1)単語リスニングreview unit3-5(p.73)2)キーセンテンスリスニング unit3-6 (p.87):プリントHOMEWORK:2)のプリント、p84-85語彙、p90授業にはカセットテープ、辞書、筆記用具(シャープまたは鉛筆,消しゴム、赤ペンは最低必要です)を持参すること。
-Unit8 Video宿題:(ビデオプリント配布)プリント提出録音したカセットテープを家で聞く事ができない場合は、SIルームに録音したものを持参の上、デッキを使って学習して下さい。プリントの予備はSIには置いてありませんので、必ず授業時間に配布されたものを持参すること。欠席した人は:1)プリントを語学センターの所定の引き出しまで受け取りにくる。2)SIルームのクラス教材「SO26番」を貸出して、その場で学習すること。
1.句読法プリント(練習プリント/句読法、コンマ)手順:1)添削道場の各自のフォルダに「文法練習」という名称で新スレッドを開設する。2)1.punctuation, 2.Commas(1), 3.Commas(2)と、練習を3つ「文法練習」のフォルダ内に提出します。3)文法説明等を読み、修正をしたいときは、記事用パスワードを使って、修正して下さい。2.リーディング&サマリープリント—>プリントに記入して次回提出。3.レポート課題:各自来週までに進めておきましょう。a. News, b.People Descriptionまでは全員進めているはずです。a.b.ともに進行中でさらに次へという人は、c.List searchを始めています。(許可がでてから行って下さい)その他:句読法その他、文法の練習はサイトでもしてみましょう。下記のサイトがおすすめです。しっかりと習得できていない文法項目からやってみるのがよいでしょう。解説を英語で読むことももちろん重要な学習です。練習サイト(例)>Online Writing Lab(OWL)のサイトはこちら-Punctuationの中のCommas参照。exerciseをたくさんやって経験を積みましょう文法解説サイト(例)アルク、英文法インデックス簡潔な説明のみ。購入するなら:「表現のための実践ロイヤル英文法」旺文社(1800円)がお勧めです!!
vocabulary test#1(scholarship)(1)Chocolate man: リスニングからキーワードをチェック(プリントに)(2)プリント裏、宿題+ex D, E宿題:上記(2)、p72-73 new reading(辞書なしで読む)
1)Chocolate Man Unit5-1,プリント:Listening for KeywordsHomework: プリント裏面、p68-69D,E vocabularyp.72-73 new reading
(1)p.12Listening Clinic復習(60)(2)Homework check: Word power(53)(解答配布)(3)Homework check: pronunciationプリント(26)(4)Homework check: Notetakingプリント(16)(解答配布)今日の宿題:Notetaking プリント(2)Immigration(ヒント配布)Word power(3)注1)カセットテープを家で聞けない人は:SIルームでカセットデッキを利用して下さい。注2)欠席した人は:(音声録音していない人)(1)語学センターにプリントを取りにくる。(2)SIルームのLLで音声を聞く人は、SIルームでどうぞ。小栗教材番号:SO23 LLのディスク番号:Disc3のFile6ただし、どうしてお家でカセットテープを聞きたい、という人は、先着4名様まで録音したカセットをさしあげています。課題プリント引き出し内に置いておきます。
Penpal International自分の情報を登録して、気の合う相手を捜してみましょう。やりとりは誠実に。
ニュース記事を音声付きでどうぞ。音声は、ナチュラルスピードとスローの2種類があります。英語ニュースジャパンタイムス週間STオンライン
(1)Textbook Unit1(2)Dictationプリントa)Notetaking練習#1b)発音:weak sounds宿題:1)Word Powerのプリント先週分は、解答を配布しました。110問中の正解数を書いて、提出しました。(欠席者は来週授業の前日までは受け付けますので提出を。提出がない場合は課題点から減点となりますので、遅れても提出を)2)(2)a,bのプリント
(1)Hyper Listening Lesson11(2)Reading: Unit4- Part2プリント:key sentence, supporting informationHomework: プリント、vocabulary調べ、Unit 4-3(p.60-61)
(1)文法テスト(40問)(2)Textbook Unit 7 : VIDEOHomework:1)videoプリント(1枚)2)workbook(WBp38-1A, p41-1A)Unit 7 VIDEO vocabulary[1]invite(v)–>invitation(n),join(join~),as well,help 人 with 物,be interested in…ing,give 人 a call(=telephone call)—>call(v)[2]be covered with 物, soapy, slippery, be dressed in …, get together,reflect about, be thankful for.., envelope, celebrate, heritage, huge
1)メディア教室利用設定(SIルームとう共通です)アカウントを発行しまし、ログイン、メール、Webなどの必要事項を設定しました。2)課題1開始;News解説はこちらニュース記事を探す、指定項目の情報を見つける(読む!)までの課題に初挑戦します。指定項目まで見つかったら、メールを教員に送りましょう。指定項目は、箇条書きで情報を抜き書きすること。全文のコピー&ペーストはしてはいけません。必要な情報のみを抽出するのが、この課題の目的です。注意:レポート対象となるサイトのURLは正しくレポートして下さい。こちらで確認することができないサイトは、再度URLをチェックしていただくことになります。3)課題2開始: Describing people解説はこちら人物名、参照したいURLを複数ピックアップして、メールで教員に知らせてください。OKがでたら、レポート開始です。次週までの宿題: (1)(2)の上記部分をメールで教員に送り、返信がきたら、指示に従って、次週までに課題を進めましょう。課題を進めるスピードは、本人次第です。上限はありません。人と比べないで、自分がやりたいだけ進めて下さい。課題は、だされた時に、指示部分をやっていくのが最善です。いくつもの課題が出されますが、順に内容がレベルアップしていきますので、1つ1つ指示を受けながらやっていってください。注意:a)授業中は、「課題に取り組んでいること=出席」とみなします。それ以外は、欠席です。寝ていたり、課題を進めていなかったりすると、欠席になります。b)飲ものの持ち込み時には、こぼさないように細心の注意を払ってください。c)課題をほかの人にしてもらう等の行為は、試験時のカンニングと同じ扱いとします。(発覚した時点で指導を中止し課題を受理しません)d)課題の説明にある注意事項(著作権の侵害など)を守ってください。e)課題のことに関するご質問は、メールでどうぞ。
TOEICリスニングテスト100問を行いました。欠席者で、このテストを受けたい人は、後日、小栗と日時を調整してください。所要時間1時間と少しかかります。次週までにやってくる、語彙の問題プリントを配布しました。欠席者は、語学センター内の小栗ボックス「英語2」に取りに来て下さい。語彙プリントは、毎時間の宿題として出していきます。次週からは、テキスト、ノート(単語用)、カセットテープ、筆記用具が必要です。
1)オリエンテーション2)reading test(grammar 60問)次回までに、email設定を確認しておくこと。-学籍番号@isc.chubu.ac.jp(学術情報センターが発行しているアカウント)を使う人は、設定情報(パスワードは絶対に!)を確認。-その他のwebメール(tora-netのwebメールを含む)を使う人は、そのパスワードを確認。次回は、授業に使う「道具」の設定をして、課題その1に取りかかります。また、reading testの後半(reading部分)を行います。英語辞書(オンラインのもの以外)を使いたい方は、ご持参ください。
LET(外国語メディア教育学会)第46回全国研究大会の開会式にて、授賞式がありました。