1. Phrasal verbs: quiz2. Conditionals: Unit 22-243. Unit 23 Grammar in Contexthomework:p.330/2-3p.333/6p.341/1-2p.352/1-2
12/9授業でのリスニング課題について、SIルームでの教材番号等は下記の通りです。-SIルーム「クラス教材」番号:SE-10LL Disc 番号3LLfile番号19なお、Miller先生クラスのSI-ROOMでの課題も必ずして下さい。課題の未消化分がある場合は成績にかなりの影響が出るか、場合によっては「不可」となります。また、SI-ROOMの利用も1月は混雑が予想されます。課題は出された順に、少しずつ行うことが効果的です。
1. Textbook Unit 21 Present Real ConditionalEx.1(p317)DiscoverEx.2(p318)Grammar practiceEx. 6 (p.322): Listening (vocabulary): Dictation for homeworkNext class: Phrasal verbs Quiz#2
英語II, 英語II-B, 英語IV受講生のみなさんへ★欠席について欠席をした場合は、このブログにて課題や配布物を確認し、配布物があれば、語学センター内の小栗の授業引き出しまで取りにきて下さい。翌週の授業日前日までにくる事。授業オリエンテーションでの説明の通り、授業を受けていない(睡眠を含む)場合は、「出席」とは認めません。なお、授業単位を得るためには、授業15週のうち、80%の出席が必要です。[欠席3回以上で「危険」ということです。]★遅刻について遅刻が目立っている人がいます。遅刻3回=欠席1回と換算され、出席点に影響します。遅刻を毎回している人は、それだけで5回欠席となりますので、「危険」ということになります。★試験について授業もあと残すところ、4回となりました。試験日程は下記の通りです。英語II, II-B: 1月15日(木)9:30~10:30英語IV:1月20日(火)9:30~10:30-持ち込み不可-開始後30分以降の入室は不可。-遅刻、欠席時は必ず連絡・相談すること。
1. phrasal verbs quiz2. Listening Unit 12-6 quiz3. p.184-187 Review Test(phrasal verbs)Homework:Unit 21 Present Real Condition p.314-317[1]-[4]
1. phrasal verbs: ListeningUnit 11- Grammar in Context dictationUnit 12-Grammar in Context dictation2.Grammar ExercisesP.163: 2p.164-165:3-4p.174-175: 2-3Next class: Phrasal verbs review test
1. Unit 12 Phrasal verbs: p.169-170 Grammar in ContextReadingphrasal verbs and vocabulary review2. Unit11-1 p.162phrasal verbsHomework:Unit 11p.163-2, p.164-3Unit 12p173-1, p.174-2Review Test on phrasal verbs : Dec 2.
1. p.158 Unit 11 phrasal verbs2. p106-1613. p166 Listening Dictation4. p166 check5. p.165 [4]6. p162 1, 2, 3, p.166 5 →homeworkTest on phrasal verbs on p A-6, A-7, A-8 will be on Nov. 25.
1. Unit 10 Causative Review2. Unit 5 Future tense dictation homework check3. Unit 5 Future tense: ex4.5.6 Review4. Unit 6 Grammar in ContextHomework: p.71-1, p74-4, p.77-6 Dictation
English 4, 200 8 Fall #4, 2008/10/14
10月 14th, 2008 | Posted by in CLASS: English 4 - (コメントは受け付けていません。)Unit 10 Review: CausativeUNit 5-7 p62, 5-2 p.58: Future tenseHomework: Unit 5-4(p60), 5-5(p.61), 5-6(p.61)
1. 春学期復習プリント返却 Review Exercises: verb tense from Spring semester→homework: 誤りがあった文を適切に書き直し(一文を全文)提出[用紙はご自由に]2. Unit10 使役動詞: make, have, let, get to1)Unit 10 p.138-142 Exercise 12)Unit 10 p.138 : Reading-how to understand the main idea, key sentences-summary-conclusion-grammar expressions: make, have, let, get to usages3)Unit 10 p.146 Listening→plus dictation handout for homework4)Unit 10 review handout for homework—-You are encouraged to use the SI-room LL for dictation homework.Please go to the SI-ROOM. After you check in, ask for the Class Material SE-10.Please refer to the small handout I gave you today: the list of LL filesFor example, if you want to listen to the Unit 10 Listening exercise (p.146), the SI-Room LL material you should listen to will be [01-03]. The first two numbers indicate the Disc, and the last two numbers indicate the File number.
春学期Reviewプリント:動詞時制、不定詞、動名詞使い分けについて→採点して提出宿題: Unit 10 使役動詞p.138-139 Reading→make, have, getがどのように使われているか、フレーズを書き出し、意味をしらべておくp.141 Unit 10-1p.142 Unit 10-2
おすすめ文法復習サイトActivities for ESL/EFL Students
6月 23rd, 2008 | Posted by in CLASS: English 4 | CLASS: JohoEigo | CLASS: TOEFL | Study English (Grammar) - (コメントは受け付けていません。)Activities for ESL/EFL students(English Study)のサイトへGrammar quizzesのEasyからDifficultまで、Vocabulary quizzesのEasyからDifficultまで、レベルは低い所からまずはチャレンジ。項目は苦手なところからやってみましょう。しかし、ただやって得点を出して放置、ではいけません。必ずその文法項目のルールを、文法書や文法サイトで確認し、確認をおえたら、再度、問題サイトでチャレンジしましょう。使いながら覚えるのが文法習得のコツ。
リーディングプリント(Think in English)の提出、再提出は25日(金曜日)午後3時までです。なお、すでに提出、再提出をしてあるものは、返却しています。引き出しまでとりにきてください。
1.単語テスト範囲:12/18分(p87、p105,p123)最終テスト。1/8日に合格(80%以上)しなかった場合は、期末テスト終了後に追試を行います。(8日から期末テストまでに・・・という点を訂正)2.期末テスト:リーディング+単語テスト(p.141, p159のみ)–>1/8配布プリント分1/15(火曜日)9:30開始。192D LL(授業と同じ場所)*合格:61点以上