Notetakingの学習方法救済編。いきなりメモ(ノート)を取れ、といわれても困る、という人はここから。実は、リスニングではなく、リーディングのテキストや、ニュース、ドキュメンタリーのDVDなどが役立ちます。audioCDがあるリーディング教材は、SI-ROOM(語学専用自習室@19号館2階)でぜひご利用ください。(SI-ROOMでは利用者登録が必要です。詳しくはSI-ROOMでお尋ねください)初級編:リーディングのテキストでaudio CDがついているものを選びます。内容はノンフィクションのほうがベター。1)ユニットごとにaudioを聞き、メモします。2)テキストでメモとテキストの内容を確認します。3)修正すべきところを直してから、もう一度、直したメモをみながら、audioを聞きます。4)最後に、テキストを開いて、文字を追いながらaudioを聞き最終確認します。5)聞きとれなかった単語、意味がわからなかった単語は、単語ノートに整理します。もっと初心者だよ~という人は、順序をかえます。1)テキストを開けて、文字を追いながらaudioを聞きます。2)テキストをとじて、audioだけでメモをします。3)メモとテキストの内容を確認します。4)テキストをとじて、audioをもう一度聞きます。5)単語をノートに整理します。注意!いずれの場合も、テキストからわからない単語を拾いだして、単語を整理してから聞く、読む、というのはやめましょう。もしこのクセがある人は、そろそろ卒業しないと、「思考力」「推測力」が養われません。単語はあくまでも、最後に・・・・。でも、どうしてもそれでは気持ちが悪い、と反論するのであれば、どうぞご自由に。学習するのはあなたですから。
[iBTの場合]リスニングポイントbyおぐり #3
5月 18th, 2007 | Posted by in Self-study(Listening)You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Responses are currently closed, but you can trackback.