Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

情報英語 Class #4, April 27

4月 27th, 2012 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: JohoEigo

ログイン後にすること・・・・(もう次からは言わないよ)

準備する道具

  1. 授業ブログ
  2. TORAnet/Webメール&ライブラリ
  3. Google ドキュメント

本日中にできないと困ること(先週20日〜昨日までの宿題だったこと)

  • Googleアカント設定
  • Googleドキュメントでファイル共有(共有するものは、メールで教員あてに送ってあった(はずの)ニュースヘッドライン課題←同じものを、「ライブラリ」にもファイル提出してみる「英語ヘッドライン(5つ)」(Daily Yomiuriで授業内でやったもの)、「日本語新聞記事タイトル集め(5つ)」
  • 英語ヘッドライン(5つ):課題2段階目=プリントで授業内で説明を受けたルールが、ヘッドラインのどこに反映されているかを、文字色、背景色を変える等してレポート→Google ドキュメントで共有(共有のアドレスは授業内で告知)

—ここから今日の授業課題—-

  1. 授業ブログ→カテゴリーから「JohoEigo」を選ぶ→プレビューリストが出る→news sitesという記事(4月19日付)を選択→ニュースサイトリンク集が出る
  2. このサイトリンクを手がかりに、いよいよニュース探しを開始
  3. 課題3(もう3つ目だよ!)
  • テーマを選ぶ(ニュース記事(英語に決まってるよね!)を探してみよう):このテーマじゃ読めそうなのがない!となったら、テーマを変えてみよう。テーマは「スポーツ」では広すぎるので、もう一歩狭めて「スポーツ」(ジャンル)→「サッカー」(テーマ)というように、ジャンルではなくテーマを選ぼう
  • 記事をさがす。3つ以上!
  • レポート内容第一段階:
  1. ニュースヘッドライン
  2. 発信社名(CNNとか、BBCとか報道機関名)
  3. ニュース記事の発信日時
  4. URL

同一テーマについて、1〜3を3記事分、レポートします。提出は、Google ドキュメント「共有」で!共有後、次の指示がドキュメント上またはブログ上で出ます。

 

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Responses are currently closed, but you can trackback.