Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

ER1 Thursday class, April 21, 2016

4月 21st, 2016 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: Basic Communication in English (ER) Thursday Class (Group C) - (コメントは受け付けていません。)
  1. ATR CALL BRIX
  2. [Glexa] Unit 1 Vocabulary Review(review from last week)
  3. DVD視聴: Unit 1-DVD Introductions <Global Viewpoint>: 2回視聴、ノートにメモ
  4. [Glexa] Unit 1-DVD Introductions/ People we like<Global Viewpoint>
  5. [隣とpair] Unit 2A p.12 1 Vocabulary Link A
  6. [隣とpair] Unit 2A p.16 7 Communication: The country and city game 辞書あり,Webあり(wikiをみるならEnglishで)
  7. [Glexa] Unit 2A p.16 7 the country and city game
  8. [Glexa] Unit 2A p.13 2 Listening B
  9. [Glexa] Unit 2A p.13 3 Pronunciation(Country)
  10. [Glexa] Unit 2 Vocabulary (adjectives)
  11. [Glexa] Unit 2A Workbook p.8 1 Vocabulary Workout A/B
  12. [Glexa] Unit 2 p.18 2 Listening(comprehension)

宿題:Glexa上にて公開されている課題

ER1 Thursday class #2 April 14, 2016

4月 14th, 2016 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: Basic Communication in English (ER) Thursday Class (Group C) - (コメントは受け付けていません。)
  1. ATR CALL BRIX
  2. 発音確認、練習(f,v,s,sh,th,a,o)
  3. WORDSEARCH(配布プリント) 各自で埋める→電子黒板に書きに行く
  4. Unit 1B 3 Reading 全体→隣とペアで読む
  5. Unit 1B 2 Reading and Writing  A Workbook p.6 隣とペアで読む→全体
  6. Glexa Unit 1 DVD Greetings and Intros<City Living>
宿題(授業復習)
  1. Glexa Unit 1B Workbook p.6 Reading and Writing 2 B/C
  2. Glexa Unit 1-3 (p.9)Reading
  3. ATR CALL BRIX

 

 

ロボット理工学科1年 基本不規則動詞テスト対象語彙リスト

(pdf)

ER 1 Thursday class #14, Jan 21, 2016

1月 21st, 2016 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: Basic Communication in English (ER) Thursday Class (Group C) - (コメントは受け付けていません。)
1 ATR CALL BRIX
  • 文、プロソディ優先
  • 発音指導(子音)
  • 子音/t,k/が語尾に来たとき注意
  • 日本語の音とは違う
  • 初めは大げさに練習する
  • はっきり口を作るのとぶつ切りなのは違う
2 [Glexa] test
  • Colors
  • Numbers
  • Ordinary Numbers
  • Month/Day
3 [Glexa] Unit11
4 Unit11 Clothing Lesson B P119
  • Windsor Cruises音読
  • スラッシュを入れてポーズの確認
  • andの位置も気を付ける
  • 区切れ目に注意
5 [ペア]スキャニング Reading: What do I wear? P121
  • 何を見つけるか先にプリントから理解してからスキャン→1項目ずつ交互にプリント記入
  • 電子黒板で早くできた人から回答→出そろうまで確認
6 音読(Message Boards: Clothing) P121
  • 区切りの注意点
  • 先ほどの解答の確認と説明
  • 表現の解説
7 [PC@LL] Speaking 録音P119
  • 練習
  • 提出
8 不規則動詞リストを覚える
  • プリントの動詞を活用(口頭で)
  • 書けるようにする
  • 発音確認
9 [復習]不規則動詞発音確認
–配布物–
・不規則動詞リスト
・不規則動詞問題
・不規則動詞プリント

