Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

Author Archives: Seiko OGURI

フレッシュマン英語2006Spring#11

6月 27th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (0 Comments)

(1)Homeworkチェック(2)textbook p.44(助動詞:could, should, had better)(3)Video(story, dictation)語彙、助動詞復習宿題:Workbook p.24-25Online listening: 説明はこちら音声サイトと、問題サイトが異なります。音声サイトの記述欄には、何も入れないで下さい。

英語3,2006春#11

6月 27th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (0 Comments)

(1)単語復習(意味)Chapter1-3(2)Chapter4: main idea, key words listening宿題:単語テスト(スペリング)chapter1-3

情報英語2006春#10

6月 23rd, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (0 Comments)

(1)これまでの課題を継続します。a.オフライン説明付き課題:writing practice1-4b.Descriptionc.List search(2)[new]課題がでました。説明はこちらあらすじの書き方に関しては、特に、下記を参照してください。Carsの紹介サイトを読みながら、説明を読みます。あらすじの書き方レッスンはこちら。手順:1.固有名詞を探す:(登場人物(車)=Lightning McQueen, Sally, Doc Hudson, Mater)(場所など=town of Radiator Springs, Route 66, California)2.Loglineを読むと、ストーリーの主旨が分かります。ここからは、a group of autos, travel Route 66というキーワードが入手できます。3. ストーリー紹介文の終わりには、この映画のストーリーの結末があります。He(Lightning McQueen) realizes that there are more important things than trophies, fame and sponsorship.情報収集のコツ:自分が内容を英語から理解できる映画を選びます。もし、ストーリーが分かりにくければ、映画を選び直して、メールでOKを取って下さい。あらすじの書き方:あらすじは、おおむね「現在形」で書くことを、紹介サイトで読み取りましょう。みなさんが書くときも、「現在形」で。これから、添削指導を開始します。添削指導が入ったら、その都度、指導に従って書き直しをし、投稿してください。

英語1,Spring2006#10

6月 22nd, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (0 Comments)

オンラインリスニングは下記が宿題です。Exercise1からExercise 9まで。SIルームでの自習について(1)入室時には、受付をきちんとしましょう。(2)どの課題をするのか、クラス教材番号を伝えましょう。(入室前にチェックしておくこと)(3)室内では携帯電話の使用、私語は厳禁です。他の学習者に迷惑がかかる行為をした場合には、入室をお断りすることがあります。(課題を以降することができなくなります。)(4)自分が使用したものは、使用前の形にもどしてから退室しましょう。以上マナーを守って、気持ちよく学習できる環境を守って下さい。

総合英語2006春#8

6月 21st, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (0 Comments)

6/7, 6/14学内行事のため休講でした。1)Hyper listening Lesson62)Unit 2 Part1: review3)Unit2 Part2: comprehension4)Unit2 Part3: coprehensionオンラインリスニング1)SIルームでのリスニング入室受付時に、「総合英語(小栗先生)のクラス教材を使いたい」と伝えましょう。クラス教材番号は[SO8]です。(disc05 file01)メディア教室で授業を受けている時と同様に、MacとLLを使います。LLのパネルで、ファイルを0501と入れて音声を呼び出します。止めながら繰り返し聞いて、web上の穴埋め問題に入力します、CNN 1の穴埋め問題はこちら2)Hyper Listening: Unit7はこちら

英語3,2006春#10

6月 21st, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (0 Comments)

1)内容把握(復習)Chapter32)Vocabulary答え合わせ3)速読プリント次週:#2単語テスト: Chapter1-3

フレッシュマン英語2006Spring#10

6月 20th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)

(1)Grammar復習:AdverbAdverbとAdjectiveの穴埋めリスニング(プリント)(2)Homeworkチェック:Workbook p.17, p.18, p.19(3)Unit 4 p.39 Language Link(QUantity Expressions)(4)Listening p.42(personal style)Homework:p.41(vocabulary link)workbook p.22(quantity expressions) B,C(記述)workbook p.23(vocabulary )=textbook p.41(vocabulary)以上のオフライン宿題をやってから、下記をどうぞ。Online Listening(1)Unit 3 Listening(2) p34 Unit 1-3 Review Listening(3)p.42 Unit 4 Listeningヒントは授業中の説明、テキストの中に満載です。

留学英語/2006春#9

6月 16th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (0 Comments)

(1)Listening(p.61)Skills13(2)Listening (p.65)Skills 14(3)Listening(p.67)Skills 15(4)Listening/Long Talk (p.96) Ex27(5)Structure/ 分詞構文、関係代名詞の省略:Ex13-14 (p.232)(6)Reading/ (p.395)宿題:Structure復習:オンライン 文法や語彙教科のおすすめサイトはこちら。簡単で楽しいものからあります。Listening 復習:すでに聞いたところを、スクリプトを見ながら繰り返し聞きましょう。単語ノートも作成しましょう。SIルームで、Long Talkのリスニング穴埋めにチャレンジしましょう。(先週のところを参照)

