Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

英語1, 2007春#6

5月 24th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (コメントは受け付けていません。)

1)宿題提出(p。19)unit2分2)復習プリントa. 習慣を表す「現在形」と頻度を表す「副詞」の使い方練習(提出)b. 仕事内容を説明する「現在形」と、今している仕事の様子を表す「現在進行形」の使い方練習(来週へ)3)listeningc. 状態説明の「現在形」と、現在進行中の作業、活動の様子を表す「現在進行形」の使い方練習宿題:リスニングのdictationのこり。-現在形-原型(to不定詞など)-現在進行形の3つの動詞の形が使われています。注意して何度も繰り返し聞きましょう。SIルーム(語学専用自習室)での自習:(1)利用者登録:毎学期、登録をします。今学期まだ登録をしていない人は、利用者になりましょう。登録時には、Macアカウントも申請しましょう。(2)受付:登録が済み、SIルームを利用する際には、「受付」をします。受付時には、「クラス教材を使いたい」と申し出ましょう。(3)教材貸し出し:SIルームの教材は、持ち出すことができません。SIルームでのみ利用可能です。リスニングaudio CDの「クラス教材番号」は、「SE01」です。SIルーム使用上の注意:入室したら、必ず受付を「礼儀正しく」済ませましょう。その他は、SIルーム内のマナールールに従って下さい。特に、他の方々の学習を邪魔する行為はやめて下さい。私語、携帯電話の使用は、他の方の学習を妨害します。また、SIルームには、他にも自習教材がたくさんあります。自習時間を確保して、ぜひ活用して下さい。SIルームでの禁止事項:土足入室、飲食、ゴミのポイすて、携帯電話での会話その他、SIルームスタッフの指示に従って下さい。

英語1, 2007春#4

5月 10th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (コメントは受け付けていません。)

現在形[1]テキストp.9, p8

英語1#3, Spring2007

4月 26th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (コメントは受け付けていません。)

1)単語帳を作ろう!(丸善にて販売中)ノート型、ルーズリーフ型あり。口頭で説明される単語、熟語、表現や、板書事項を書きましょう。単語は品詞と一緒に覚えていきます。(単語、英語表現小テストあり!)2)辞書を使おう!電子辞書、紙辞書、どちらも歓迎。特に、ライティングには紙辞書の用例が必要になることも。授業には最低どちらかを持ってきてください。3)Unit1Activity 4: p.15 Listeningvocabulary:smell(noun), door to door, witches, decorate(verb), spider webget together, feast(noun), turkey, not too commercialdislike=hate, fair(adjective)宿題頻度をあらわす語を用いて、自分の習慣を書く。

テキスト語彙復習(プリント参照)(1)I don’t think(現在)we’ve met(現在完了)(2)leave in two monthsなどのin(3)some of 複数形(4)one of 複数形(6)いとこ=cousin(8)give人an example(9)do the dishes(10)reservation(11)make a reservation, by telephone(13)per, including(14)fill in, form(15)be ready to(18)a bow of ..(23)a glass of..(24) try…on(changing room)(26)a perfect fit(fit=名詞)(29)depart, arrive, at, local time(32)available(33)make a reservation(34)Let me know if..(35)reconfirm(36)leave a message(37)one of our staff(38)time of the meeting(39)instead of(40)make it at 時間(42)region(43)3-1 lead(44)finals(45)take second place, third place(46)in a close contest with(47)go through the third round(48)in straight set, defeat(49)take part in, competition(50)live(形容詞) coverage, keep 人in touch with..

