Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

Author Archives: Seiko OGURI

総合英語#7, 2010/6/3

6月 3rd, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. Cubic Listening No.2リスニング(テキスト)
  2. Sequence(Time Order)の理解:Cubic Listening No.2リスニング[Note-taking]→提出
  3. 速読レッスン#1→提出

次週:単語テスト(意味)

フレッシュマン英語#7, 2010/6/3

6月 3rd, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. homework確認: “Paragraph or not paragraph”プリント
  2. Unit 3 p.18 Reading
  3. 宿題 Reading (テキスト2カ所)
  • 欠席時にすること:初回授業資料参照。自分の事は自分で責任を持ってできる大人になりましょう。すでに対処が適切にできている人もたくさんいます。自分はどういう大人になりたいですか?そろそろ大学生としての自覚を期待しています。
  • 始業について:授業準備をして待ちましょう。指示を待っている「学年」ではないはずです。自分から受講を開始しましょう。私は号令はかけません。
  • ノートについて:そろそろこちらも自発的に取れるようになりましょう。この授業の内容は春学期〜秋学期と継続しています。1年かけてつけたい「力」を毎回の授業でレッスンしていきます。聞いているだけで済むことは1つもありません。自分にとって必要な事は、ノートを取って、あとで振り返れるようにしておきましょう。人がとっているノートをあとで借りる事では足りない事があるはずです。他の人も持っている教科書は補助。自分のノートは、自分だけの「宝」だと思って下さい。ただし、一度に何でも覚えられ、それを使って取り組める人は、頭の中のノートで構いません。

英語1, Class #7, 2010/6/1

6月 2nd, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (コメントは受け付けていません。)

Focus on Grammar 3

  1. unit 2 Imperatives/ review/4 Editing
  2. unit 3 Past tense/ Grammar in Context<発音/読みレッスンを含む>
  3. unit 3 Past tense/ ex 1,2,3,5
  4. unit 3 Past tense/ pairwork/ ex9 information gap(続きは次週)
  5. Homework: Unit 4 (過去時制vs過去進行時制)p.38-Ex1, p.39 Ex3, p.41 Ex 6→解答は提出用紙に(配布)
  • 単語テスト、文法復習テストに備えながら受講しましょう(告知しない場合があります)
  • 付録ページの不規則動詞はしっかり身につけましょう(学期末までにテストあります)

情報英語Class#7, 2010/6/1

6月 1st, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. Offline課題:辞書なしリーディング[1]人物紹介の動詞(時制)[プリント]→提出
  2. Online課題:課題3/List search提出すること
  3. Online課題:課題4/説明は「ライブラリ」にあります。企画しメールで企画内容の指導を受けること。テーマ、参照サイト候補複数をあげてください。a.b.どちらかから選びますが、どちらも取組みたいというひとは、優先順位を決めて企画してください。のちほど、2つめに取り組んでいただきます。

オンライン課題のレポートには、課題の取り組み時に使用したサイトURLを全て書いて下さい

News Reading #4″World Cup”

6月 1st, 2010 | Posted by Seiko OGURI in News Reading - (コメントは受け付けていません。)

CNNのサイトでは、ニュース記事の左側に掲載されている「STORY HIGHLIGHTS」に注目しましょう。記事を全部読む自信がない人も、ハイライトだけなら・・・。内容をつかむ、語彙をつかむ練習になります。

News Reading #3″Oil Spill”

5月 29th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in 未分類 - (コメントは受け付けていません。)

留学英語#7, 2010/5/28

5月 28th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL - (コメントは受け付けていません。)
  1. Listening : Ex1 , Ex2: Dictation(プリント)→提出
  2. 「Dialogues」リスニング学習の進め方解説
  3. 「Talks」(長文)リスニング学習の進め方解説
  4. Homework: Listening Ex3, Ex23
  5. Homework: Structure p.100 Ex47

ブログにNews Reading情報を載せて行きます。よく耳にする時事ニュースを「英語では?」「海外はどう報道しているの?」と興味を持ってみることが大切です。ご紹介するのはごく一部の記事ですが、時事ニュースを読む(webで配信されているmovieを聴く)などのきかっけにして下さい。SI-ROOMでの自主学習も、こつこつと続けましょう。「毎日少しずつ」小学校の時から先生達がきっと言っていましたね?しかし、机に向かうことだけが「学習」ではありません。ぜひ学習の領域を広げましょう。映画を見る、テレビでニュースを見たり聴いたりする、小説を読む、誰かと話をする・・・。(話力は、母語にも備わっていなければなりません。)英語力だけつければよいのでしょうか?考察力、類推力を付けること、専門知識を増やす事も、忘れてはいけませんね。そのためにはどんな事をすればいいのでしょう。お風呂にでも入りながら、考えてみて下さいね。

