第21回マジカルワークショップ
〜リピートで鍛えられるリスニング力・スピーキング力〜
を昨日行いました。オープンキャンパスのお手伝い後にご参加された方、朝からのロングランお疲れさまでした。
流行とか話題になっているからとかではなくて、シャドーイング、オーバーラッピング、リピーティング・・といった学習方法がなぜ、どのように有効か、どこに意識が置かれると効果があるのかということを、会話/長文の教材例とともにご紹介をしました。会話文練習の留意点
- 長文練習の留意点
- 語彙力、文法力との結びつけ
- リスニング、スピーキング練習の結びつ
- 教材活用 (含:ATR CALL BRIX)・自分にあった教材レベル(リスニング用)の見つけ方
教材例
- 会話
² World Link Video Course (level Intro-1-2-3), Cengage
² On the Go, Pearson
- 長文
² Reading For Today Series, Cengage
² World in Focus, Cengage
² Reading Explorer (level intro-1〜5)
- 雑誌·
- English Journal, アルク)
- CNN Express, ASAHI PRESS
感想
-英語学習の動機が高まった
-自主学習に意欲がわいた
-英語学習の焦点をどこに当てるべきか分かった
-会話文、長文練習の違い、リスニング・発音練習時の注意、ATR CALL BRIXとのつなげ方に対して意識が変わった
といった感想がありました。
次回は10月23日(水)。マジカルが初のビジネス文書(TOEICに関連して)に触れます。
語学の目標達成は、自らが一歩踏み出して学習方法を磨いていくことから。語学センターSI Room〜英語自主学習支援特別講座〜「マジカルワークショップ」はそのお手伝いをしています。