- ニュース情報収集:[英語初中級者] マイケルジャクソン追悼プロジェクトと同様、(1)ニュ−ス記事のヘッドライン収集(記事タイトル、発信社名、URLをリストにする)(2)記事用語の英語/日本語収集(リストにする)
- ニュース比較(内容比較):[英語上級者]英語で記事内容を比較し、英語で内容の「同じ点」「異なる点」をまとめる。最後に、比較によって発見したことを英語で簡潔にコメントする。
- 今学期学習した「読み方」は全てテスト対象
- 期末試験(単語)範囲:Unit 3-1, 3-2のみ(意味)
- 昔話などのストーリー並べ替え出題あり。(最終授業参照)
- 単語の意味の「類推」問題あり。
Unit 1-2単語テスト再試
- 7月30日(木)15:00〜@192D-LL
- 7月31日(金)11:00〜@192D-LL
- 両日ともに来られない場合はメールで日時を要相談。
- 両日に再試を受けても合格しない者は後日、日時を要相談。
範囲 Unit 1-3(テキスト&Online DVD)Grammar Notes, Vocabulary, Reading, Listening対象特にGrammar Notes, Language Linkは要復習:現在時制、現在進行時制、表情の表現、名詞(可算名詞、不可算名詞、a lot, a few, a littleなどの表現を含む)、身体描写など、授業で扱ったことは全て範囲です。
- 2009年7月29日(水)9:30〜
- tense review, gerunds & intinitives review(hand out)
- CASEC English proficiency test at 204A-media
- Next week: final exam @ 192-C・LL
- Tense Unit 1-4(Focus on Grammar 4)/ gerunds&infinitives (from Focus on Grammar 3)
- audio CD for listening dictation exercises
- Those who were not able to complete or take the CASEC test today will be informed of what to do next week.
- オンライン課題ファイナルプロジェクトの起案と相談(相談はメールで)内容については、先週のブログを参照。1つ目の課題の進行状況や英語レベルを踏まえて企画してください。
- オンライン課題[1]:peopleまたはmovieの課題いずれかを進行させているはずです。完成間近の人もいれば、まだ一度も添削指導を受けていない人もいます。指導を全く受けていない課題は、「完成」として認めませんのでお早めに指導を受けて下さい。
- メール送信時には、件名に「情報英語課題」という文字をどこかに必ず入れてくださいね。相談の期限は今週末中。
- 補講:2009/7/30木曜日1-2限(204A)です。曜日、時間が通常授業と異なりますのでご注意下さい。
次週は期末試験です:教室変更/2513(25号館)
- Unit 1-2語彙テスト
- Unit 3-2 プリント確認(内容、語彙確認)
- Unit 3-3 プリントnew(内容順序確認/時系列に配置)「一寸法師」
- 語彙テストでの80%未達成者は、次週の期末テスト時に追試を受けて下さい。
- 期末テスト:語彙:Unit 3-1, 3-2(意味)、読解(今学期授業でまなんだスキルを活用して読む)リスニングはありません。
- 今学期学んだスキル: previewing, predictingまずはこの2つ。読み始める前に何をするか、が肝心でした。その後、内容をscanning, skimmingを通して、main ideaとsupporting detailsの関係、パッセージ(本文)全体のvisualizing(絵やフローチャートで前後関係を確認しました)、inference(次はどうなっていくかを推論)。また、本文にわからない語彙があっても、前後の内容から推測することも学びました。一学期間何をしてきたかをよく思い出しておく事が重要です。
- Unit 3 p.28 Listening
- Unit 1-3 review p.35 Listening
- Unit 3 p.29 Reading
- workbook p.16
次週は期末テストです。万一の欠席については、注意事項をお話してありますが、当日、無断で欠席した場合は「試験放棄」とみなしE評価(不合格)を記します。範囲:Unit 1-3 各ユニットLanguage Link, 巻末のGrammar Notes, Language Summariesに注意オンラインDVD課題:DVD課題には各ユニットのポイントが盛り込まれています。復習に活用して下さい。未着手(課題得点0%)の場合は、出席日数、授業態度、期末試験得点に関わらずE評価をつけますのでご注意下さい。課題を実施中に問題、疑問が生じた場合にはすぐにメールでご連絡を。
- Unit 9 Grammar in Context
- プリント:be動詞/一般(do動詞)の使い分け
- 否定文、疑問文のつくりかた
- 復習プリント配布(テスト問題の例)
