Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

語学センターに「補習」プリントがあります。単語Unit1-3までの復習です。次週、この部分を復習テストしますので、テキストを確認しながらでも、必ずこの単語は最低限覚えておいて下さい。語学センター(19号館2階/LLよこ)まで、プリントを取りにきて下さい。-ノックして入ること-用件を述べること-該当のキャビネットから、プリントをもらい、退室する事。

英語3/2006春#8

5月 30th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (0 Comments)

(1)Listening:基本単語テストp.19(2)reading skillプリント:Listing(列挙)シグナルワード、ディテールについて練習しました。(3)(2)を使って、p.38を読み、サマリーをプリントにまとめました。欠席した人は:プリントを語学センター(19号館2階。LL-Dのお隣)に取りに来て下さい。「英語3(小栗)」の引き出しに入れてあります。本文部分のaudioは、SIルーム(語学専用自習室)で聞く事ができます。授業内では、カセットテープに録音していますが、授業を欠席して、録音したテープがない場合は、SIルームで教材を借りて、SIルーム内で学習して下さい。英語3の授業のaudioは、クラス教材の[SO5](えす・お~、です。ゼロではないです)SIルームを利用する時は、まず受付を済ませ、教材を借りて下さい。室内は飲食、携帯電話、私語厳禁です。宿題:p.33-37設問部分に答えること。単語リストをノートにしてくること。(単語帳または、単語をリストできるノートを用意しておくこと)そろそろ、単語が増えて来ます。プリントの裏に書いたり、テキストの余白や行間にメモするのは「危険」です。きちんとノートにしておくと、後々の単語テストの時に、助かりますよ!!p.38 vocabulary:have trouble …ing, help oneself+ V, feel positive about…, be patient, all at once, make mistakes, worry about ..ing, take risks, get used to …ing, feel comfortable …ing, improve, in addition, gradually, keep a record of, correctly, explain, accomplishment, achievement, make a record of, feel more confidence in oneself

英語3/2006春#7

5月 23rd, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (0 Comments)

(1)テキストunit1-chapter2 A musical familyp.16-18内容理解:答え合わせ。(宿題部分)(2)p.28 Cloz Quiz:内容サマリー(3)p.21 Scanning for information: 内容理解:文で答える方法(4)p.22 Word forms(品詞):動詞vs名詞()プリント:パラグラフ構成(1)Listing(列挙)説明:Signal wordsについて。宿題:p.23,26-27(語彙復習)

英語3/2006春#6

5月 16th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (コメントは受け付けていません。)

(1)第一回単語テスト(Chapter1)(2)スキャニング(プリント)(3)Chapter2(リスニング)paragraphごとに、key sentencex, supporting sentences(information)の把握宿題:Chapter2, p16-18問題

(1)ポイント復習:scanning (日本語に訳そうとしない。分からない語は推測する方法を身につける。)(2)プリント配布(scanning練習)目次から情報を取る。(回収100点分)練習のポイント:目次全体から、自分が把握できる限りの情報をまず集める。単語の意味は、「分野」を限定して、意味を推測してから辞書で調べる。辞書の中の「意味」のうち、どれを選ぶかは、読んでいるものの「分野」で判断する。まちがっても、最初に載っている意味だから等、掲載の順番で選んではいけない。(3)テキストp7-8 word formp9 vocabularyp.12-13 crossword puzzlep.14 cloze quiz(4)Chapter 2 A musical Family, p.15 prereading, p.16 音読と内容理解。#1-2まで。次週は、p.5を対象に、単語復習テストをします!!(カセットテープ/60分までのノーマルポジションのもの、を持参して下さい。)

(1)ポイント復習:「日本語に訳してしまおうとしないで、読む!」プリント(scanning)1枚練習問題(Reading Power , basic p.58-60 Ex4,5)(2)Textbook, p.3-5Key sentence(s)/ supporting sentences(supporting information)/ keywords宿題:P.12-14(本文p.5参照しながらすること)

英語3, 2006春#3

4月 25th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (0 Comments)

(1)先週の要点復習:「英語を訳しながら読もうとする習慣」を断ち切ろう。a.「トピック」は何かを探る。(単語が分からないから読めない、のではないという「呪文」を自分にかける)b.分かる単語から(辞書を引く前に)意味や、トピックを「推測」する。[まず考える]c. 「推測」したトピックに誤りがあることに気づいたら、その時点で「修正」する。[考え直す]d.「トピック」に沿って、頭の中に「イメージ」しながら、読む。e.どうしても分からないと困る単語、重要だと指摘された単語だけを調べて、自分の「力」に蓄える。というわけで、単語を調べたりするのは、eの段階に来てからです。この順番を守って、読んでみましょう。(2)プリント:単語認識、トピック探し(3)キーワードリスニング(初めてユニットに入ります。)Unit 1提出:聞こえた単語がキーワードかもしれません。書き留めた単語から、トピックを「推測」しましょう。「推測」ができたところで、テキストを開き、文字を読んでみます。(4)宿題:ボキャブラリーのところ。p.9(vocabulary in context)と、本文の中の語彙をリストアップして、ノートに記入し、品詞、意味を記入すること。(ユニット単語テストの準備です)