英語1Spring2006#13

7月 18th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (0 Comments)

次週、単語/熟語テスト:範囲=テキストUnit1-10(P79-88script重視)英語1期末試験について日時:7月27日(木)9:30-10:30試験会場:3022テスト範囲:リスニングと記述(単語/熟語)オンラインリスニングはこちら

1.発音 Unit39 two-word verbsdictation提出: [4](()内はこの例文中の意味)(1)is up to(~次第である)(2)ask us in(~を家の中に招き入れる)(3)made us wait for him(~に~させた)(4)took over(占拠した)(5)were afraid to(~するのを恐れる)(6)take the day off(休みをとる。その日をお休みにする)(7)look up to人(~を尊敬する)(8)look infromation up(~を調べる)(9)figure something out(~を理解する。分かる)2. Unit9(location/direction)宿題:1.のプリント、[1][2]の熟語意味調べ。[5]主に前置詞を補う。辞書で調べながら、音声を録音してある人は聴きながら記入してみる。SIルームでの音声試聴は:クラス教材番号[SO3]2.オンラインリスニング新規を出します。Ex8-9までだしました。サイトはこちら注意事項:SIルームでの自習時は、どうぞお静かに。他の学習者の妨げ、SIルームスタッフの仕事の妨げになるような行為はしないようにして下さい。他の学習者によって、学習が妨害されるような場合は、SIルームスタッフにどうぞお伝え下さい。欠席した方は、語学センターの「英語1(小栗)」の引き出しまで、課題を取りに来て、必ずやっておいて下さい。

オンラインリスニングは下記が宿題です。Exercise1からExercise 9まで。SIルームでの自習について(1)入室時には、受付をきちんとしましょう。(2)どの課題をするのか、クラス教材番号を伝えましょう。(入室前にチェックしておくこと)(3)室内では携帯電話の使用、私語は厳禁です。他の学習者に迷惑がかかる行為をした場合には、入室をお断りすることがあります。(課題を以降することができなくなります。)(4)自分が使用したものは、使用前の形にもどしてから退室しましょう。以上マナーを守って、気持ちよく学習できる環境を守って下さい。

英語1, 2006春#9

6月 15th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (0 Comments)

(1)発音(冠詞)[提出](2)Unit 6[提出]Homework:テキストUnit7 :各自のCDでUnit 7 の練習問題部分を聞いておくこと。(授業での課題を60%以上獲得できない人は、必ず何度も聞いてきましょう。内容を把握するだけではなく、巻末のscriptを見ながら何度も繰り返し聞き、単語、熟語をノートにまとめるとよいでしょう。)オンラインリスニング(ex7まで出ています。提出が遅れている人はお急ぎ下さい。後でまとめてしてもリスニング力はつきません!「合格」するためには、少しずつやっていくことをおすすめします。)Exercise 7はこちら[SIルームでのクラス教材番号は、SO10](LLのナンバーはDisc7-file1)

英語1, 2006春#8

6月 8th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (0 Comments)

(1)発音練習と聞き取り(提出)homework:テキストUnit6部分。リスニング問題をした後、tapescriptを確認しながら、聞こえにくい音の部分を自己チェックし、何度も聞き直してみましょう。オンライン課題(SIルームでのみ可能)は、Exercise 7です。Exercise 7[LLのナンバーはDisc7-file1]

英語1/2006春#7

6月 1st, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (0 Comments)

(1)発音:Unit33(2)テキスト:Unit 5, Unit6 warm up(3)宿題CNNの録音。宿題(1)CNNリスニング: Changing Japanese DietSIルームで課題を行う場合は、入室時に教材番号を伝え、PC横のLLパネルを操作して、音声を繰り返し聞いて下さい。クラス教材:SO7(えす・おー・なな)です。(disc6 file1)(2)リスニング補習:[この課題の公開は明日(6/2)午後です。]Exercise 5, 6Ex5, 6の課題の音声は、SIルームにありますので、必ずSIルームで課題を行って下さい。クラス教材:SO6SIルーム入室時には、この教材番号を告げましょう。

英語1/2006春#6

5月 25th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (コメントは受け付けていません。)

宿題はこちら(1)video listening/ Views 6SIルームでのLL教材番号は、Disc4-file1です。(2)restaurantでの会話listening(近日公開)

英語1/2006春#5

5月 18th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (0 Comments)

