Lectureの場合は、とても長いナレーションになります。その場合は、どこでトピックが切り替わっているかに注意します。1.最初の段落(段落も聞こえます!)で、このlectureのテーマが何かを理解しないとアウト!キーワードが何か、語彙をつなぎあわせ、想像力をつかってテーマを推測しましょう。2.段落(というかトピックのかわりめ)のsignal wordをつかみます。p.250のリスニング例でみてみましょう。[Okay, So, Now, Within..., So, What about..., Then, Okay]というフレーズで「展開」していっています。中学理科レベルの「知識」があると、何の話をしいているのか、推測がしやすいですね。
リスニングのポイント: lecture
4月 27th, 2007 | Posted by in CLASS: TOEFLYou can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.
Leave a Reply
コメントを投稿するにはログインしてください。