英語3, 2006春#2

4月 18th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (コメントは受け付けていません。)

学習ポイント:スキャニング、推測、思考リーディングスキル練習:handouts(1)単語を「文字」ではなく、「形」として認識する訓練:Noticing word parts(Reading Power, basic Unit1)意味は忘れて、アルファベットを眺め、認識する。(2)辞書をひかずにテーマを「推測」する訓練:Topics(Reading Power, basic)極力、最後まで辞書を引かない。どうしても分からなかった語彙は、最後まで行ってから該当箇所に戻って調べる。和英を使って「トピック」を英語にする場合も、考えられるだけ考えて、限界がきたら辞書をひく。[宿題]プリント(トピック)残り部分をやってくること。テキストP7, Word Forms 1-10。名詞/動詞が同形の単語。使われ方に注意。

英語3, 2006春#1

4月 11th, 2006 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (0 Comments)

-実力テスト-アンケート-オリエンテーション

英語3

7月 11th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (コメントは受け付けていません。)

提出物を、期末試験までに回収にきて下さい。(最終日分ほか)語学センター(19号館2階)「英語3」(小栗)引き出しまで。下記の方は、7/14(3-4限)にお越し下さい。補講が重なって出席不可能な場合は、メールで事前連絡すること。単語:NN04012、NN4017、NN04041フレーズ:NN04041、NN03114

英語3#11週

7月 7th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (コメントは受け付けていません。)

[1]単語復習テストUnit 1-6(80%以上合格)[2]Paragraph構成。説明とex.()内はキーワード例。[listing]列挙、例証 (many, a lot of, several, a number of, for example)[time order]時系列(年号、月日曜日等、時を表す語。…days, months, years later等も含む。時間による順番で並べられる。順序は古いものから新しいものへ、またはその逆)[cause and effect]因果関係(because, because of , due to, lead to, cause)[comparison]比較(比較級、最上級、different, similar, like, またはこれらの反意語。both, neitherも含む)[3]main idea(主旨)for/againstfor=賛成、肯定的against=反対、否定的月曜日以降、語学センターに提出物を回収にきてください。

英語3, #11週

6月 30th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (コメントは受け付けていません。)

[1]Unit 5: Listening でReview(プリント)。穴埋めとcomprehension。[2]Unit 6: Keysentense(Topic)から、メモ作成練習。Listeningで要点を聞き、メモする。(プリント)—>Comprehension(プリント)を解答。(要点メモだけからどのくらい内容をつかめるかを練習)メモには、プリントの下線部(太字)のキーワードの内容説明となる部分をとります。聞こえる事をメモするのではありません。Homework:{2]のメモの完成:授業ではListeningだけで内容を把握しようとしました。今度はテキストをみながら、そのメモを修正、完成します。CDを聞きながら読むことをお勧めします。速読プリント:Ex16-24まで。各5問。最速スピードでどうぞ。次週予告:Unit 1-6までの単語テスト。単語テストは、80%以上が「合格」です。単語テストに合格していないと、期末試験(7/25)の受験資格がありません。このテストで不合格だった方は、補講期間に再テストを必ず受けなくてはなりません。[補講のお知らせ]補講を7/14(木)3-4限に、192DLLで行います。補講の内容については、次週説明します。

英語3, #10週

6月 23rd, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (コメントは受け付けていません。)

[1]Unit 4 Cowsのreview ex./ Listening for vocabulary[2]Unit 5 Mexico/ the Day of the Dead/ skim reading(プリント)[3]速読プリントEx25[Homework p.27-29 comprehensionの部分まで][予告]Unit 6を終了したら、Unit1-6のvocabulary quizをします。

英語3 / #8週/2005/6/9

6月 9th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (コメントは受け付けていません。)

(1)小テスト vocabulary Unit 1-3 Review(100%になるまで再試あり)(2)Reading Unit 4 : review 各段落のトピックを理解する。—>Comprehension提出(3)(速読練習文章#2):文章を完成させるプリント—>宿題(4)(速読練習長文#1): 1問リーディング。宿題:速読プリント1枚、Unit 5 Vocabulary(本文と照らし合わせて)

English III #7週/2005/6/2

6月 2nd, 2005 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: English III-IV - (コメントは受け付けていません。)

(1)Reading PowerからThink in English練習問題#1-4(2)What a World: Unit 4 Topic/ main idea skimming次週: 単語テストUnit 1-2(再)、Unit 3-4(new)