Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

列車内

3月 10th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (0 Comments)

1003009.jpg日本よりも、色彩的にはニューヨークの地下鉄ににていますか。とにかく車両が長い。車両のつなぎ目も、フラットで広く、そこにも乗車できるほど、長い、広い。停車する駅が、地図上に電気がついて表示されるので、初心者でも漢字か英語が読めれば、降りるところも、乗り換えるところも、大丈夫です。アナウンスももちろん広東語と英語の両方です。ただし、右のドアが開くのか、左のドアが開くのかは、着いてからのお楽しみ。

転落防止

3月 10th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (0 Comments)

1003008.jpg日本では、これがまだまだ普及しませんんが、地下鉄のホームは、転落防止ゲート付きです。

切符自販機

3月 10th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (0 Comments)

1003006.jpg自販機に地図があるので、タッチパネルで行き先を選び、大人/子ども等を選ぶと、料金が出ます。コインまたはお札を入れて、切符(カードサイズ)がでてくるのを待ちましょう。

MTR(Mass Transit Railway)

3月 10th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (コメントは受け付けていません。)

1003007.jpg地下鉄の駅です。地下鉄の駅も切符の自販機も、改札もきれいです。日本の自販機より、はるかに使いやすい。もちろん改札は自動改札です。

信号機

3月 9th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (コメントは受け付けていません。)

P1010200.jpgどこへ行っても、信号機に目がいってしまいます。少し見づらいかもしれませんが、横長で、矢印信号が両端についています。

マンション

3月 9th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (コメントは受け付けていません。)

P1010197.jpg街の中は、こんなに近代的。マンションがずらりとならびます。道路も片側6車線だったりして広大なエリアと、とんでもなく混雑した路地があります。

先生たちとご一緒に

3月 9th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (コメントは受け付けていません。)

P1010193.jpg園長先生、英語主任と、先生がた。「また、何度も来て下さい」と、とても親切でした。こちらの質問にも丁寧に答えて頂きましたが、日本の幼稚園のことも、たくさん尋ねられました。ここ一般的な家庭の子どもたちが来ていて、特にエリートなのではないそうですが、系列の小中学校もあるそうです。

給食だよ

3月 9th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (コメントは受け付けていません。)

P1010190.jpg給食のおばちゃんがいました。ごはんとおかずが運ばれてきます。子どもたちは、これを食べたらおひるね。小学生以上は、学校から12時半~家に戻ったりして(学校からは出される)昼食を食べ、2時半から5時まで、もう一度学校へ戻って来て授業を受けるのだそうです。日本でこのことを耳にした、某小学校教諭は「そんなこと日本でしたら、子どもたち学校に戻ってこないかも」と笑っていたことがありました。

ドア

3月 9th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (コメントは受け付けていません。)

P1010181.jpg文字は使っていない、とはいえ、英語のムードを作り出すことはしています。ドアには、こんな紙が貼られていました。部屋の中は、それぞれ「角」(コーナーの意)に分かれていて、パソコン、科学、図画、音楽、英語、ブロック、のように、コーナーが作られています。それぞれの自由選択でコーナーに分かれて遊ぶ時間も、午前1時間、午後1時間あるのだそうです。

英語の時間2

3月 9th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (コメントは受け付けていません。)

P1010186.jpg最後はみんなでこの盛り上がりかた。補助の先生が「船」に乗ってあらわれたりもします。先生は、英語の専科を卒業した「専門」の先生。先生は英語しか使わないダイレクトメソッド。発音もイントネーションも、しっかりアメリカンでした。選定されたプログラムに沿って、英語主任の先生がプランをたて、担当の先生が教材やカードの準備をして授業しています。3歳から、毎日、30分ずつ。文字を読んだり、書いたりはしません。今日学んだことは、翌日また同じことをすると「飽きるので」(主任談)、しばらくしてから、また登場させたりするのだそうです。英語の時間、中国語を話したりしている子は、一人もいませんでした。

英語の時間2

3月 9th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (コメントは受け付けていません。)

P1010183.jpg先生が手作りしている、「背景画」。今日は、sea, beautiful, huge, deep, I love….と盛りだくさん。最初の挨拶でWhat’s today?という問いに”It’s international women’s day!”と答えていた園児はすごい。国際婦人年だなんて、日本でだれが気にしていることでしょう。今日は「家族」でごはんを食べて、女性を大切にするんだそうです。

英語の時間

3月 9th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (コメントは受け付けていません。)

P1010184.jpg1クラスは25-30人ですが、『科目」によっては、15人ずつくらいに分かれるそうです。英語の時間は、13人。先生が1人に、補助が1人。園児の中に入ってる補助(中国語を教えていた先生)が1人、ということで、先生は3人も!!英語の授業は、先生の声がさらにボリュームアップ。

感想画

3月 9th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (0 Comments)

P1010180.jpg感想画がかけたら、ホワイトボードに貼って、それぞれに「発表」します。なんだか「きっずせみなあ」のよう。手をきちんとあげ、指名されたら、きちんと立って、大きな声で発表する、という一連の流れが美しかったです。おたがいにほめながら、拍手もいっぱいします。

感想画

3月 9th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (コメントは受け付けていません。)

P1010168.jpgいろんな「思い」を発表した後、感想画を描いています。先生がこまめに動き回って、熱心に指導していました。読み聞かせ開始から30分ほど。それぞれの「科目」は、15分から45分くらい行うそうで、国語、英語、体操、音楽、図工etcがあるほか、昼寝2時間、外遊び2時間が規定されているそうです。

制服

3月 9th, 2005 | Posted by Seiko OGURI in Overseas( Hong Kong) - (0 Comments)

P1010163.jpg制服のスウェット。うしろすがたが何ともかわいい。4-5歳のクラスです。