Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

英語4, #13, Dec 18

12月 18th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1.Vocabulary Quiz(自己採点)→提出2. Listening/Reading “Tiger Woods”プリント→提出3. Textbook Unit 5 Chapter 9プリント2枚しあげ4. Textbook Unit 5 Chapter 10プリント1枚(new)授業でできなかった課題の残り、修正の再提出は、本日~1/8まで受付。[単語最終テスト]1/8(火曜日)範囲:12/18分(p87、p105,p123)+新しいユニットp.141, p159 * 新しいユニット分の単語説明は、このブログに後日掲示します。*単語テストは、1/8から期末テスト前日までに合格(80%)すること。[期末試験](60分、リーディングのみ)1/15(火曜日)9:30開始。192D LL(授業と同じ場所)*合格:61点以上*授業を4回以上欠席している人の受験は認めません。[成績]出席状況。課題の取り組み(全課題の平均点)単語最終テスト期末試験にて、小栗の評価を出し、スーザン先生と協議をして最終評価を出します。欠席4回以上している人は要注意。公欠や忌引き以外のものすべて、病欠を含め報告をしたものもすべて「欠席」です。

英語4, #11, Dec.11, 2007

12月 11th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1. Listening-Readingプリント”Laughter”1)単語(全員で)→単語から内容を推測(prediction)2)プリント残り部分を聴解→提出→(本文配布。audioを聴きながら読解)見直し→再提出2.Reading テキスト”The Origin on the Moon”[vocabulary]theory, impact theory, correct, prove, astronaut, origin, object orbit, billion1)p.141各段落のmain ideaに下線を引く。(最重要文)2)main ideaの中のkey words(最重要語句)を囲む。3)プリント2枚(内容解釈、単語分)3.Think in Englishプリント#11(本シリーズラスト!!)次回、単語テスト(前回プリント配布分:p,87,105,123)英語を書くほうのテストです。(合格80点!!宿題は、次週授業前日3時半までに、語学センター内、小栗授業「提出」引き出しへ

英語VI, #10(Dec4), Fall2007

12月 4th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1. Vocabulary review Chapter6,7,8[意味確認プリント配布]→次週テスト2. Listening →reading “Sleep”→提出→見直し[本文配布]audio聞きながらreading。誤りを修正して最提出3. Listening →reading Chapter 9→提出4. Reading Chapter 9 comprehensionプリントp.141をaudioとともに読む5.Think in English #10プリントhomework: 4-5欠席者はプリントをとりにきて全課題を行うこと。ただし、欠席した場合には、Listening-Readingは補修不可。提出は4-5のみ。(2-3は授業1回内のみでの実施としますので、読みを自分で行いreading課題として提出してもOK。ただし、授業欠席しているので、採点外となります)

-Listening-Reading プリント”Money”-Think in English プリント#9まで。テキスト:chapter 8 Pasteur

Chaper 7 Margaret Meadまで単語テストp.87, p.105-Listening→Reading プリント”Coffee”→提出-テキストp.125, 126, 131-132, 133(プリントに)→提出各課題では、訳しながらではなく、重要な部分を読みとる力をつけていきましょう。すべて課題は提出し、採点を受けたら見直しをして3度までチャレンジしましょう。(全部の点数と平均点が記録されます)-宿題:Think in English プリント#8(辞書を引くのは1問につき1回までに押さえて、読んでみる努力を)考える力をつける課題です。すべての語彙に注意を払って重要な情報を逃さないように読みます。スピードは今は気にしないで。

英語4, #8(Nov13)

11月 13th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1.速読プリント(Iceland)→提出2.Themes for today Unit 4-chapter 8 Pasteurプリント(読解)→一旦提出、次週続きから3.プリント再提出チャレンジ(各種)宿題:Think in English #7 プリント

英語IV#7, Fall2007(Nov.6)

11月 6th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1. 速読練習”Brasilia” プリント(辞書なしで解答)→提出参考(板書)high rises=高層ビル、cathedral(大聖堂)、architect(建築家)、extraordinary(普通ではない、特別な、意外な、すばらしい)2.[NEW] 単語調べ(Chapter 8)単語プリント;テキストp.123をaudioを聞きながら読み、プリントの語彙を辞書でチェック。品詞に注意(プリントに記載)a=adjective, a=adverb, n=noun, v=verbなど。本文の意味としても品詞に注意し、本文に適した日本語をプリントに記述(日本語話者ではない方たちは、日本語の勉強にも役立ててください。)→提出3. 返却プリントの再チャレンジ。チャレンジ3回までを終えていないもの、未提出のものは、採点に非常に影響します。必ず自主学習をして提出を。初回~最終スコアまでの「平均」を各自のポイントとして記録していきます。すべてのプリントの提出、再提出期限:(次回授業の前日)11/12(月)15:30提出先:語学センター、小栗の引き出し(配布物は各授業の引き出しに、提出物は提出引き出しへ)上記までに必ず提出してください。欠席した人は、返却物、配布物を必ずとりにくること。

