- Cubic Listening No.16 Nelson Mandela(答え合わせは来週)note-taking
- A Good Read Unit 7-2 Contrast/comparison[比較記入用紙配布]→homework
Unit 5- Reading 1: Emotional Intelligence-Predictionを主とした段落構成と内容の把握トレーニング[リスニングからリーディングへ]-語彙理解-Opinion/ Factsの区別:宿題p.46-[6]/意見と事実を区別するトレーニング
- Cubic Listening (no.12)宿題確認
- Reading unit 4-2 Separate Boys and Girls:英語サマリー穴埋め+日本語サマリー:内容recallとまとめかた
- 次回単語テスト#1, p.39, p.41本文から
- Unit 4-2 Separate Boys and Girls at School:プリントに段落構成記入
- p.10 [6] after reading(プリント余白に記入)→提出
- Cubic Listening No.12 Gogh: 概要リスニング
- homework: No.12 dictationプリント配布
欠席者は、プリント(No.12dictation)を語学センター(LL-Dとなり)まで取りにきて下さい。
幼児教育学科保育実習のため欠席
- Cubic Listening No.9 Charles Chaplin: The Little Tramp
- Reading Unit 4-2 Separate Boys and Girls at School: 語彙スキャニング
- 宿題:語彙スキャニング完成まで
- 今学期学習した「読み方」は全てテスト対象
- 期末試験(単語)範囲:Unit 3-1, 3-2のみ(意味)
- 昔話などのストーリー並べ替え出題あり。(最終授業参照)
- 単語の意味の「類推」問題あり。
Unit 1-2単語テスト再試
- 7月30日(木)15:00〜@192D-LL
- 7月31日(金)11:00〜@192D-LL
- 両日ともに来られない場合はメールで日時を要相談。
- 両日に再試を受けても合格しない者は後日、日時を要相談。
次週は期末試験です:教室変更/2513(25号館)
- Unit 1-2語彙テスト
- Unit 3-2 プリント確認(内容、語彙確認)
- Unit 3-3 プリントnew(内容順序確認/時系列に配置)「一寸法師」
- 語彙テストでの80%未達成者は、次週の期末テスト時に追試を受けて下さい。
- 期末テスト:語彙:Unit 3-1, 3-2(意味)、読解(今学期授業でまなんだスキルを活用して読む)リスニングはありません。
- 今学期学んだスキル: previewing, predictingまずはこの2つ。読み始める前に何をするか、が肝心でした。その後、内容をscanning, skimmingを通して、main ideaとsupporting detailsの関係、パッセージ(本文)全体のvisualizing(絵やフローチャートで前後関係を確認しました)、inference(次はどうなっていくかを推論)。また、本文にわからない語彙があっても、前後の内容から推測することも学びました。一学期間何をしてきたかをよく思い出しておく事が重要です。
- Unit 3-1 The Pursuit of Happyness is Pure Pleasure: 前回の続き。プリントの完成と確認[情報の箇条書き方法を学ぶ)
- Unit 3-1: Exercise 6, 7確認
- Unit 3-2 From Refugee to Harvard Graduate: Ex 5からpredicting
- Unit 3-2 Reading: 設問プリント使用[音声を聴き、強調されている重要情報を聞き取りながら読み進む]→完成した人は提出。その他の人は宿題。
- 次回:単語テスト(英語記述)Unit 1-1, 1-2, 1-3, 2-1, 2-3まで
- 提出物返却:サマリー(要旨)の書き方確認
- Cubic Listening No.4
- Cubic Listening No.6
- No.4 ディクテーションプリント(自己採点まで終了)
- 宿題: No.6 ディクテーション
- 本日はreadingは行いませんでした。次週から、readingのみをしていきます。
- 欠席者は、プリントを語学センターまで取りにくる事
- Reading Unit 2–1 A Whale of a Time: detailsを読みとる練習
- Unit 2-3 The Lucky Scarf: 場面展開を読む/人間関係・場所・時間の流れを追って読む練習
- 宿題:Cubic Listening No.4, 6
- Cubic Listening: No2. 2回目/Dictationの完成→[提出]
- Cubic Listening: No.4 ヘミングウェイ[宿題]
- Reading; Unit 2-1 / Whale of a Time: Topic sentence-Detailsプリントの完成→[宿題]
- 欠席者は、返却物(上記3.のプリント)を受け取り、完成させること。
- 出席とは、授業中の説明を聞き、課題に取り組んでいる事をいいます。ただそこに居るだけの人は欠席とみなします。寝ている人も同様です。どうぞご注意下さい。
- 学習ポイント:期末テストでは、今読んでいる、聴いている課題はそのまま出題されません。今、毎回の授業で取り組んでいる事がどのくらい身についているかを、テストします。暗記の対象は、単語や英語表現のみです。あとは、何をどう読むか、何をどう聴くかを、毎回の課題を通して身につけて下さい。
-語学センター(19号館2階)にて、リスニングテスト(No.1分)の参考資料を配布開始しました。みなさんの解答ではなく、別の資料となっています。-次週:リスニングNo.1ディクテーション(聞き取り)テスト#1-授業:Unit 1-3 Rich Man’s Dream を図式化図式化することによって、時系列(sequenceとかtime orderと呼びます)で提示されている情報を読み取る訓練をしました。-宿題:テスト勉強(リスニング)
-Listening: No.1解説と解答→提出(次週No.2)-Reading p.13 Exam Dreams/ パラグラフごとのmain idea確認vocabulary確認-グループワーク:vocabulary link(dream, exam, feeling, actionsなどテーマに沿った語彙表現グループわけ。[学習ポイント]語彙を「使えるように」身につけるためには、語彙を他の関連した語彙とグループ化して、1つのfamilyとして覚えていくといいです。英単語=日本語と1対1で語彙だけ暗記するのではなく、その語彙の使われている状況ごと情報を入れたり、関連語彙や反意語と一緒にインプットしておくと使えます!
1.Unit 1-1: プリント返却→True/False確認2.Unit 1-1: 重要語彙(語彙やword chunkは授業中の「説明」内容から適切な「意味」をノートし、必要に応じて辞書で調べて意味確認をさらにしておきましょう。語彙自主学習については、指摘しなくても常に「宿題」です。不明なところは、メールまたは授業時間に質問して下さい3.Unit1-1:Word Chunk確認4. Unit 1-2: プリント配布。-keywords(sacaning)[テキストにマーク]-Main Idea(scaning)→[6]提出5.Cubic Listening: No.1とNo.2宿題。ネット経由で聞く事ができない人は、SI-ROOM(19号館2階/語学専用自習室)で、Cubic Listening: Strange But Trueを借りSI-ROOM内で聞いて下さい。SI-ROOMを学期に初めて利用する際には、利用者登録が必要です。
1. Unit 1-1 : キーワードディクテーション(プリント配布)パラグラフ構成説明:Main IdeaとSupporting Detailsについて2. Unit 1-1: Word chunk宿題3. マクミランサイト説明(Cubic Listeningの音声ダウンロード)登録方法の説明を配布。各自が登録をすること。メールアドレスは、学校のアドレスを使用すること。宿題:Cubic Listening No.1