1)単語テスト Unit 6-2まで2)Unit7 Part23)Q&A reading comprehension(英語解答の方法)—->宿題4)Hyper Listening Lesson 15リスニング:オンラインディクテーションUnit12Unit13Unit14Unit15
Author Archives: Seiko OGURI
1)単語テストChapter 8のみ2)Q&A review(英語での答え方)3)Chapter 10 キーワードリーディングHomework:p154-158(#2,5,8,10-18)
1)Unit 10 不定詞/動名詞使い分けプリント2)Unit 10 videohomework:workbook p.58A, p59A, p60 A, B,C
1)文法練習課題(指導が入っているものは、修正~完成させて「提出」となります。)2)指定課題(情報収集とまとめ):a)Newsb)People Descriptionc)List Searcha)b)c)いずれも、サマリーを完成させるまで作文の添削指導をうけ、何に焦点を当てて、どのように表現するかを学んでいく課題です。常にあなたのことをもちろん何もしらない読み手のことを意識して下さい。教師に「提出」するという形の書き方ではなく、どこの誰がどのような視点であなたのサマリーを読んでも、誤解なくあなたが表現しようとしていることを理解できるようにしていきましょう。また、添削指導を通して、あなた自身の英語を見直し、あなた自身の「学びどころ」をキャッチし、これからの英語習得につなげていってください。3.ファイナルプロジェクト(期末試験扱い)1.2.3の課題を並行して完成まで継続してください。指示がある場合をのぞいて、いずれかが未提出・未指導の場合は、試験欠席扱いと同様になります。(つまり単位にならないってこと。)ファイナルプロジェクトは次の中から選んで下さい。いずれの場合も、課題のテーマと内容について、相談をよくしてからの開始となります。(1)Reading and Research: Webからの情報収集とサマリー(初級)A)これまでに行った課題(News, People, List)の中の1つを選び、取り組み方法は同様とし、内容を1ランクアップさせる。(内容の1ランクアップ方法については、要相談)B)Movie to see:新作映画を自分の視点から紹介。映画好きな方向け。あらすじをかけるようになりたい、という人向け。C)City collection:地域紹介(都市単位)旅行好きな方、または旅行計画中の方向け。まとめの達人になりたい、という人向け。(2)Reading and Comparing:比較調査とまとめ(中級)List searchの経験を活かしてデータを収集し、まとめます。比較をする要素がなくてはなりません。(比較内容等は要相談)卒論の前に、リサーチとそのまとめかたを学びたい人向け。オリジナル作文は感想のまとめ部分のみ。(3)Original Writing(上級):とにかく書く。読み手を意識して書く。効果的なコミュニケーションをめざした書き方を学びます。(自分の中に表現したいことがいっぱいある人向き)(A)Show & Tell:自分が撮影した写真に解説を加えて、(簡潔な)英語を書きます。Photoline1つのテーマにしぼりこんで、画像と文で、何をどう補い合うかを学びます。ジャーナリストになりたい人向け。写真をとっている人、写真をとるのが好きな人は、写真という表現方法も磨けます。先輩のレポート例:伊藤さんの作(B)Expressing Opinion & Ideas:日頃から考えていることがいっぱいあって、発信したい人向け。テーマをしぼって、とにかく自分の意見を書き表す方法を学びます。
1)Notetaking練習/解説と実習2)宿題:プリント配布。録音。単語プリント配布。(のこりあと1回です。)2)の音声は、SIROOMにて、教材番号SO27でご利用いただけます。テープに日付がありますので確認して聞いて下さい。プリントは語学センターの「英語2小栗」引き出しまで取りにいらして下さい。単語プリント解答あわせ、回収しました。
1)単語テストword power 1500復習2)Notetakinghomework:Notetaking(immigration Q5,6,7のみSIルームでの音声貸出しは、教材番号SO27です。欠席者はSIrroomにてこの課題を行って下さい。単語プリント配布(宿題分2枚)