情報英語2006春#9

6月 16th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (0 Comments)

(1)オフライン課題:Order of Importance作文練習部分は、道場フォルダのWriting Practice4 (importance)に記入して下さい。フォルダが未作成の場合は、各自で作成してかまいません。a.Topic sentenceで段落を始める。b. signal words(プリントpl28)で文を始める。c.スペル、大文字小文字、主語ー動詞に気をつける。(WORDで下書きをすれば、最低限の「校正」チェックができます。)フォルダに提出する際は、a good teacher, choosing a university, foreign country, keep in good shapeと4つのテーマで1ファイルずつ送信しましょう。(2)オンライン課題の継続:各自がまだ未提出のオンライン課題をしてください。(3)新しいオンライン課題:MOVIEの課題を開始します。説明はこちらまず、説明をよく読み、日本で未公開の英語圏の映画を1本選び、参考にできそうなサイトを見つけたら、メールで相談を開始してください。

英語1, 2006春#9

6月 15th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (0 Comments)

(1)発音(冠詞)[提出](2)Unit 6[提出]Homework:テキストUnit7 :各自のCDでUnit 7 の練習問題部分を聞いておくこと。(授業での課題を60%以上獲得できない人は、必ず何度も聞いてきましょう。内容を把握するだけではなく、巻末のscriptを見ながら何度も繰り返し聞き、単語、熟語をノートにまとめるとよいでしょう。)オンラインリスニング(ex7まで出ています。提出が遅れている人はお急ぎ下さい。後でまとめてしてもリスニング力はつきません!「合格」するためには、少しずつやっていくことをおすすめします。)Exercise 7はこちら[SIルームでのクラス教材番号は、SO10](LLのナンバーはDisc7-file1)

フレッシュマン英語2006Spring#9

6月 13th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (0 Comments)

Unit3(1)p.28-29Reading(2)p.30 4. language link(adverbs of manner)(3)p.28 Listening(4)p.34 Review 3.ListeningUnit 4(5)p.37 2. ListeningHomework:workbook p.17A, p18BC, p19D

英語3, 2006春#10

6月 13th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (0 Comments)

1)単語テストchapter 1, 22)Textbook: Unit2 / learning a second language(p38-39)topicとsupport3)速読プリント(速読練習/ 2 short readings)4)homework: p.33-37(内容理解), p.41-42(語彙), p.46-48(語彙クロスワード)

留学英語/2006春#8

6月 9th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (0 Comments)

オンラインリスニングディクテーションをしましょう。下記から選んでどうぞ。(1)初心者向け長文聞き取り。(センテンスレベル)World Link 2(トムソン出版)のサイトWorld Linkシリーズは、レベル4つあります。現在、本学の「フレッシュマン英語」では、intro, 1, 2のテキストを用いています。ここでは、レベル2を紹介します。ユニットを選び、「Dictation」で、リスニングの練習ができます。入力したものが、教員へそのまま送られます。小栗のメールアドレスを正しく記入して下さい。(2)初中級者向け、穴埋め聞き取り問題。全部の穴に正解がいれられて初めて、総合点が教員へ送られます。最初にポップアップする小さな画面に、学生番号と氏名を半角英数字(ローマ字)で記入すると、問題が表示されます。LLで何度も音声を聞き返して行って下さい。a.CNNニュース(Changing Japanese Diet)入室時に「小栗のクラス教材」を使いたい旨、伝えましょう。PC横のLLパネルを操作して、音声を繰り返し聞いて下さい。クラス教材:SO7(えす・おー・なな)です。(disc6 file1)b.CNNニュース(Learning English)クラス教材:SO8(えす・おー・はち)です。その他のお勧め教材:英語漬け(基礎的な文法を復習しながら簡単なディクテーションに取り組めます)Focus on Grammar(初中級者以上):リスニングセクションのみをまずは行うことをお勧めします。使い方は、SIルームにある取り扱い書に従う事。

情報英語2006春#8

6月 9th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (0 Comments)

(1)Time Orderを使って人物紹介作文練習(プリント)清書は、道場のフォルダへ。Writing Practice3 (people)(2)その他のオンライン課題を進めること。

英語1, 2006春#8

6月 8th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (0 Comments)

(1)発音練習と聞き取り(提出)homework:テキストUnit6部分。リスニング問題をした後、tapescriptを確認しながら、聞こえにくい音の部分を自己チェックし、何度も聞き直してみましょう。オンライン課題(SIルームでのみ可能)は、Exercise 7です。Exercise 7[LLのナンバーはDisc7-file1]