Structure Lesson
- p.174 mini test 5 (解答→解説→提出)
- p.225 mini test 6 (解答→解説→提出)
- 文法書との照らし合わせ。問題解答をきっかけに、文法書で説明を読む
教材紹介(SI Roomにあります)
- Grammar to Go 1 レッスン。(since, for, ago使いわけ)
- 解答を書かない!
- 口頭のみで、読み上げながら空所に適した語を入れる練習。(できるだけ下をむかないで練習しましょう)
- わかっているはずの文法事項が、使えるかどうかのチェックとなります。
- 口頭で練習するのは、瞬時に文法を自分の脳内メモリーから引き出すためです。
- 途中でつかえたら、スムースにいえるまでその文は繰り返します。
- どうしても言いにくい、空所が埋まりにくい文は、ノートなどに文を書いておきましょう。
- 文法事項自体がしっかり頭にはいっていない場合は、since/for/agoを辞書で引くことも必要でしょう。語のルールが書かれているはずです。(例文を読みましょう。)
- SI Roomで行うときは、スピーキングブースなどで行いましょう。防音ではないので、ほかの学習者に迷惑にならないよう、大声になりすぎないようにご注意ください。
SI Roomでの学習をまだ一度もしたことがない人は、今日紹介した教材などを使用しに、ぜひSI Roomヘ。
くわしくはこちら。(語学専用の自習室がある大学は、珍しいです。ぜひ活用しましょう。)
欠席者へ
本日の課題は提出できませんが、プリント予備は語学センター入口を入って左の提出・配布引き出しにある「留学英語(小栗)」に入れてあります。練習に活用してください。
上記、授業内のmini test部分は、解答用の用紙に解答し、採点をし(mini test 6は解答に解説があるので読むこと)、提出してくだされば、欠席マイナス点をつけません。
次回予告
長文のリスニングの取り組み方について、解説と教材紹介をします。