ER1Thursday Class #13, Jan 7, 2015

1月 7th, 2016 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: Basic Communication in English (ER) Thursday Class (Group C) - (コメントは受け付けていません。)
  1. ATR CALLL BRIX
  2. [隣とpair] Unit 10A p.106 4 Speaking A: 全体でListening→ half blind
  3. [Class] Unit 10A p.105 2 Listening B 全体でListening 電子黒板で答え合わせ
  4. [Class] Unit 10A p.105 2 Listening C 全体でListening 電子黒板で答え合わせ
  5. [隣とpair] Unit 10A p.107 6 Language Link B
  6. [Glexa] Unit 10 DVD City Living (comprehension) DVDの再生中に回答をしない(1回視聴→回答→1回視聴→回答)
  7. [Glexa] Unit 10 p.110 Listening Green Housing (comprehension)
  8. 5回再生後、Glexaで回答(メモあり)
  9. [隣とpair] Unit 10 Workbook p.60 2. Reading and Writing (turn-taking
  10. activity:  2人の内1人が前のホワイトボードを見に行く、 待機しているほうが紙に書く。役割交代) 4人(2組)で回答確認。
  11. [Glexa] Unit 10 Workbook p.60 2. Reading and Writing (pair work)
  12. [Glexa] Unit 10 Workbook p.58 Unit 10 Language Link Workout A
  13. [Glexa] Unit 10A p.107 6 Language Link(class review)

配布プリント1枚あり。
宿題
期限が記されているhomework

板書メモ

  • total rent
  • rent[verb],  pay[verb]
  • rent[noun], pay[noun]
  • lend[verb] ⇔ borrow
  • garage
  • furniture
  • (be) furnished
  • refrigerator = fridge
  • avoid ~ing
  • stimulate
  • can’t stand ~

表現

  • An elevator is there in my apartment.
  • Four chairs are there in the kitchen.
  • I’ll take it.
  • How much is the rent?
  • It’s __ a/par month

ER1 English Thursday class #12, December 17, 2015

12月 17th, 2015 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: Basic Communication in English (ER) Thursday Class (Group C) - (コメントは受け付けていません。)
  1. ATR CALL BRIX
  2. <復習+α> 頻度を表す副詞: p.93, everyday, all the time, frequently, once in a while, rarely
    • [隣とpair] Activity(ボードゲーム)サイコロを振って自分のチップを進め、サイコロを振ってない人が疑問文で尋ねる(サイコロ1個, チップ2枚, プリント(A4)1枚配布)
  3. [LL pair] WL intro Unit 9 Grammar review: Yes/No and wh- Question
  4. [Glexa] Unit 9 Grammar Review Yes/No Questions(配布プリント:A5用紙)
  5. [Glexa] Unit 9 Grammar Review Wh-questions(配布プリント:A5用紙)
  6. [Glexa] Unit 9 Units 7-9 p.102 review 3 Listening Phone massage (1)first dictation
  7. [Glexa] Unit 9 Units 7-9 p.102 review 3 Listening Phone massage (2) C
  8. [Glexa] Unit 9B p.97 Reading(vocabulary review)
  9. [Glexa] Unit 9B Workbook p.54 2 Reading Writing B
  10. [Class] Unit 10A  p.104 1 Vocabulary Link A
  11. [隣とpair] Unit 10A p.106 4 Speaking A: 全体でListening→ 隣とYaoは見てもいい(段々隠されていく)
  12. DVD視聴 Unit 10 DVD City Living (comprehension) : 1回目メモなし、2回目提出ノートにメモ
  13. [Glexa] Unit 10 DVD City Living (comprehension) DVD視聴の内容を解答(ノート参照可)

宿題

  • [Glexa] Unit 10 DVD City Living (vocabulary review)
  • [Glexa] Unit 10 Good Morning World(dictation)
  • やり残したGlexa

語彙:キッチンにあるもの

  • oven
  • microwave oven
  • stove
  • refrigerator(fridge)
  • cupboard

欠席者は、プリントを早めに受け取りに来て課題を進めてください。語学センター(平日9時〜17時)内の引き出しER1にプリントを入れておきます。授業はあと3週です。

成績評価について

  • 出席(授業中の課題の取り組み方、学習向上程度を含む)
  • 欠席日数(欠席時の授業内容自己補習程度)–学習していない態度(睡眠を含む)は欠席と同様に扱う
  • ATR CALL BRIX学習
  • 期末テスト(1月28日)—-ペーパー、Glexa、音読録音
    • 期末範囲は、15週までに学んだ全てのことがらです。毎週きちんと学習していることが重要。ノート重要。一夜漬けでは通りません。

Improve your listening skills?

12月 11th, 2015 | Posted by Seiko OGURI in CLASS:International Understanding | Self-study(Listening) - (コメントは受け付けていません。)

小栗成子Facebook Noteより(2013/1/8)

どうしても聞く力が伸びないんです・・・という人の学習方法には、「内容をだいたい聞いている」ということが多くみられます。「聞いているだけで分かるようになりますか?」というご質問に直球でお返ししましょう。聞いているだけで分かるようになるのには、読んで分かるだけの英語力がまず必要です。それは備わっていますか?