1年生受講者のみなさん:7月29日(水)1-2限/特別補講対象:1年生のみ場所:204Aメディア教室*遅刻厳禁。万一、他の補講が重なっている人は、メールで事前に知らせて下さい。別日程を用意します。
- p.124-125 McWorld : Reading(grammar, vocabulary, paragraph reading)[handout]
- p.130-131 homework
- Online Listening: Unit 4
- Online Listening: New (not ready yet, sorry. Will be open nex tweek)
to Online Listening[account required]
今日の授業での一場面。主語によって動詞を選ぶポイントを説明しました。品詞って?動詞って?動詞の見分け方のヒントを伝授した後、名詞の話に。私「たとえば”S君”というのは名詞だよね。名詞は動かないよ。」というと、すかさずS君「オレ、動くよ。」確かに。(笑)名詞とは「人やモノ、事がらなどの名を表す語」のことです。動詞は「主語の”動作””状態””性質”などについて述べる語」”S君”というのは、「人」ですから、動くけど「名詞」。
リスニング力upのおすすめサイト
7月 10th, 2009 | Posted by in CLASS: English 4 | CLASS: TOEFL | Self-study(Listening) - (コメントは受け付けていません。)Randall’s ESL Cyber Listening Lab
- generalからacademicまで、レベルもeasy からvery difficultまで選んでリスニング問題にチャレンジすることができます。
- 映像とともに英語を聞くのは、絶対にお薦めです。subtitle(字幕)を消す事ができますから、消して聞く、subtitleを見ながら音声とともに語彙や表現を確認する、幾重にも聴力upのためのトレーニングができます。
- 映像の中では、様々な人種の方が英語を話している収録もありますので、world Englishに慣れることができます。今や「英語テキスト」の付録音声のような標準英語だけを聞いていても、通用しません!関心があるトピックを選んでどうぞ。ビデオを見た後でチャレンジできるOnline Quizも用意されています。
- コマーシャル後にクリップ登場。(コマーシャルも見てあげて下さい。)
- 1日1記事見てみる・・、Podcastsしてみる・・のはいかがでしょう。
- Structure p.98 Exercise 48, 49:主語と動詞の関係をよくとらえましょう。
- 関係代名詞:制限用法/非制限用法説明少々
- Listening Ex27: 問題文を見ずに、内容をイメージしてみる練習。Who登場人物は何名か、What何について話しているか、をまずとらえましょう。ここではSallyとPaulの意見が対立していることから、二人が何について、どのような意見を交わしているのか、把握していきます。それが済んでから問題文を聞き、設問に答えます。そのあと、解答チェックをし、最後にスクリプトを確認して、自分が最初にとらえた内容とてらしあわせます。
- 宿題:Ex27, Structure 50, 51
- 次週は、Structureの見直しとReading、Listeningを行います。
- 関係代名詞関連情報:
Using English ComのRelative Pronoun説明Using English ComのQuizzes(自動採点問題)から文法項目を選んでチャレンジ
ある日の英語授業での一場面。be動詞と一般動詞の使い分けはどうしたら身につけられるのかをずっと学んでいるクラスです。なんとかbe動詞と一般動詞の役目の違いは分かってきました。しかし、次なる試練が。一般動詞を選んでみたもののそれにどうやって「三単現のS」をつけるのか基準が分からない。その基準を徹底練習しました。1枚目のプリントが終わった後、2枚目のプリントで与えられた主語/動詞/補語&目的語の語彙群から自由に組み合わせ、作文する練習に入りました。すると、学生「このプリントも<三単現のS>関係ある?」私(あるある、大あり)「一生関係あるよ!」一同「そうなんだ」今日覚えたこと、今日だけで終わらせないでね。そう思った一時間目でした。授業って何なんだろう。なぜだか、彼らといるとhappyになれます。
- 6月26日の「マイケルジャクソン追悼課題」を未提出の方はお早めに。添削道場”News Reading ” フォルダへ投稿して下さい。
- オンライン課題について(1)現行の課題の完成: movie, peopleいずれかの課題を必ず完成すること。opinionに取り組んでいる人も各自の目標を定めてどうぞ。
- オンライン課題について(2)ファイナルプロジェクト(期末試験に相当するもの):次の中から選択して企画をメールにて送り相談して下さい。企画提案期限:7月13日(月)
- 初級/中級者:マイケルジャクソン追悼課題のようなニュースを対象とした課題。日本語記事があるニュースを対象として、日本語表現と英語表現を比較します。
- 上級者:画像(自分でとった写真)を使った作文課題、ニュースを対象とした課題のいずれか。ニュースの場合は、英語表現研究ではなく、内容の比較を。
全ての課題指導期限:7月31日(金)提出期限:8月2日[3日には成績をつけます]