Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

Author Archives: Seiko OGURI

フレッシュマン英語#12, Dec 11, 2007

12月 11th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

1. Unit 10, Workbook p.56 1A, 1Bp.57 2A, p.58 3A2. DVD Unit10 プリント2枚*DVDは、SIルーム(19号館2階、語学専用自習室)でも視聴できます。World Linkのタイトルでどうぞ。homework:Unit 10 Workbook p.59 1-A, p.60 2-A, B, COnline workbook Unit10までOnline DVDはアクセスに成功している人は、進めてください。

英語4, #11, Dec.11, 2007

12月 11th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1. Listening-Readingプリント”Laughter”1)単語(全員で)→単語から内容を推測(prediction)2)プリント残り部分を聴解→提出→(本文配布。audioを聴きながら読解)見直し→再提出2.Reading テキスト”The Origin on the Moon”[vocabulary]theory, impact theory, correct, prove, astronaut, origin, object orbit, billion1)p.141各段落のmain ideaに下線を引く。(最重要文)2)main ideaの中のkey words(最重要語句)を囲む。3)プリント2枚(内容解釈、単語分)3.Think in Englishプリント#11(本シリーズラスト!!)次回、単語テスト(前回プリント配布分:p,87,105,123)英語を書くほうのテストです。(合格80点!!宿題は、次週授業前日3時半までに、語学センター内、小栗授業「提出」引き出しへ

フレッシュマン英語オンライン課題について

12月 10th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

Video Unit8でトラブルが発生していました。再度、Unit8課題を設置してみましたので、お試し下さい。その他、トラブルが発生した際は次のようにメールでお知らせ下さい。-何をしていて-どんなトラブルが発生したかまたユニットであれば、どのユニットかをお知らせいただけると対応がすみやかにできます。もしメッセージがでたら、メッセージ文をメモしておいて、お知らせくださると、システム側の担当者(ボストンにいます)に伝えやすくなります。なお、時差等の関係上、対応がリアルタイムではない場合もあります。小栗からのメール返信につきましては、早めの対応をこころがけておりますが、講義、指導、他の仕事の締め切りなどの都合でお返事が遅くなる事もありますので、あらかじめご了承下さい。

情報英語#11, 2007 fall(Dec 7)

12月 7th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)

文法特訓(Phrasal verbs)プリント(GD2, Unit23)(1)Opening Task, step2: 動詞ではなく、前置詞があって、状況判断する材料(語句)があって、動詞を選ばなくてはならない練習。句動詞をどれくらい知っているかにかかっていますが、状況を想像してあてはまりそうな句動詞を連想していきましょう。(日本語の補助も必要かも)辞書活用!!1つの句動詞にはいろんな意味があるので、辞書を調べるときには注意しましょう。make up(story), look up(words, dictionary), cross out(incorrect answers), clean up(room), find out(if), hand in(paper), leave out(answer) , fill in(the blanks), work out(answers), stant up(2)p.330 Focus 1 Examplesのみ(3)p.331 Focus 2, Example+ Exercise 2(4)p.332 Exercise 3(Ex2の語彙をつかって)(5)p.333 Focus 3(6)p.334 Exercise 5 下記参照。(添削道場各自のフォルダへ記入)宿題:p.329-342までのphrasal verbsを書き出し、その意味を記述しましょう。→各自の添削道場フォルダへ—ここから各自の添削道場フォルダへ記述—–Exercise 5 : 2.-6.記述[ヒント]状況説明の中にある語彙、フレーズなどの情報を用い、p.334までに登場したPhrasal verbsの中から適切なものを使って、one sentenceを書きます。2.Would you mind…..?を使って相手に依頼する。3. Could you, Would you, Will youを使って同僚に依頼する。4. I expect you to… (相手に対する強い要望)、I want you to(ややカジュアルな要望)、Will you…(生徒が相手とはいえ丁寧な命令)などを使って、指示する。5. Can you, Will you, Could you, Would you…などを使って、クラスメイトに依頼する。6.Tell her(ルームメイトが女性だとします)to…、You can(すればいいでしょ?的)、You should(どうしてしないの、して当然だろ的)などを使って、友人にアドバイスをする。

フレッマンB英語文法復習(2007fall)

12月 6th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

Using English Comのサイトで復習をしましょう。ESL quizzesBeginnerとIntermediateのレベルがあります。後期文法項目:Gerunds and InfinitivesPast SimplePresent Perfect自主課題をした時は、学生番号、氏名、サイト名、問題名(種類)、サイトアドレスを記して、教員にメールで知らせましょう。

文法練習サイト

12月 6th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo | CLASS: TOEFL | Study English (Grammar) - (コメントは受け付けていません。)