(1)Textbook: Unit 3(reservation)「客」customer, client, guest, visitorの比較説明(2)dictation( Unit 3)(3)listening clinic/ stress(4)Views 5[homework]:vocabulary: immigrate, immigrant, custom, habit, social activities, appreciate次週までに、オンラインの穴埋め問題をしておくこと(同じ問題のプリントを配布しました)。(なお、欠席した方は、プリントなしで、SIルームにて、オンラインで課題を行って下さい。)宿題はこちら宿題の方法A:自宅でインターネット環境が自宅にある場合は、ご自宅からも回答可能です。指定サイトを開き、授業内で録音したカセットテープを聞きながら、回答して下さい。なお、カセットテープを再生する機械がご自宅にない場合は、SIルームで作業を行って下さい。B:SIルームでSIルームで回答する場合は、受付をまず済ませ、Macを利用する許可を得て下さい。LL音声を再生しながら回答して下さい。LL音声を聞くための学習者ユニットの画像はこちらLL音声番号:Disc 03- File 01LL音声再生手順1)Attendボタンを押します。2)教材の番号を呼び出します。3)再生ボタンを押せば、音声が流れます。これまでのオンライン課題で未提出のものがある人は、必ず提出して下さい。サイトはこちら

英語1/2006春#4

5月 11th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (コメントは受け付けていません。)

(1)Prounuciation/ Unit32 Thought groups(2)Textbook: Unit1 Listening Clinic review(3)Textbook; Unit2 Listening Ex(4)Textbook: Unit2 Listening ClinicHomework: Online listening発音&リスニング上のポイント:相手に何を伝えたいかが、相手に伝わりやすいように話すためには、thought groups(内容のまとまり)で区切られていることを学習しました。そうではない位置にポーズを置くと、相手にはs自分の考えていることが、スムーズに伝わらなくなります。リスニングをする場合は、この「まとまり」をとらえるように訓練していきましょう。単語リスト:発音練習プリント、テキスト、DVDリスニング、全てのリスニング・発音練習中に調べた語彙は、自分の単語帳に記録しましょう。homework:オンラインリスニング Exercise 2まで、SIルームで行うこと。クラス教材番号は、SO2です。(前回と同じ)課題解説はこちらSIルーム使用上の注意:入室したら、必ず受付を「礼儀正しく」済ませましょう。その他は、SIルーム内のマナールールに従って下さい。特に、他の方々の学習を邪魔する行為はやめて下さい。私語、携帯電話の使用は、他の方の学習を妨害します。また、SIルームには、他にも自習教材がたくさんあります。自習時間を確保して、ぜひ活用して下さい。

英語1/2006春#3

4月 27th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (0 Comments)

(1)発音練習 redution(Unit32)プリント提示のみ。(配布後日)(2)テキスト:Unit 1 p.9-p10Listening Clinicまで。(3)宿題:先週分のみ。(今週は新規課題なし/ゴールデンウィークのため)先週分が未提出の方は、お早めに。(SIルームの開室時間に注意すること)提出確認済みの方は以下です:NN06035 、NL06013、NL06056、NL06010、NL06063、NL06053、NL06031、NL06047、NL06022、NN06024、NL06044、NL06016、NL06035、NN06021、NN06018NN06005出したはずなのに、上記に番号がない方は、課題をする時に、「ID number(学生番号)と、name(英文半角文字)を記入すること」という第一段階に、誤りがあったかもしれません。再度、課題の手順を確認して、もう一度ご提出下さい。

英語1/2006春#2

4月 20th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (0 Comments)

(1)True Voicesビデオリスニング, Unit1継続(2)テキスト:Unit1宿題:オンラインリスニング:アカウント、パスワード配布しました。SIルームでの使用上の注意を守り、入室受付をきちんとした後に、クラス教材(SO2番です)を借りて、課題を行って下さい。課題のページは、以下です。オンラインリスニングCDの該当トラックナンバーは、「8」です。