時制に関するおはなし:
- 詳しくは、下記もご参照を。文法サイト、文法書も要チェック。
- 「表すときの時制」by小栗@情報英語2011.7.26
- 時制をいい加減に使わない、時制を無視して読まないことが大切。どのように使われているかに関心を持ちましょう。そうすれば、自分でも適切に使えるようになります。
課題に関するおはなし:
- 各課題の「学習ポイント」を逃している人要注意。たとえば人物紹介では、(1)情報整理、(2)箇条書きを使った情報提示、(3)事実(fact)と意見(opinion)の仕分け、(4)人物紹介に使われる英語表現(形容表現等)、(5)概要のまとめ・・・となります。これがどのように達成できているか、添削を受けてどのように改善されていくかが評価の対象です。
- これまでの課題+現在進行中の人物紹介課題を指導を受けながら清書までこぎつけることができれば、ひとまず「C」には届きます。それ以下では「C」に届かないのでご注意下さい。
- 「S」「A」評価をめざしたい方は、ぜひ選択課題に取り組んでください。次週発表します。最初にやったニュース課題の応用編、映画紹介、フォトジャーナル、リンク集づくりなどの予定です。全て英語でのまとめに対して添削が入ります。
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Responses are currently closed, but you can trackback.