授業・試験が終わり、ほっとしていますか?長期休暇中に何かしっかりとやっておきたい、と考えているとてもまじめな方におすすめの教材。TOEFL、TOEIC、英検はもちろん、とにかく文法を徹底的に確認・定着させる必要がある方は、この教材からスタートしてほしいです。実物をみないと、レベル判定が難しいと思うので、1/29 18:50までSIルームにて特別閲覧をいたします。クラス教材番号SE-09にてどうぞ。購入してせっせと文法確認ワークをする、というのがおすすめです。購入はamazonや丸善でどうぞ。テキスト、Workbookと、同名称で多種ありますから、WorkbookのISBNをしっかりメモして、購入してください。教材名:Focus on Grammar Workbook(解答付)レベルが1-5まであります。A,Bの半期版(スプリット版)なら、「続けられるかな?」と心配な人も購入しやすいでしょう。(半期版なら1500円程度)学習方法:Workbookをしながら自己採点(巻末に解答あり)。文法解説については、「表現実践ロイヤル英文法」「ロイヤル英文法」などを確認していくのがおすすめです。学習上の相談は、SIルーム自主学習カウンセリングにお申し込みください。—-SIルーム(語学専用自習室)[19号館2階]の利用については、各自、SIルームにてご確認ください。*利用者登録等必要です。
文法復習のためのWorkbook(おすすめ)
1月 17th, 2008 | Posted by in CLASS: JohoEigo | CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)1/11配布のプリント解答です。p.133: 1S, 2CC, 3L, 4CE, 5PS, 6S, 7CE, 8CC, 9S, 10PSp.134: 1d-CC, 2a-S, 3b-PS, 4e-CE, 5f-Lp.136: 1f-S, 2e-CC, 3b-L, 4a-CE, 5c-PSp.137: 1e-S, 2c-L, 3a-PS, 4b-CE, 5d-CCp.162-165:1-a, 2-b, 3-a, 4-c, 5-c, 6-b, 7-d8-d, 9-a, 10-c, 11-d, 12-a13-d, 14-a, 15-c, 16-b, 17-c*p165の続き、Level 2を配布します。希望者は語学センター内の「留学英語(小栗)配布物」引き出しまで取りにいらしてください。解答は1週間後に本ブログにて提示します。
文法練習サイト
12月 6th, 2007 | Posted by in CLASS: JohoEigo | CLASS: TOEFL | Study English (Grammar) - (コメントは受け付けていません。)1.Phrasal VerbsUsing English.comのサイトPhrasalVerbsを選んでどうぞ。2.AgreementCapital Community College Foundation(CCC)サイトSubject-Verb Agreement説明のあとに、テストがあります。*クラス指定で課題に取り組む場合は、サイト名、問題名とスコアを担当者にメールしましょう
オンラインリーディング
10月 25th, 2007 | Posted by in CLASS: TOEFL | Study English (reading) - (コメントは受け付けていません。)初中級~向けThe ESL Reading Indexreading exerciseがあります。中級~向けReading Comprehension(interactive exercises)初級~上級Self-study HOliday & Other Quizzes(The Internet TESL Journal )初心者向けには文単位のリーディング、中上級以上には、reading comprehensionがあります。いずれの場合も、辞書を調べるのは我慢して、「類推」しながらまずは最後まで読んでみましょう。日本語にしたり、語彙に日本語をメモしたり、和訳をどこかに書いてはいけません!!問題文と本文を行き来しながら解答をしてみます。しかし、あまりにも正当が得られなければ、辞書を少し引いてみる、という「辞書引きコントロール」をしながら読みましょう。内容を大きくとらえた後で、「気になる語」だけ辞書をひきましょう。語彙力をとことんのばしたい、という人のみ、ありとあらゆる語彙を調べ、単語帳に記録していきましょう。小栗授業では、単語ノートでのノートづくりを薦めています。左ページに語彙記録、右の罫線ページには授業の板書を記録、という方法を指導しています。
英作文(中級上~上級者向け)
10月 25th, 2007 | Posted by in CLASS: JohoEigo | CLASS: TOEFL | Study English (Grammar) | Study English (Writing) - (コメントは受け付けていません。)文章をよりよくするための練習は下記で。Guide to Grammar and Writing(CCCサイト)から”paragraph level”を選んで、どうぞ。
英文法(動詞は最重要!)