リスニング力を伸ばすには、まず自分が「分かる」レベルのスピード・語彙の教材を選ぶことが、重要です。次のような2通りの学習方法を合わせてみてはいかでしょう。

A.文章単位でディクテーションする

何を聞いてもディクテーションする・・・という練習方法は、あまり薦められません。ディクテーションは、音の強弱や抑揚に慣れ、語彙や文法力を駆使して、どんな弱音部分にも「情報補充」をし、1つの文をきちんと作り上げていく練習です。細かなところまで、「聞こえない」ではなく、音声スクリプトを確認したら「聞こえるまで」聞き返し、耳を合わせていく努力が必要です。いつまでも「これは聞こえない」と思っていると、そこで力はストップします。その後にある力をつけること、あきらめますか?

♡1つ1つの音素を聞くのではなく、語彙・フレーズ単位で耳に入れられるようにしましょう。たとえば、stopという単語はstopが固まりであって、s-t-o-pという音ではありません。

♡語彙知識(品詞を含む)、文法知識、構文の力を同時に身につけます。そこに使われている語彙、文型にも慣れ、耳と目をむすびつけることができます。どちらにしても束ねているのは「頭」です。「頭」を備えて聞きましょう。(耳だけで聞けるはずはないです。)

※教材:発音練習の教材、文法例文音声、英作文音声などが向いています。(読んで分かるレベルの文を対象としてスタートしましょう)

B.内容のあるパッセージを聞き内容を理解する

1つのユニットなど、テーマにそって書かれたものを、聞いてみましょう。「内容」に焦点を当てて聞きましょう。

  1. Just Listen: 内容に焦点を合わせながら聞きます。「こうかな?どうかな?」という推測が大事。トピック、主旨(メインアイディア(最も伝えたいこと))を理解しよう、という意識をもちましょう。
  2. Read and Listen: スクリプト(やテキスト本文)を目でおいながら、耳と目を結びつけようとしましょう。
  3. Read and Check: スクリプト(やテキスト本文)を読みながら、音だけ聞いたときに「推測」した内容が書かれているかどうかを確認します。この時に、弱音や語彙(未知語も)をチェックして、文の構成を内容とともに確認します。
  4. Read and Listen again:2.に返ってもう一度聞きながら文を目で確認します。ここでは音声を止めないで。
  5. Read: ここに音読をいれると、ますますプラスです! ここでは音声をかけずに、自力で音声で聞いたのに近づける努力をしながら音読します。(これをシャドーイングに置き換えてもいいでしょう)音声+テキストとともにオーバーラッピング、音声のみでシャドーイングと切り替えていくのもよいでしょう。止めてリピートして、ということもよいのですが、そこまでいくと本来の「聞く」ということからは離れていきます。ひとまず聞く力を伸ばすのであれば、聞くことに専念するのもよいでしょう。
  6. Just Listen again: 目で文を追わずに、音声だけを流して、1.のときよりも内容がきちんと確認でき、語彙や文も認識できるように努力してみましょう。

♡内容を考えながら聞く、内容を考えながら読む・・ことを繰り返して訓練しましょう。

自信がついてきたら・・・徐々に、分量を多くしていき、分量になれてきたら、スピードもあげていきます。スピードがゆっくりのaudioの場合は、聞き返しをできるだけしないように努力してみましょう。スピードが早いものを聞いていれば、慣れられるか、というとそうではありません。

読んで分かるものを聞く事、そのレベルを語彙習得とともに少しずつ分量をふやし、スピードはそれから上げて行くことをお勧めします。とすれば、どんな教材がよいのでしょうね?

※(語彙・構文コントロールがされている)(内容が興味深い)リーディング教材など。TOEFLの(講義模擬)長文モノローグ、ノートテイキング教材は、一般的にレベルが高いです。

