本授業1学期間のふりかえり
- 英語サイトから自分がターゲットとする情報を英語で収集する
- 収集した英語での情報を、自分が必要とする(必要とされているルール)で取捨選択した上で、整理する
- 整理した情報を、自分が必要とする(必要とされている)形式に適するようまとめ提示する
- 英語情報を収集しながら、頻繁に出てくる「必要語彙」を学ぶ
- 英語情報を収集しながら、英語文の文体の違い(アカデミックなものからカジュアルなものなど)に気づく
- 英語辞書の使い方に慣れ、辞書を引くことの抵抗をなくし「活用」できるようにする
- 英語で簡潔な文を書こうとする際、TPOに適した語彙選択、文体や構文に気をつけなくてはならないことがわかる
今回の授業では、一生使える「英語での情報収集と整理」をめざして、ニュース/映画/人物を取り上げてプロジェクトに取り組んで頂きました。自分自身でつけようとした力がまだまだ・・であれば、これからも続けて下さい。自分の力となるかどうかは、「意識」の問題です。まず、自分がつけたい、つけなくてはならないと思っている力に集中することです。英語も日本語も、境目はありません。この授業では英語で課題をしました。が、日本語(母語)ではたして同じ課題をした場合、「英語でするよりも簡単」といえるでしょうか。英語、日本語、ということではなく、「内容がどうであるか」が問題であることは明らかですね。これからも力を蓄えていって、ことばを磨き続けていって下さい。英語を「使おう」とするきっかけや、自分の英語力を知るきっかけの1つにこの授業がなったとすれば幸いです。
- 指導期限:
August 3, 2012August 2, 2012 - 最終提出期限:August 5, 2012
※指導を受けていないもののや、課題の途中放棄は「提出」として認められません。指導をきちんと受けた上で、提出して下さい。最終提出形式は、個別に指導されます。