10月 25th, 2007 | Posted by in CLASS: JohoEigo | CLASS: TOEFL | Study English (Grammar) | Study English (Writing) - (コメントは受け付けていません。)たとえば動詞!時制は「分かっている」つもりでも、いざ書いてみるとどの時制をどんな場面で使うのか迷うものです。不規則動詞は大丈夫?TOEFL高得点をめざしている人は、当然熟知していなくてはなりません。時制の「形」だけではなく、例文をたくさん理解して、場面と使い分けを充分に復習しましょう。たとえば、現在形と現在進行形、現在完了形は使い分けられますか?自信をもって説明できますか?文法書で確認するのはもちろんのこと、readingをする場合にも、どのような主語が使われているのか(主語の視点)、またその主語にどのような動詞が選ばれていて、どのような時制で表されているのかを充分学びましょう。下記のようなサイトでverbs、phrasal verbs, tenseなどの項目を選んで、どうぞ。(a)OWL Exerciseへ(b)Using English comへ(c)Grammar Exercises各種から、冠詞(articles)を選んでどうぞ。(Gallaudet University, English Works!のサイト)
文法練習(冠詞/名詞)
10月 25th, 2007 | Posted by in CLASS: JohoEigo | CLASS: TOEFL | Study English (Grammar) | Study English (Writing) - (コメントは受け付けていません。)文法練習サイト(初中級)structure
10月 25th, 2007 | Posted by in CLASS: JohoEigo | CLASS: TOEFL | Study English (Grammar) | Study English (Writing) - (コメントは受け付けていません。)(1)sentence structure特に、subject-verb agreementを要復習!(a)English Works!(Gallaudet Universityのサイト)文の構成がうまくいかない、品詞がよく分からない、という人は”parts of speech”から順に問題にチャレンジすることをおすすめします。(b)Quiz on Subject-Verb Agreement(CCCサイト)解説のあとに、練習問題があります。*CCC=Capital Community College(米国コネチカット州)による、The Guide to Grammar and Writingのサイトです。(2)いろいろEnglish Study(The Internet TESL Journal )短い自動採点問題がたくさん。苦手な文法項目からチャレンジしてみましょう。Grammarだけでなく、Vocabularyも必見! “Others”には、リーディングやことわざクイズなどもあります。
1.一週目小テストを使った説明(reading)Previewing, Predicting”Bioluminescence” reading(p.742-): アウトライン用プリント—>残り宿題解答配布(第一週宿題範囲:p.115-130 Lesson6)2.Listeningp.290: Anthropology Listening and Keypoint checkscript配布。テープ配布。—>宿題。スクリプトを確認しながら聞く。単語チェック(単語帳作成)おまけ:リーディングに関する小栗ブログ、ご参照ください。リーディングに関するブログ(小栗)授業での発見、質問などがあったり、なんとなく気がむいたりすると更新されます。リスニングもあります。
-Using English comのサイト-Nonstop English のサイト(レベルを選べます。語彙練習、文法練習あり。)-English4-Uのサイト(動詞-名詞、動詞-名詞、形容詞-名詞の適したコンビネーションを選びます)-Towson University Writing Support Programのサイト[中上級~上級者向け]avoiding fragments, agreements, parallel sentence structureなどがおすすめ。(ライティングをして解答チェックをすると正解例と自分の解答が表示されます)語彙などの問題もあります。最後に、プリント版の総合テストもあります。
教室変更:6月29日(金)も、192D(LL)にて授業を行います。今学期の残りは、全部192DLLにて授業を行います。本日のメインメニュー:リスニング対策Listening (dictation)Notetakingの練習-dictation(プリント)1)I’m not taking, 2)regular classes, 3)didn’t realize, 4)except for5)it was going to be, 6)positions open, 7)ended up at,8)majored in education, 9)available, 10)teach science, 11)turns out12)middle school, 13)instead of, 14)set up, 15)16)required17)in education, 18)in science, 19)credits, 20)semester, 21)turned outnotetakingのポイントについては、下記を参照。TOEFL iBTリスニングポイントbyおぐり#4
1)complete test PBT (4回目)listening part B、Cstructure:本日structureに出ていた文法事項の確認:関係代名詞の省略、一致(品詞や時制)、後の品詞(語形)、受動態、仮定法(ifが使われていない仮定法)などがありました。「ロイヤル英文法」で確認した後、オンラインで練習問題をしてみましょう。おすすめオンラインサイト(外部)は、別記事に掲載します。次週までの宿題:2)Textbook : p.64-65 Exercise 3.1 [inferences]–>のこりhomework(3.1のQ1-6はオンライン課題とします。)3)Textbook: p.103-p105 Exercies 5.1[sentence restatement]テキストでどうぞ。TOEFL ITPまでの宿題!Online homework reading in 2 weeks: due June26p.64, p66, p71, p91, p95, p105留学英語サイト 「クイズ金/小栗」でどうぞ。
Reading Comprehensionのサイトでチャレンジ
6月 7th, 2007 | Posted by in CLASS: TOEFL | Study English (reading) - (コメントは受け付けていません。)Using English comのサイトで、リーディングの問題にチャレンジしてみましょう。レベルが分かれていますので、適したところを選んでどうぞ。テスト問題ではなく、generalの問題もあります。
Grammar Quizzes
6月 7th, 2007 | Posted by in CLASS: TOEFL | Study English (Grammar) - (コメントは受け付けていません。)Using EnglishのサイトBeginnerとIntermediateに分かれています。自分がチャレンジしたいレベルを選びましょう。選んだレベルでPrepositionsの問題にチャレンジしましょう。自分が不得意な文法項目から行うのもよいでしょうし、順にやっていって全問制覇するのもよいでしょう。
[1]ITPのための試験直前肝試し:プリント[2]焦っても無駄・・・なので、何をしたらよいか。下記のようなサイトで、とにかく文法トレーニングをしましょう。TOEFLのためだけに勉強するのではなく、今の英語学習の目標を、TOEFLの先にあることに置く事!!下記のようなサイトをどれだけでも「楽しい。もっとやりたい」と思えなければ、英語での専門科目の勉強など「苦」でしかありません。[3]次回予告5/26のTOEFL ITPを全員受験しますので、次週6/1の授業は代休。翌週までの宿題は、Vocabulary Building: ex7- ex8 (p.202-p.207)です。それ以前の部分も覚えていない人は、この機会に語彙習得を。(発音したり、書いたりして覚えよう!)オンライン特訓は下記へ:[語彙/熟語]中部大学留学英語オフィシャルサイト登録者は、ログインして、「クイズ:単語と文法」にチャレンジしましょう。[文法]特に、「試験直前」にするのなら、もちろん自分の弱点の文法項目ですが、「agreement」関係は不可欠!!(a)Capital Community College Foundationによる文法練習リスト(b)Subject Verb Agreement Quiz, by English Language Centre, City University of Hong Kong(c)練習問題by Robin L. Simmons“Fragments”"Irregular Verbs”"subject-verb agreement”のセクションがお勧め!正解しても、説明がつきます。(d)OWLby Purdue大学のサイト