ER English Thursday class #11, Dec 10, 2015

12月 10th, 2015 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: Basic Communication in English (ER) Thursday Class (Group C) - (コメントは受け付けていません。)
  1. ATR CALL BRIX: overlapping, shadowing
  2. [Class] Unit 9A Workbook p.51 Conversation Workout 2A: 電子黒板にて解答チェック
  3. 英語表現(辞書):sorry,late, absent, missの使い方
  4. [隣とpair] Unit 9A p.92 Speaking 4A Emilioは見ても良い(だんだん隠されていく)
  5. 短縮形の確認(辞書):let’s = let us
  6. <復習> Unit 9A p.91 Vocabulary Link 1A (do, make, wash, dry, clean, take out)
  7. [Glexa] Unit 9A p.91 Listening 2 Comprehension  test 音声再生: 先生が3回再生(再生中に回答可)
  8. <復習> Unit 9A p.93 Language Link 6A 頻度を表す副詞
  9. [LL pair] Unit 9A Workbook p.52 Language Workout 3A  応用: 1人が疑問文で聞く,もう1人が表を見て答える(終わったら入れ替わってもう1度)→表だけ見てQ and A
  10. [LL pair] Unit 9 City Living: Dear Mam and Dad… D (配布プリント, A5)
  11. DVD視聴: プリントは伏せて、提出ノートにメモを取る  2回視聴→回答(配布プリント, A4)→2回視聴
  12. [Glexa] Unit 9 DVD: City Living/ While You Watch DVD視聴の内容を回答(ノート, プリント参照可)
  13. [Class] Unit 9B p.97 Dating: Who pays?
  14. [Glexa] Unit 9B p.96 Reading
  15. [Glexa] Unit 9 Workbook p.51 Conversation Workout
  16. [Glexa] Unit 9A Workbook p.52 3 Language Workout A
  17. [Glexa] Unit 9B p.98 4 Language Link wh-questions

宿題

  • 未着手のGlexa課題
  • ATR CALL BRIX

欠席した方へ

語学センターまでプリントを取りにくること。(二種類)入ってすぐの引き出しER1に入っています。授業15週目までが終盤です。

全員へ

この先の欠席はとても危険です。1年生秋学期の単位が取得できなかった場合は、2年次の英語は履修できません。

ER English Thursday class #10, Dec 3, 2015

12月 3rd, 2015 | Posted by Seiko OGURI in Basic Communication in English (ER) Tuesday Class(Group A, B) - (コメントは受け付けていません。)
  1. ATR CALL BRIX : 文中心、発音・プロソディ指導
  2. 復習:数字+名詞と形容詞、不規則動詞(受動態/ be+過去分詞)
  3. [Glexa] Unit 8B p.86 3 Reading(vocabulary)
    • 単語調べ
  4. [Glexa] Unit 8B p.87 3 Reading : Burning Man Q and A、[復習] 多品詞語(last)
  5. [Class] Unit 8B p.87 Reading : Burning Man (repeat after the teacher)
  6. LL pair]  Unit 8B p.87 Reading : Burning Man
    •  疑問詞をつかった疑問文をつくりQ and Q口頭練習
    • 提出ノートに1つ記入
  7. [Class] Unit  p.90  A 電子黒板にて解答チェック
  8. [Class] Unit  p.90  B 後ろのホワイトボードに、make/ do + nounを区別して記入
  9. [LL pair] 前後のホワイトボードを見ながら相手に質問
  10. [Class] Unit 9A p.93 Language Link 6A 頻度を表す副詞
  11. [隣とpair] Unit 9A p.93 Language Link 6B
  12. [Glexa] Unit 9A p.93 Language Link 6B Adverb(frequency)
  13. [Glexa] Unit 9A Workbook p.50 1 Vocabulary Workout A
  14. [Glexa] Unit 9A Workbook p.50 1 Vocabulary Workout B

宿題

  • [Glexa] Unit 9A p.91 2 Listening(Dictation)
  • [Glexa] Unit 9 DVD Good Morning World: It takes two(comprehension)
  • その他、未着手のGlexa課題
  • ATR CALL BRIX

