1)文法練習課題(指導が入っているものは、修正~完成させて「提出」となります。)2)指定課題(情報収集とまとめ):a)Newsb)People Descriptionc)List Searcha)b)c)いずれも、サマリーを完成させるまで作文の添削指導をうけ、何に焦点を当てて、どのように表現するかを学んでいく課題です。常にあなたのことをもちろん何もしらない読み手のことを意識して下さい。教師に「提出」するという形の書き方ではなく、どこの誰がどのような視点であなたのサマリーを読んでも、誤解なくあなたが表現しようとしていることを理解できるようにしていきましょう。また、添削指導を通して、あなた自身の英語を見直し、あなた自身の「学びどころ」をキャッチし、これからの英語習得につなげていってください。3.ファイナルプロジェクト(期末試験扱い)1.2.3の課題を並行して完成まで継続してください。指示がある場合をのぞいて、いずれかが未提出・未指導の場合は、試験欠席扱いと同様になります。(つまり単位にならないってこと。)ファイナルプロジェクトは次の中から選んで下さい。いずれの場合も、課題のテーマと内容について、相談をよくしてからの開始となります。(1)Reading and Research: Webからの情報収集とサマリー(初級)A)これまでに行った課題(News, People, List)の中の1つを選び、取り組み方法は同様とし、内容を1ランクアップさせる。(内容の1ランクアップ方法については、要相談)B)Movie to see:新作映画を自分の視点から紹介。映画好きな方向け。あらすじをかけるようになりたい、という人向け。C)City collection:地域紹介(都市単位)旅行好きな方、または旅行計画中の方向け。まとめの達人になりたい、という人向け。(2)Reading and Comparing:比較調査とまとめ(中級)List searchの経験を活かしてデータを収集し、まとめます。比較をする要素がなくてはなりません。(比較内容等は要相談)卒論の前に、リサーチとそのまとめかたを学びたい人向け。オリジナル作文は感想のまとめ部分のみ。(3)Original Writing(上級):とにかく書く。読み手を意識して書く。効果的なコミュニケーションをめざした書き方を学びます。(自分の中に表現したいことがいっぱいある人向き)(A)Show & Tell:自分が撮影した写真に解説を加えて、(簡潔な)英語を書きます。Photoline1つのテーマにしぼりこんで、画像と文で、何をどう補い合うかを学びます。ジャーナリストになりたい人向け。写真をとっている人、写真をとるのが好きな人は、写真という表現方法も磨けます。先輩のレポート例:伊藤さんの作(B)Expressing Opinion & Ideas:日頃から考えていることがいっぱいあって、発信したい人向け。テーマをしぼって、とにかく自分の意見を書き表す方法を学びます。
情報英語 #11, Dec15, 2006
12月 15th, 2006 | Posted by in CLASS: JohoEigoYou can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Responses are currently closed, but you can trackback.