1)Fast Reading復習(前回分解説)2)プリント:main idea速読練習3)テキストkey words listening: Unit7 part1次週、前ユニットまでの単語テストです。
1)単語review chapter72)reading review3)chapter 8次回単語テスト(p123)
(1)vocabulary プリント(word3000-3)解答配布,次回は1500レベル(返却済みのもの)のテストです。(2)テキストUnit5:復習(3)テキストUnit 8:リスニング(4)Notetaking演習:宿題check(immigration)#1, 2, 3まで解答説明(次週に続く)欠席した人は:a)配布物、返却物を語学センター「英語2」引き出しまで取りにきて下さい。b)(4)の音声は教材番号「SO27」として、カセットテープで置いています。宿題プリントを受け取った後、SIルームのカセットブースにて作業して下さい。homework:単語テスト(単語プリント1500レベルのもの)
1)時制プリント:過去~現在完了の違い(まとめ)2)textbook: Unit9 p.95, p.973)宿題説明:プリント配布(to不定詞注意事項説明)a)動詞+to+動詞b)動詞+目的語+to+動詞c)動詞+not to +動詞(~しないように)Homework:-to不定詞プリント-Workbook p.54 ABC, p.55D次週:時制(過去~現在完了)確認テスト
1)単語テスト第3回、chapter5-72)Margaret Mead: ウェブ記事とテキストの内容比較3)Chapter 8: 2段落目からリスニング。#8-#19まで。提出(次回に続く)Homework:単語リスト配布(単語調べ)p.126, p.131-131vocabulary,crossword puzzle
Listeningp.56 TOEFL Exercise11(10問)p.59 TOEFL Exercise12(5問)p.61 TOEFL Exercise13(5問)(どこで、誰と誰が、何について話しているかを聞く。熟語が使われているフレーズでは、その意味に注意。否定語に注意)StructureTOEFL Exercise20-23 (5問):主語-動詞の一致(agreement)に注意Readingプリント宿題:Main idea, topicを探すのに慣れる。Topicプリントex1, ex2Main idea プリント ex1のみ
1)必須:文法練習文法をもっと強化したい、という人は、下記のようなページでの練習をお勧めします。Online Writing Lab(パーデュー大学)文法の説明をまじめに・・・という人は、「表現のための実践ロイヤル英文法」の購入をお勧めします。文法の説明を手軽に・・という人は、下記のようなページをどうぞ。英文法インデックス(スペースアルク)English Grammar中学英語がゼロからよくわかる本2)必須:サマリー練習3)必須:オンライン課題(News, People description, List search)4)自由課題1(Key Pal)キーパルとのメール交換で英語を上達させたい方。ここでのやりとりをプロジェクトにしたい人は添削指導の対象とします。キーパル紹介のページ(一例)はこちらフリーで添削指導の対象外とした人は、どんどん自由にコミュニケーションして下さい。コミュニケーション上の相談には、いつでも対応します。ただし、いずれの場合も、日本を代表する人間として、恥ずかしくないコミュニケーションを心がけて下さい。全く返事が返ってこない、というような場合は、相手を選び直す、募集しなおす等の工夫を。最大の注意事項は、個人情報(電話番号や住所)をすぐに相手に知らせない事。とことんコミュニケーンできて本当に信頼できる人だと判断できるまで、禁物です。もし、個人情報を相手に知らせて何があったとしても、白紙には戻せませんから、責任を持って行動して下さい。この人とのコミュニケーションはまずい・・というようなことがある場合も、すぐに関係を切る事。ネット上とはいえそこは「社会」。自分の身は自分で守るしかありません。keypalとのやりとりを、課題としてやってみたい、という人は必ず事前にメールでご相談下さい。
1)vocabulary test(2回目)2)Mother Teresa参考サイトはこちら。Mother Teresa of Calcuttaマザーテレサの生涯(日本語)ノーベル賞(日本語)リスニング:オンラインディクテーションUnit12Unit13