ER English Thursday class #9, November 26, 2015

11月 27th, 2015 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: Basic Communication in English (ER) Thursday Class (Group C) - (コメントは受け付けていません。)
  1. ATR CALL BRIX指導
  2. [Glexa] Unit 8 Special Occasions(日本での行事)
  3. <アメリカ雑知識>Thanksgiving/26日〜29日は感謝祭の休日。
  4. [隣同士pair] Unit 8B Workbook p.48(turn-taking activity:  2人の内1人が前のホワイトボードを見に行く、 待機しているほうが紙に書く。役割交代)
  5. [Class] Unit 8B Workbook p.48  答えを電子黒板に書きに行く
  6. [Class] Unit 8B Workbook p.48 Reading and Writing 2A 音読
  7. Unit 8 DVD 視聴準備:単語調べ 自分のノートに品詞、意味を書く (隣と相談可)  下記、語彙調べ参照
  8. [Glexa] Unit 8 DVD Global Viewpoints Special Occasions
  9. DVD視聴 : Note-taking
  10. Unit 8 DVD Global Viewpoints Special Occasions (配布プリント)  Before You Watch→解答チェック→提出
  11. <英語雑知識>分数の英語の書き方、読み方(序数を使う)
  12. Unit 8 B  p.89 Writing 5A (配布プリント)  左半分は教科書にそって情報スキミング。右半分は日本の大晦日または元旦について情報を記入→提出
  13. [LL random pair] (青色カードに祝祭日イベントと月日を英語で記入→他と交換):持っているカードのイベント、時期についてQ and A
英語表現:
イベントの尋ね方
When is on _?
What do we have on _ every year?
What do we celebrate on _?
時期の聞き方
When is _?
When do we have _ every year?

宿題
Glexaで課題が済んでいないところ。Brix。

今日の語彙調べ

  • ancestors
  • blessings
  • independence
  • hate
  • summertime
  • take place
  • visit
  • traditional
  • fire works
  • a grave

ER Thursday class #8, November 12, 2015

11月 12th, 2015 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: Basic Communication in English (ER) Thursday Class (Group C) - (コメントは受け付けていません。)
  • ATR CALL BRIX:音声を再生すると、波形のところに(今ここという場所を示す)ゲージが提示されるようになりました。ポーズを置く場所がどの単語の前であるのかに気をつけて発音してみましょう。tr、drといった、子音が連続する単語は、train(t-rain)、drop(d-rop)とゆっくり発音をしてみて、徐々にはやめていくと子音と子音の間に母音が入らない発音ができるようになります。
  1. <復習>時の表現と一緒に用いる前置詞(in, at, from, for, until, on)
  2. [LL pair] Unit 8A Workbook p.46 Language Workout  3A
  3. [LL pair] Unit 8A Workbook p.46 Language Workout  3B
  4. [LL pair] Unit 8A Workbook p.46 Language Workout  3C
  5. [Glexa] Unit 8A Workbook p.46 Language Workout  3A
  6. [Glexa] Unit 8A Workbook p.46 Language Workout  3B
  7. [Glexa] Unit 8A Workbook p.46 Language Workout  3C
  8. [Glexa] Unit 8A Workbook p.44 Vocabulary
  9. [Glexa] Unit 8B Workbook p.47 Vocabulary and Language Workout A
  10. [Glexa] Unit 8B Workbook p.47 Vocabulary and Language Workout C
  11. [Glexa] Unit 7 Global View Point Vocabulary(Review)
  12. [隣同士pair] Unit 8 DVD Good Morning World : join in the festival プリント(A4) (書き込みOK)—-話し合って答えに到達。相手に自分が考えた根拠を説明をしよう。
  13. DVD視聴:プリントは伏せて。メモはとらないで12の該当箇所を視聴。その後12を回答。
  14. [Glexa] Unit 8 DVD Good Morning World: join in the festivalDVD視聴:プリントは伏せて。メモはとらないで12の該当箇所を視聴。その後12を回答。
  15. [隣同士pair] Unit 8 DVD City Living:  I love parades! プリント(A5)
  16. DVD視聴:プリントは伏せて。メモはとらないで12の該当箇所を視聴。その後15を回答。
  17. 16の解答は、電子黒板に自発的代表者が記入。解答確認。
  18. [Glexa] Unit 8B Listening(Dictation)

宿題

  • Glexa上の課題の残り
  • ATR CALL BRIX

欠席者はプリントを語学センター入ってすぐの引き出し(ER1)に取りにきましょう。Glexaの課題を進めましょう。

※今日はノートに書く課題はありませんでした。ノートは必ずこちらに預けてください。

 

ーーーー

We have no class next week.(From November 18th to 20th)
See you on the 26th!!

