Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

総合英語 Class #11, July 1, 2010

7月 1st, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. Cubic Listening / Alfred宿題プリント確認。テキスト問題確認。内容理解解説。
  2. Sequence(時系列)な段落構成の把握トレーニング:キーワード同士の関係、文と文とのつながり、Sequenceを表すシグナルワードの発見。p.31 Issun Boshiリーディングよりトレーニング問題。→提出
  3. 語彙分類トレーニングプリント(p.27リーディング対象):プリントに提示されているジャンルに従って、テキストの語彙を分類しよう。[宿題]

総合英語class#10, 2010/6/24

6月 28th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. Cubic Listening (No3/HWディクテーション):解答チェック→確認テスト→両方提出
  2. Reading : Unit 2-3 /When, Where, Who, What and Howの聞き方、読み方(プリント→提出)
  3. Homework: Cubic Listening No.4 ディクテーションプリント&テキスト問題
  • 「頭」で聴く!(穴埋めが埋まればよいのではない!音の1つ1つだけを耳だけで聞き、いい加減な単語を穴埋め部分に当てない)
  • 内容を推測しながら聴く(読むものと同様、「内容」があること、「展開」があることを意識し、何を伝えようとしているのかに意識を集中して聴く)
  • 文法に照らし合わせながら聴く(例:どんな品詞語彙が穴埋め部分に必要な要素なのかを考える、時制をそろえる、主語と動詞の関係を考える)
  • リスニングは、語彙/構文/文法/内容理解の「総合トレーニング」であると意識して聴こう。

総合英語#9, 2010/6/17

6月 17th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. Reading:p.21 Unit 2-2 Coincidence? Probably not
  2. Listening: No.3 テキスト分確認→提出
  3. homework:No.3ディクテーション(聴き取り)

ディクテーションのポイント

  • ただ聞き流さない:audioを止めながら、聴き取りにくい所は繰り返し何度も聴く
  • 耳だけで聞こうとしない:音だけを聴き取るのではなく、語彙・文法知識をフル活動させて、知識を「音」と結びつける。空欄が埋まったら文を読み返し、文全体の意味を確認する。意味が通らない文になっている場合は、聴き取った語に誤りがあるのかも、と推定して聞き直す。

授業に関する注意事項

6月 17th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish | CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)

出席について:いずれの授業の場合でも、授業出席とはカードを通したことではなく、受講している事を意味します。(学期初回授業に配布した資料参照)次のような場合は、こちらで出席状況を「欠席」とします。ただし、学期中に改善が見られた場合は、さかのぼって「欠席」とした部分を出席と認める場合もあります。

  • 授業を受けていない場合(含:睡眠)
  • 授業に関係のない事をしている場合(含:携帯利用/他の授業課題/ゲームなど)
  • 授業を受ける準備がない場合(含:事前申告のないテキスト忘れ等)

評価について:1.期末試験+2.授業課題(授業内での学習態度)+3.課題提出となります。(1→3の優先順)「出席」は2.に含まれます。授業課題期末試験は、授業での課題を「暗記」するものではありません。各授業時間内にトレーニングした力を発揮して、実践する形式の試験です。授業を通してどれだけの事が学べているかを示して下さい。今からでも遅くありません。学期末までの授業時間内での取り組み、宿題を通して力をつけて下さい。それでも力がつかない、自信がない、という人は早めに個別にメールで相談するか「SI-ROOM」自主学習カウンセリングを受けて下さい。

総合英語#8, June 10, 2010

6月 10th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. 単語テスト(Unit1分、和訳)
  2. Unit 2-2 Coincidence, maybe not/プリント配布:main idea, supporting detailsを分類しながら読む。各段落のtopicを適切に述べられるようにする
  3. homework [1]:上記プリントtopic部分以外をテキストを読み埋めてくること。audioを聞きたい人はSI-ROOMにて使用可能。(テキストのタイトルで教材をリクエストすること)
  4. homework[2]Cubic Listening #3(テキスト通り)

総合英語#7, 2010/6/3

6月 3rd, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. Cubic Listening No.2リスニング(テキスト)
  2. Sequence(Time Order)の理解:Cubic Listening No.2リスニング[Note-taking]→提出
  3. 速読レッスン#1→提出

次週:単語テスト(意味)

総合英語Class #6, 2010/5/27

5月 27th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. Main idea and supporting details/宿題分確認
  2. A Good Read Unit 1-1,2,3 Vocabulary 確認→次週、単語意味テスト実施。このテキストの語彙は、リサイクルされており、ユニットを追うごとに繰り返し、同語彙や類義語が登場します。単語は、テキスト本文の行間に書くのではなく、必ず単語ノートに記録し、品詞や類義語、反意語など、授業内で説明されたことも一緒に書きためていきましょう。次ユニットからは、授業中には語彙復習は行いません。授業中お説明の中で、どれだけノートを自発的にとっていけるかにかかっています。
  3. Homework: リスニング No.2(まだ「ログイン」ができていない人がいるため今日は延期)。マクミランサイトにて、ログイン(登録)ができない場合は、SI-ROOM(19号館2階)にてCDで聞いて下さい。テキスト名で教材登録されています。ログイン時などにトラブルが発生した場合は、その場で「どのようなトラブルか」をメールにて説明して下さい。

