「情報英語」でメールで個別に頂いたご質問に対して、ここでお返事することに致しました。質問をおくる前に、チェックしてみて下さい。[1]Using English com/ intemediate/ present perfect-progressiveQuestion 10: H’s been working in London for six months.について。progressiveをつかうのか、present perfect simpleなのか分からないというご質問がありました。考え方は次の通りです。1)一般に状態を説明する場合に、「働いている」ことを表すのなら、現在形”He works in London.”のように表すはずです。これには時の限定がありません。(でもそうはいっても、来週には、転勤になるかもしれません。でもそんなことは、ここでは無視して下さい。) has been workingのところも、本来、「ずっとそこにいて仕事をしている(つもり)」という状態や意図を表すのであれば、is workingと、進行形にはなりません。進行形自体が、一過性の動作を表す事を、まず頭に入れて下さい。2)また、この文では、”for six months”という期間の指定があります。つまり、”for six months”と表さなければならない理由があるわけです。なぜ?3)その理由とは、期間を敢えて表現することで、この状態が続く期間が「限定」されることになります。for six monthsの間はロンドンにいるのだが、あとのことは不明。ロンドンかもしれないし、そうではないかもしれない。4)設問で foreverと聞かれると、「え、そんなこと分からないじゃないの」と思う人も多いかもしれませんが、それは、foreverにひっかかりすぎです。forever=「一時的、一過性ではない」と言いたいのだと解釈しましょう。とすると、この文章の正しい意図は、どちらか分かりますね?大事なのは、「現在形」をまずきちんと使えるようになること。それから、「現在完了」(過去の一点で始まったことが、現在も続いているという<現在>に重点を置いた表現)。それをマスターしてから、「現在完了進行形」(過去の一点でおきていたことが、現在もなお進行していて、完了していない)を頭にいれましょう。