ER Thursday class #7, November 5, 2015

11月 5th, 2015 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: Basic Communication in English (ER) Thursday Class (Group C) - (コメントは受け付けていません。)
本日の課題
  1.  ATR CALL BRIXまたはPC@LLでリズムレッスン
  2. [Glexa]  Unit 8A: p.80  1 Vocabulary Link: Months (test #1)
  3. [Glexa] Unit 8A : p.80 1 Vocabulary Link: Dates (test #1)
  4.  [Glexa] Unit 7  復習: p.76 Listening (comprehension)
  5.  [Glexa]Unit 8 A: p81  Listening (Dictation)
  6.   [Glexa]Unit 8B: <Autumn Festivals> p.86 Lesson B Listening  (comprehension)
  7. [Class]Unit 8A p.82 4 Speaking
  8.  [Class] Unit 8A p.82  5 Speaking Strategy
  9. [Class]Communication: “When is your birthday?” →”My birthday is (on) March 14th.” →カードに” [full name]‘s birthday is on [date]/” 記名、提出
  10. [LL pair] Unit 8 DVD<Good Morning World : Join in the festivities>  After You Watchより/プリント(A4)配付/Q and A(Aに従ってQを作る)
  11. [LL pair] Unit 8 DVD <City Living: I love parade!> プリント(A5)配付/ D. 適切な前置詞を選ぶ
  12. [隣同士pair]Unit 8A p.83 : 6. Language Link < prepositions of time (in/on)>
  13.   [Glexa]Unit 8 DVD<Good Morning World : Join in the festivities> (10.のところ)
  14.   [Glexa] Unit 8 DVD <City Living: I love parade!> (11.のところ)
  15. [Glexa]Unit 8A p.83 : 6. Language Link < prepositions of time (in/on)
宿題:
本日授業内に未完了のGlexa課題/月と数字のつづりをしっかり覚える/ATR CALL Brixでのリスニング・スピーキングトレーニング

 

本日の重要語彙:

時を表す時に用いる「前置詞」。何をどのように使うか、ルールを覚えるためのレッスンをしています。訳を覚えるのではなく、ルールをもとに使えるようになりましょう。

  • on: date
  • in: month/year/ years (in the eighties= in the 80s)
  • at: time
  • from/to: from time to time
  • for: 期間
  • until:time, date(期限)
  • in:~以内に(制限)

語彙調べ対象語彙:last(動詞)、celebration(名詞)、celebrate(動詞)

授業欠席者へ

  • 病欠の方々は早くよくなって下さいね。体調がもどったら課題をしてください。本ブログを確認の上、配布物は語学センターの入口にある「小栗 ER 1」の引き出しまで各自取りにきて、課題を進めてください。
  • 連絡があった欠席者は減点対象とはなりません。
  • 当日までの無連絡を「無断欠席」としています。連絡がなかった方は減点の対象です。
  • 無断欠席の上、配布物を取りに来ない&課題をしない場合はかなりの減点対象となります。

ER Thursday class #6, October 29, 2015

10月 29th, 2015 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: Basic Communication in English (ER) Thursday Class (Group C) - (コメントは受け付けていません。)

 

  1. Rhythm lesson
  2. Review Quiz(小テスト): Unit 7A (p.71) Pronunciation 3A (numbers/spelling) (Glexa)
  3. Review Quiz(小テスト): Unit 7A (p.71) Pronunciation 3B (dictation) (Glexa)
  4. Unit 7B (p.71) Pronunciation 3B 疑問文に直す (提出用ノート)
  5. <確認>肯定文から、否定文・疑問文(yes/no question, wh-question)の文法確認
  6. <復習>Unit 7A (p.73) Language Link 6A
  7. Unit 7 Language Link 6B (random pair)
  8. Communication:  When do you have your ~? → I have my ~ [at/ from] 時間 on 曜日。時間、曜日を適切な前置詞を使ってQ and A(ペア)
  9. DVD : Unit 7 Global Viewpoints/ Times and Schedules/ Matching (Glexa)
  10. Review Quiz(小テスト): Unit 6 所有格 (Glexa)
  11. Unit 7B (p.78) Language Link(並び替え) (Glexa)
  12. Unit 7B (p.75) Vocabulary Link 1A 語彙調べ : 動詞
  13. Unit 7B (p.77) 動詞さがし (隣とpair)→ホワイトボードへ
  14. Q and Aのための表現確認/板書説明 (正面、後ろ壁面ホワイトボードに)
  15. Unit 7B (p.77) What kind of weekend person are you? (random pair)
  16.  Communication: When do you have your ~? →  I have my ~ [at/ from] 時間 on 曜日。時間、曜日を適切な前置詞を使って表現 → 疑問文、回答を書く(提出用ノート)
  17. Unit 8 Special Occasions(日本の行事)(Glexa)
  18. Unit 7 DVD City Living/ Mike’s “busy” day: Summary<training #2>(Glexa)