1.Phrasal VerbsUsing English.comのサイトPhrasalVerbsを選んでどうぞ。2.AgreementCapital Community College Foundation(CCC)サイトSubject-Verb Agreement説明のあとに、テストがあります。*クラス指定で課題に取り組む場合は、サイト名、問題名とスコアを担当者にメールしましょう

英語2, #11

12月 6th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English2 - (コメントは受け付けていません。)

1.Review:  現在完了、過去。 Grammar to Go#2, p87←プリント配布→提出解説:時制の使い分けのポイント2. Focus on Grammar #4, unit4(p.28)リスニング(先週からの宿題分)期限までに提出した人は、さらにもう一度チャレンジして、全問正解に近づけてください。3. Focus on Grammr #4, unit18 (p275)リスニング←プリント配布SIルームにオーディオをおきました。SIルームでの自習をおすすめします。クラス教材SE-06です。2.はトラック09、3.はトラック17です。

総合英語#10, Dec 5, 2007

12月 5th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)

1.単語テスト#2(4-1, 4-2, 5-1)→提出2. Reading: Mother Teresa(テキスト&プリント内容比較)→提出3. Listening:Unit7-Part2 Safer than Soda Machines→提出4. Reading: Unit 7-Part1 Shark Attack!(先週プリント返却→解答確認)宿題textbook:p.100-101 C-Dp.106 C, D

フレッシュマン英語#10, Dec4, 2007

12月 4th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

1. Dictation (Focus on Grammar 3, Unit 32)Gerunds, Infinitives2. 裏面、設問1-6(writing)3. 裏面、設問7(Listening)4.Listening: World Link Unit 9 lesson B p.96再チャレンジ。→前回の解答を消さずに、その横に鉛筆書きで新しい解答を記入。5. Workbook: p.56A, p.57A, p.58A, p.59A不定詞、動名詞の使い分けポイント動詞と動詞はならべて使うことができません。動詞を2つ登場させなくてはならないときは、次のルールがあてはまるのかも。どのような動詞があるのかは、p.112参照。ルール1: Verb+infinitives(絶対に不定詞しかだめ!)ルール2: Verb+gerunds(絶対に動名詞しかだめ!)ルール3: どちらもOK。意味も一緒ルール4:どちらもOK。でも意味が違う。homework:ワークブック、オンライン課題

英語VI, #10(Dec4), Fall2007

12月 4th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1. Vocabulary review Chapter6,7,8[意味確認プリント配布]→次週テスト2. Listening →reading “Sleep”→提出→見直し[本文配布]audio聞きながらreading。誤りを修正して最提出3. Listening →reading Chapter 9→提出4. Reading Chapter 9 comprehensionプリントp.141をaudioとともに読む5.Think in English #10プリントhomework: 4-5欠席者はプリントをとりにきて全課題を行うこと。ただし、欠席した場合には、Listening-Readingは補修不可。提出は4-5のみ。(2-3は授業1回内のみでの実施としますので、読みを自分で行いreading課題として提出してもOK。ただし、授業欠席しているので、採点外となります)

総合英語#9, fall2007

11月 29th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)

-単語テスト(予習)-Listening→Reading”Shark”-p100-2, B1-4-マザーテレサ要点比較プリント(提出)未完成の人は次週提出.次週内容確認をします。

フレッシュマン英語, #9(Nov27), Fall2007

11月 28th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

-Unit 9 DVD (Job Interview)→提出-workbook p.54-55A-D-textbook p12-4A-C[infinitives, gerunds使い分けに注意]

英語VI, #9(Nov27), Fall2007

11月 28th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (0 Comments)

-Listening-Reading プリント”Money”-Think in English プリント#9まで。テキスト:chapter 8 Pasteur

フレッシュマン英語, #8(Nov20), Fall2007

11月 21st, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

-DVD Unit7→提出-Focus on Grammarプリント Unit28(infinitives)→提出-テキストUnit 9-B リスニングdictation→提出Homework:online video, online workbook

英語VI, #8(Nov20), Fall2007

11月 21st, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (0 Comments)

Chaper 7 Margaret Meadまで単語テストp.87, p.105-Listening→Reading プリント”Coffee”→提出-テキストp.125, 126, 131-132, 133(プリントに)→提出各課題では、訳しながらではなく、重要な部分を読みとる力をつけていきましょう。すべて課題は提出し、採点を受けたら見直しをして3度までチャレンジしましょう。(全部の点数と平均点が記録されます)-宿題:Think in English プリント#8(辞書を引くのは1問につき1回までに押さえて、読んでみる努力を)考える力をつける課題です。すべての語彙に注意を払って重要な情報を逃さないように読みます。スピードは今は気にしないで。