこをしてスコアアップする人と、それでは数点しかあがらない人とがいるはずです。あなたはどっち?文法の基礎、リスニングの基礎から一時期徹底的に学習を行うと、後に残るものが多いことはすでに授業でお話している通りです。基礎がないまま厚化粧をしても、厚くなればなるほど素顔がバレた時が大変!(笑)ゆるがない基礎力から徐々に積み上げていますか?下記はおすすめの教材ですが、文法書をただ読む・・・ことはおすすめしていません。授業で説明を聞き逃した人、自分のスコアに照らしあわせてアドバイスがほしい人は自主学習カウンセリングをどうぞ。ただし、カウンセリングを受ければ済む問題ではありません。全て、あなたがこれから学習をするかどうかにかかっています。1年後の自分の目標は、どんな英語力がついている自分ですか?
ニュースを英語で・・慣れるための第一歩は、母語でニュースに関心を持つことに他なりません。母語でニュースを見聞きし、読み、それに関して自分で調べたり考えたりして、世界を広げていきましょう。ニュースは大量に流れ続けています。その中で「あ、これおもしろそう」「これって、もしかしてあれ?」と思ったものを選んで聞いたり、読んだりしてみましょう。動画は難しいようにみえて、実は画像がある分、状況を推測しやすいです。動画でなんとなくニュースの概要が分かった気がしたら、同じ内容の記事を探して、今度は読んでみましょう。全訳など決してしてはいけません。ヘッドライン(ニュースのタイトル)だけで、記事内容を9割は推測できます。ヘッドラインの中に分らない語があったら、ぜひ辞書で調べながら記事内容を推測しましょう。推測後は、リード部分(記事の最初の段落)を読みます。おすすめNews Videoサイト(CMも見てね)
Assignments: Unit 8 [question forms]
Homework:
文法が苦手、語彙力がない、授業が楽しめない・・・。自主学習してみませんか?ぜひSI-ROOMへ。SI-ROOMは、どの大学にもある語学学習環境ではありません。ぜひ活用して下さい。授業を受けるだけでは、英語を身につける、使えるようにするための時間は足りません。授業をきっかけにして、自主学習を並行させてみて下さい。きっと授業も楽しくなるはずです。英語自主学習カウンセリングの受付は、SI-ROOMカウンターまで。