宿題

  • Glexa上の課題の残り、復習
  • Unit 8 (p.80) Vocabulary Link 1A (月、序数を覚える)
  • ATR CALL BRIX

「活動」を表す動詞(p.77より)

study
go for a bike ride
relax
sleep late
have fun
check e-mail
talk on the phone
watch TV
use the computer
spend time with ~
work
text classmate
go outside
go out with
run
wake up early
go out to clubs
go out to parties
go for a walk

ER1 Thursday class #5, October 22, 2015

10月 22nd, 2015 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: Basic Communication in English (ER) Thursday Class (Group C) - (コメントは受け付けていません。)
  1. ATR CALL BRIX(プロソディ、発音トレーニング+指導)
  2. <復習> Unit 7 1B 時間の聞き方、答え方(WB p.38)
  3. Unit 7A (WB p38) Vocabulary Workout 1A/1B:Time (Glexa)
  4. Review Quiz : Unit 7A (WB p38) Vocabulary Workout(Glexa)
  5. Unit 7 4A Speaking 片方(Adriano側)は見られないhalf-blindでダイアログ練習(隣とpair口頭)
休憩
  1. <復習>時を表す時に使う前置詞(on , at, in)
  2. Unit 7 DVD Good Morning World: A Buy Schedule #1(Glexa)
  3. Unit 7 DVD Good Morning World: A Buy Schedule #2(Glexa)
  4. Unit 7B (WB p.42) Reading & Writing(Glexa)
  5. Unit 7A (WB p,38) Language Workout 3A (Glexa)
  6. Unit 7B (p.76) Listening (dictation) (Glexa)
  7. Unit 7A (p.73) Language Link 6A (Glexa)
  8. Unit 7A (WB p.40) Language workout 3C (Glexa)
  9. Unit 7 DVD City LiviMike’s “busy” day: Dictation (Glexa)
  10. Unit 7 DVD City LiviMike’s “busy” day: Content (Glexa)
  11. 活動を表す動詞について/板書の説明
  12. Unit 7B (p.75) Vocabulary Link (Glexa)
  13. 相手に質問するための表現/板書説明(横壁面、後ろ壁面ホワイトボード)
  14. Unit 7B p.79 6. Communicationを応用(LLランダムペア)
    • (2つ) Do you [verb]?
      • 相手がYesと答えてくれるまで質問をする。
    • When do you [verb]?(random pair)
      • 時間、時間帯、曜日を相手にきちんと応える。
        • 相手に聞いた内容を、指示にしたがって提出用ノートに書く。
        • [相手の名前]+動詞(三単現s忘れない)+時間/曜日

 

  • 宿題:本日取り組めなかったGlexa

ER1 Thursday class #4, October 15, 2015

10月 15th, 2015 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: Basic Communication in English (ER) Thursday Class (Group C) - (コメントは受け付けていません。)
  1. ATR CALL BRIX (BRIXのトレーニング方法の再確認)
  2. Days of the Week / Months(Review) (Glexa)
  3. Unit 6A/ (p.57) Listening B (復習テスト) (Glexa)
  4. Unit 6A/ (p.57) Listening C (復習テスト)(Glexa)
  5. Unit 6 /DVD Global Viewpoints ~My Family~ (dictation practice) (Glexa)
  6. Unit 6 /DVD Global Viewpoints ~All about me~ (dictation practice) (Glexa)
  7. <復習> 家族・親族の語彙、序数、所有格 (Class)
  8. Unit 7/ 1A Vocabulary Link (隣とpair → Class)
  9. 時刻を5つ書く(ノート交換) → 口頭発表交換 →自分のノートにスペルアウト(提出用ノート)
  10. Unit 7 /6A Language Link (隣とpair → Class)
  11. Unit 7/ 1B Vocabulary Link (What time do you “verb”?  I “verb” at/ from _ to _ . (random pair)
  12. Unit 7/ (p.74 改編)Communication Activity:同じ時間帯にミーティングができる相手を5人以上見つける (配布プリント) (Class)—教室内移動OK
  13. Unit 7/ 1B Vocabulary Link (時間は自分ことを書く) (提出用ノート)
  14. Unit 7/3B Pronunciation (p.71) (Class)
  15. Unit 7/ DVD Good Morning World: A busy schedule/ Listening (Glexa)