News Reading #2「普天間」

5月 28th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in News Reading - (コメントは受け付けていません。)

News Reading #1「口蹄疫」

5月 27th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in News Reading - (コメントは受け付けていません。)

小栗クラスを受講中の皆様向けに、「英語でニュースを読む」ためのご紹介をしていきたいと思います。ふと気になったニュースをピックアップしていきます。気が向いたら英語の学習、社会勉強のためにリンク先へ訪れてみて下さい。なお、ニュースなのでそのうちリンクが切れてしまってもフォローはしません。お許し下さい。「口蹄疫」が問題になっていますね。「口蹄疫」って英語で何て言うのでしょう。どんな関連ニュース/情報があるでしょう。

総合英語Class #6, 2010/5/27

5月 27th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. Main idea and supporting details/宿題分確認
  2. A Good Read Unit 1-1,2,3 Vocabulary 確認→次週、単語意味テスト実施。このテキストの語彙は、リサイクルされており、ユニットを追うごとに繰り返し、同語彙や類義語が登場します。単語は、テキスト本文の行間に書くのではなく、必ず単語ノートに記録し、品詞や類義語、反意語など、授業内で説明されたことも一緒に書きためていきましょう。次ユニットからは、授業中には語彙復習は行いません。授業中お説明の中で、どれだけノートを自発的にとっていけるかにかかっています。
  3. Homework: リスニング No.2(まだ「ログイン」ができていない人がいるため今日は延期)。マクミランサイトにて、ログイン(登録)ができない場合は、SI-ROOM(19号館2階)にてCDで聞いて下さい。テキスト名で教材登録されています。ログイン時などにトラブルが発生した場合は、その場で「どのようなトラブルか」をメールにて説明して下さい。

フレッシュマン英語#6, 2010/5/27

5月 27th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: FreshmanEnglish - (コメントは受け付けていません。)
  1. key words, topicレッスン/プリント:Unbelted and at Risk(内容把握のためのスキル解説と実習)→提出
  2. key words, topic レッスン2/テキスト:Unit 3 Learning from Nature
  3. homework: “Paragraph or not paragraph”プリント/パラグラフが適切に構成されているもの、そうではないものを区別
  4. homework: p.20語彙

英語I, Class #6, 2010/5/25

5月 26th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English I-II - (コメントは受け付けていません。)
  1. Unit 2 Imperatives: Directions p.19/21 Activity(Composition)
  2. Unit 2: DVD” World Link” unit 4  Giving Directions [プリント]
  3. Homework: Unit 3-1,2,3(前回分)Unit 3-5,6,7,8[過去形]

情報英語Class#6, 2010/5/25

5月 25th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. Offline課題:記事Scanning&Skimmingレッスン#3[キーワードを探して文を読み情報収集する方法とその注意点]
  2. Online課題:List Search
  • 解説はList Search解説へ
  • ランキング情報の何を比較するか、メールで相談します。
  • OKが出たら、比較調査に取りかかりましょう。
  • レポート上の注意は「ライブラリ」内のHow to Reportに書いてある通りです。よく読んでレポートを作成して下さい。
  • 次週までの課題:レポート第一案をまとめます。メールで、またはライブラリに提出して下さい。教員とやりとりをして、完成まで修正をしていきます。「ライブラリ」へ提出された場合は、気づきませんので、ライブラリにレポートをあげた旨、メールにてお知らせ下さい。
  • 新しい「課題4」について:課題4は、(A)(B)どちらかから、選んで頂きます。どちらを選び、何をするのかを考え始めて下さい。企画書ができたら、メールでご相談をどうぞ。課題進度の早いかたは、どんどん取り組んでいってOKです。課題3が未完成の方は、課題3から順に取りくんで下さい。課題は、徐々に英語面/情報面/レポート面の濃度(難易度)が増していきます。

LET Chubu 75

5月 22nd, 2010 | Posted by Seiko OGURI in Presentations - (コメントは受け付けていません。)

外国語教育メディア学会(中部支部)第75回支部大会が、愛知教育大学にて行われました。「EFL(English as a Foreign Language)学習者にみられる語彙習得の弱点:品詞認識の欠如」というタイトルで、弱点傾向シリーズの第5弾目を発表しました。(共同研究:小栗成子・柳朋宏・伊藤嘉奈子)

総合英語#5, 2010/5/20

5月 20th, 2010 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: SOGO eigo - (コメントは受け付けていません。)
  1. A Good Read Unit 1-3/ Sequence
  2. プリントレッスン1:Structure of Pattern
  3. プリントレッスン2:Main Idea とsupporting details
  4. 宿題:Cubic Listening #2 Titanic: Sequenceに注意して聴こう