Welcome to Delicate template
Header
Just another WordPress site
Header

TOEFL Fall 2013, Class 4, Oct 18, 2013

10月 18th, 2013 | Posted by Seiko OGURI in CLASS: TOEFL

語彙学習のポイント

  1. 多品詞語(品詞がいくつもある語彙・特に動詞、名詞に注意)
  2. 多義語(1つの語がいくつものちがった意味をもっていることに注意)
  3. 同音異義語(同じ音で異なるつづり、異なる意味を持つ語に注意)

リスニング学習のポイント:ディクテーション

  • ダイアログはひたすら全部をディクテーション!
  • 聞き返しながら、聞き取りづらいところを少しずつ克服(ここで辞書を引く!)
  • スクリプトで確認
  • チェック後に弱点部分に焦点をあてながら、聞き直し
  • スクリプトどおりに聞けるまで、聞き直します
  • ディクテーションをしなくても大丈夫だ!と思うレベルでは、口頭でリピートしてみましょう。完璧にいえて、スクリプトどおりであればOK。
  • リスニングがほぼできていても、文法力、語彙スペリングが完全ではない人(点数分布が、リスニング>リーディング>文法の人)口頭リピートではなくディクテーションをして、文法の使われ方、スペルのチェックを怠らないようにしましょう。

ATR CALL BRIXとのつなげかた

  • 語彙はコンテキスト次第であるという意識を常に持って語彙を覚えましょう
  • 発音=リスニング力UPだと思って練習しましょう
  • 文章練習では、文法とコンテキストを忘れずに
  • ディクテーション、穴埋めを重点的に、意識的に練習しましょう
文法レッスン
  • 本日のおすすめ:「関係詞」
  • 関係詞は、省略された形で使われています。省略していない形をまずしっかりとルールを覚えて、省略されたものとであった時に、省略されているものが何であるかを認識できるようにしましょう。
  • 関係代名詞→関係副詞→省略の順に学習しましょう。

 

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.