英語IV#6, Fall2007

10月 30th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1. 読解:Birthdays(プリント)→提出2. Themes for Today chapter 7: Dictationプリント→提出3. p.114 comprehension記述(2.のプリントの裏へ)→提出4. p107, p108, p109, p113語彙5. Reading Power (6)プリント[レベルが1つあがりました]その他、返却されたもので、再提出指示のものも必ず提出すること。チャレンジは3回まで。上記、提出物期限:次週前日, 11/5(月曜日)15:30@語学センター、小栗「提出物」引き出しまで欠席をしている人で補習が必要な人は、メールで時間を予約して、学習しにくること。欠席回数自体よりも、課題を残していることが問題だと自覚してください。欠席してもなんとかなるような授業はしていません。

英語IV#4, Fall2007

10月 17th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1)vocabulary 復習(chapter6)→提出2)速読(2)(3)ex15まで、返却→誤ったところを見直し、新たな回答を欄外にアルファベットで記入し提出。3回までやり直しを認め、3回目までの最高点を記録します。3)10/9配布プリント見直し(chapter6読解記述問題)→2)と同様に3回まで再提出。4)(4)速読プリント配布→提出5)記述用用紙配布(chapter 7回答用)→提出上記のうち授業中に提出できなかったものについては、自習授業前日、10/22(月)13:30までに提出してください。未提出のものを放置すると、今後、各自がしなければならない課題が蓄積していきます。授業内に課題が済んでいる人は、宿題がありません。また、欠席した場合でも、次の授業日までに課題を行えばその心配はありませんが、課題を取りにこないで放置していると、大変なことになります。宿題の方法:授業内に終えられなかったプリントは、授業での説明(必ずメモをとっておくこと)に従って、自主学習してください。この学習が次の学習に結びつきますので、誰かに回答を聞いて提出しているだけでは、何の力もつけられないことになり、後で大変になります。英語の質問がある人、一人では課題ができない人、常に課題が60点以下の人は、メールにて相談をしてください。補習時間を設定し、学習を応援したいと思います。

英語IV#3, Fall2007

10月 9th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1. Dictation(vocabulary) p.97分(提出済み)2. パラグラフプリント(topic sentences/supporting sentences)分類練習→読解問題(提出)4.p.84-85読解解答提示5.速読プリント3回目。(2回目までのプリントを提出していない人は、2回目→3回目の順にやって提出)提出期限:本日配布したプリント全部→10/12(金曜日)PM5時。(語学センター小栗「宿題提出」引き出しへ)宿題:1)p.90, p.94-96(vocabulary)2)p.91-92(reading:グラフの読み方)*p.84-85を読解していない人は必ず読んでおきましょう。

英語4期末テストは全員「パス」しています。あとは総合判定(つまり成績)をお待ち下さい。

英語4#14, 2006Fall

1月 13th, 2007 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (0 Comments)

単語テストchapter5-8, 10追試は、1/15(月曜日)4時まで。メールで受験を申し込むこと。期末テスト(1/16)9:30-10:30於:192DLL試験範囲:語彙:chapter5-8, 10より読解:テキスト範囲同レベルの速度問題多数。速読スキルを使い、解らない語彙があっても類推しながら解読していく問題。英語設問と選択肢をてがかりに、keywordに焦点をしぼりこんで情報をさがしましょう。日本語訳の問題は出しません。練習をしたい人は、授業で扱ったchapterを速読してみる、扱っていないテキストのchapterを辞書なしでkeyword読みしてみる、などをおすすめします。

英語4, Dec19 2006

12月 19th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)

1)単語復習プリント返却+説明2)単語復習プリント(chapter19)説明(提出なし)3)chapter10:reading次週(1/9):単語テストchapter5-8, 10*61点以上合格です。期末テスト(1/16)9:30-10:30於:192DLL

英語4, Dec12 2006

12月 18th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (0 Comments)

1)単語テストChapter 8のみ2)Q&A review(英語での答え方)3)Chapter 10 キーワードリーディングHomework:p154-158(#2,5,8,10-18)

英語4, Dec5, 2006

12月 5th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English 4 - (0 Comments)

1)単語review chapter72)reading review3)chapter 8次回単語テスト(p123)