総合英語#5, 2010/5/20

5月 20th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. A Good Read Unit 1-3/ Sequence
  2. プリントレッスン1:Structure of Pattern
  3. プリントレッスン2:Main Idea とsupporting details
  4. 宿題:Cubic Listening #2 Titanic: Sequenceに注意して聴こう

総合英語#4, 2010/5/13

5月 13th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. Cubic Listening(Cubic): No.1 summary listening(宿題を前提としてリスニング)→提出
  2. Cubic: No.1 exercise解答チェック→提出
  3. A Good Read 2(AGR):Unit 1-2 Interpreting Exam Dreams/ vocabulary link:文脈における語彙の意味類推[先週のプリント]
  4. 各パラグラフのmain ideaとsupporting details確認[先週のプリント]
  5. 各パラグラフのtopic[先週のプリント]
  6. 宿題:Cubic Listening No.2テキストExercise
  • 宿題の解答を誰かから写させてもらって宿題をしたことにしても、英語のリスニング力はつきません。必ず自分で聞いてくること。期末テストにはリスニング力がどれだけついたかを測る問題ももちろん含まれます。

総合英語#3, 2010/4/29

4月 29th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)

Reading: Unit 1-2 Interpreting Exam Dream

  1. highlighted words(強調されている語):音声を聞きながら読み、強調されている語をピックアップする。*欠席者は、SI-ROOMにて音声CDを必ず聞いて各自取り組むこと。教科書名をカウンターで告げること。
  2. 語彙の分類(プリント)[グループワーク]:トピックごとに関連語彙を集める。
  3. 宿題:上記「2」で集めた単語を、単語帳に書き、品詞/意味を整理してくる。

Cubic Listening[宿題]:Lesson No.1、テキスト問題をfirst challengeからthird challengeまで、テキストに解答記入。しっかりと聞いてくることを前提に、授業では課題を与える。必ず何度も聞く努力を。

総合英語#2, 2010/4/22

4月 22nd, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. Reading Strategy #1: Previewing→Predicting/推測しながら、類推しながら読むことを意識してみよう。とりあえず文字を読むことをやめよう!
  2. Reading Strategy #2:Main IdeaとSupporting Details
  • Unit 1-1 Abraham Lincoln’s Dream: パラグラフ内容確認(リスニング〜リーディング)パラグラフ要旨を日本語で簡潔かつ的確に。
  • Unit 1-2:Interpreting Exam Dreams(Predicting)+プリントAfter Reading[6]をヒントに概要把握リスニング
  • Unit 1-3: A Rich Man’s Dream(Predicting)プリント

    総合 英語#1, 2010/4/15

    4月 15th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
    1. 授業概要/単語ノート利用推奨
    2. Reading/Unit 1: Previewing, Predicting
    3. 宿題:段落構成まとめプリント記入(授業のつづき)
    • ポイント:先を推測しながら読み進む

    総合英語B fall 2009, Jan.14, 2010

    1月 14th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
    1. 単語テスト(英語→日本語)
    2. Cubic Listening 19, 20 宿題分解答(提出なし)
    3. reading(テキスト使用の練習。指定ページ/指定問題)全体でのpreview:Unit 11-2(テキスト内容補足/2段落目。身振りの意味の相違についての部分にある「アメリカとブラジルの・・」という点は、事実とは異なるようです。日本でいうOKのジェスチャー(人差し指と親指で円をつくるしぐさ)は、ブラジルでは相手を傷つける意味になるそうです。アメリカでいうOKサイン(親指をたてる)ではないようです。(本文内容と事実との差については、出版社に確認を依頼しておきますのでご容赦下さい。)各自、プリントに抜粋したreadingにはチャレンジし、解答もチェクしてみること。
    4. 次週、1月21日(木)授業時間にて、リーディング試験(講義室3111です)ご注意下さい。
    5. 1月28日(木)授業時間にて、語彙テストです。講義室は通常通り192D-L。単語の範囲プリント配布。

    総合英語Fall 2009, 1/7/2010

    1月 7th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
    1. Fast reading #25提出
    2. Cubic listening No.19/解答確認&自己採点→提出
    3. Cubic listening No.20/英語&イラストを使っての情報整理(日本語使用不可)→提出
    4. 次週単語テスト:p39、41、55、69

    総合英語Fall 2009, Dec.17

    12月 17th, 2009 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
    1. Cubic Listening 16: Answers→提出
    2. Reading p.69: Unit 7-2 After the Presidency: パラグラフのまとめ/MandelaとCarerの比較(共通点、相違点の確認)
    3. Reading p.55: Unit 6-1 The Trouble with Email: Problem→Solutionまとめ(プリント)
    4. Fast Reading:#24 Harry Potter
    5. 宿題:Cubic Listening #19, 20